むさしグローバルコミュニティセンター
今日のむさしYMCAペンギンクラスのお友だちは、体をいっぱい動かしたあとに楽しみにしていたお弁当会の日でした!今回で3回目ということで、みんなで仲良くいすに座り、机の上にお弁当をあけて上手に食べられるようになりましたよ。普段、おうちではあまり食べれないお友だちもみんなと食べるとおいしくなり、残さず食べることができました! 作ってくれたお母さんに「ありがとう」が言えたかな?いっぱい食べて大きくな…
本館/グローバルコミュニティセンター
「Hand in Hand ~明日に向かって~」をテーマに中央YMCA第43回前進祭を行いました。中央YMCAに通う学生、サッカーや体操などの子どもたちと保護者、地域のボランティアの皆さん、運営委員、ワイズメンズクラブが集い、うどんや鶏もも焼きなどの食バザー、のみの市、ゲームコーナーなど催し物満載でした。一新幼稚園児の一新太鼓にはじまり、Hip Hopダンスクラスの子どもたちのダンス、新体操チーム…
ながみねファミリーセンター
本日、熊本市立秋津小学校に行ってきました。 学年活動ということで、1年生と保護者約130名が参加してくれました。 頭やカラダを使ったレクリエーションを通し、お友だちやおうちの方との良きコミュニケーションとなってくれたことでしょう。 準備いただいた保護者役員の皆さんや先生方、ありがとうございました。 良き出会いに感謝したいと思います。 また、機会があれば一緒に楽しみましょうね!
本館/グローバルコミュニティセンター
10月30日(日)、熊本市青年会館ホール(熊本市総合体育館内)にて「第33回チャリティーダンスパーティー」を実施しました。 このパーティーは、熊本の各ワイズメンズクラブ、熊本YMCA社交ダンスクラブ、そして熊本YMCAの共催で毎年実施しており、益金は視覚に障がいを持つ子どもたちとの交流キャンプ支援(ポニーキャンプ、韓国大邱光明学校と熊本盲学校との交流プログラム)のために使用されます。また、一般…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAのペンギンクラスのお友達は毎週金曜日にえいごのプログラムを頑張っています。きちんといすに座り、英語の先生のお話を聞いて、楽しく体も動かしながら歌をうたっています!今は、自分の名前を言えるようになったり、色の名前を覚えているところです!!ABCの歌も大きな声で歌えるようになってきましたよ! ただ今、2012年度園児募集中です★
YMCA水前寺幼稚園
みんなが楽しみにしていた芋掘り遠足に行ってきました。 ワクワク期待に胸を膨らませながら、芋畑に到着! さっとモグラに変身しました☆ お芋畑に足を踏み入れ、顔を出したお芋を見つけると、皆の瞳が一気に輝きだし、合図と同時にそれいけ~♪と夢中になってお芋を探し始めました。「みてみて!とれたよ~♪」と畑中が笑顔でいっぱいになり、沢山のお芋を収穫することが出来ました。収穫の喜びを感じ、大満足の一…
むさしグローバルコミュニティセンター
本日、むさしYMCAのペンギンクラスは水泳をしました。始めたばかりのときは涙するお友達もいましたが、今では涙が笑顔に変わり、楽しくプールプログラムに参加できていますね。色々な場面で子どもたちの成長を見ることができ嬉しく思います。次回のクラスは英語です。次回も楽しみましょう。 ※上手にバタ足をしています。
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 韓国語
오늘 일본어과의 유학생 3명이 매년 와이즈멘즈크라부가 조직하는"감자 기금회"의 감자부리기 활동에 자원봉사로서 참가하였습니다. 혹카이도에서 보내온 컨테이너4대분의 감자를 트럭에서 부리운 후, 각 배송처에 보낼 분별작업을 도왔습니다. 활동의 이익금 전부는 청소년육성을 비롯한 여러가지 사회봉사활동에 기여한다고 합니다. 이번 봉사활동에 참가한 유학…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
今年日語科的3位留學生作為志工參加了每年協助YMCA的會員所組成的“馬鈴薯基金會”的馬鈴薯搬運活動。從北海道搬運的4台大卡車的馬鈴薯,由留學生們把4台大卡車的馬鈴薯搬運下車之後,又個別分類送往各各所需要的地方。 這次活動所獲得的金額活用於青少年培養事業以及其他各種各樣的社會服務活動。參加此活動的留學生來日本剛好1個月或6個月,因此在日語能力方面很不方便。謝謝各位YMCA的會員們,使用英語…
ぶどうの木 体育英語幼児園
10月の最後の日曜日、みなみYMCA体育館にて運動会をおこないました。元気に登園した園児たちも緊張しながらも開会式を迎えました。始めの言葉はちょぴり小さかったですが、進むにつれて大きな声で元気になりました。少ない人数の運動会ですが、園児はもちろん、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん・リーダー・先生、みんなでたくさんの競技に出場して盛り上がりました。体育館は先生たちと園児の手作りの…
