はじめの一歩キャンペーンサマーキャンプ 夏休み水泳教室 夏休み体操教室こどもプログラム体験

活動報告

前へ

7231件中 [ 6181-6200 ] 件を表示

次へ

IMG_1011

むさしグローバルコミュニティセンター

2013.06.26

むさしYMCA 6月リーダー会報告

今月はサッカー担当のリーダーを中心に会が進められました。サッカークラスの様子を映像で見て意見交換をしたり、夏に向けて熱中症について学んだりと、とても勉強熱心なむさしYMCAのリーダーたちです。新しいリーダーの仲間も増えて、ますます元気なリーダー会にしていきたいと張りきっています。 やりリーダーの真剣な横顔・・・ むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339 TEL:0…

IMG_2795

アフタースクール・子ども向け各種講座

2013.06.26

ながみねこども絵画造形教室~数字を使って~

■2013年6月26日(水)今日のながみねファミリーYMCA「こども絵画造形教室」では、「数字」