YMCAフィランソロピー協会
YMCAフィランソロピー協会2012年度総会が、10月21日(金)に開催されました。 事務局長挨拶に続き、会員企業を代表して熊本第一信用金庫専務理事の悦正治さんにご挨拶いただきました。事業報告ではスライドによる映像を交えながら1年間の協会活動を振り返りました。 卓話では東日本大震災発生後、現地にて取材活動をされた熊本日日新聞社の小多崇さんを講師にお招きし、「(東日本大震災)被災地で見た現代…
むさしグローバルコミュニティセンター
今日のむさしYMCAペンギンクラスは、お母さんと一緒にバスに乗り、お芋ほりに行ってきました!とってもいいお天気で、半そででも大丈夫くらいでした。みんなで真っ赤なお芋を見つけ、お母さんと力を合わせて「うんとこしょ!どっこいしょ」の声でお顔よりも大きなお芋がたくさんとれましたよ。今日掘ったお芋はおみやげです!栄養がたっぷり含まれているのでおうちの人とおいしく食べてくださいね。
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
ワイズメンズクラブが毎年行っている「じゃがいもファンド」の荷おろし作業に今年も日本語科の留学生3名がボランティアとして参加しました。北海道から届いたコンテナ4台分のじゃがいもをトラックからおろし、配送先への分別などのお手伝いを行いました。この益金は青少年育成をはじめ様々な社会奉仕活動のために活用されます。参加した留学生は、来日1ヶ月~6ヶ月。日本語力もまだまだなところもありますが、ワイズメンズクラ…
東部グローバルコミュニティプラザ
みんなが楽しみにしていたハロウィーンウィークが終わりました。東部YMCAこども英語では「trick or treat!」の合言葉で近隣のお宅を毎年、訪問しています。本場に近いハロウィーン体験ができるのもご近所さんの温かいご協力があってのこと。ご協力ありがとうございました。こどもたちの仮装も気合が入っていて可愛かったよ♪ それと、今年は頂いた本物のかぼちゃでパンプキンのランプを作ってみました!
ながみねファミリーセンター
快晴の中、熊本県民総合運動公園芝生広場にてながみねファミリーYMCAベビーたいそうB・Dクラスに通う親子19組38名で10時30分~12時の1時間30分間親子でのふれあい遊びやかけっこ、ソリを使ってのリレーなど楽しく活動しました 日頃は親子遊び、リズム体操、マット、鉄棒などを使っての活動が中心なので広い屋外でみんな元気いっぱい走りまわりました。 春にまた活動を予定しております。次回も…
体育幼児園
こりすクラスのお友だち、保護者のみなさんといもほり遠足に行ってきました。 土の中で大きく育ったおいもをみんなで掘っていると、いろいろな形や大きさにみんな大喜びでした。親子で一生懸命おいもを掘る姿はとても微笑ましかったです。 天気にも恵まれ、ポカポカ日差しの中過ごすことができました。 実りの秋、自然の恵みを実感し、土の感触、温もりを感じることができたこりすクラスのお友だちでした。 `…
みなみグローバルコミュニティセンター
10月の歌声広場わいわいを開催しました。今週はハロウィンウィークでかわいく仮装した子どもたちが歌声の会場の前を通っていました。すると演奏する先生達もそれに刺激されたのか、急ごしらえとは思えないほどばっちりとした仮装を披露してくださいました。ハロウィンの色といえばオレンジ。秋の色も、もちろん橙色。二つの色がマッチした歌声はとてもすばらしいものとなり、調和の取れたメロディが館内に響き渡りました。来月の…
専門学校 熊本YMCA学院
10月も残すところ後わずかとなりましたが、10月4日にYMCA学院の学生委員会が実施されました。議題は、前回各クラスから投票された学生委員会作成のタオルデザイン結果報告!熊本のマスコット「くまモン」をベースにした黒ベースのものに決定!!現在、県に申請を出して許可待ちの状態です^^ 最終的な所が決定次第、各クラスで告知を行います。募金活動の一環にもなるこのタオル販売、ぜひご協力をお願いいたします!!…
ながみねファミリーセンター
ラッコクラスは『いもほり遠足』に行ってきました。 土の中から自然の恵みを受けて大きくなったおいもをみんなで掘りました。大きいおいも、小さいおいもにお母さんもお友だちも大喜び!天気も良く、秋の季節を感じながら親子でいもほりを楽しみました。 自然の恵みに感謝しながらおいしく食べてね!
スポーツスクール
熊本YMCA体操チーム優勝!! 10月22、23日で小・中学生の県ジュニア大会、新人大会において 見事優勝!することができましたのでお知らせいたします! 結果は以下の通りです。 団体 優勝! ・小学生男子団体Aチーム ・中学生女子団体 個人総合 優勝! ・辻本海輝 小学6年生 ・井野芹凪 中学2年生 団体 準優勝! ・小学生女子団…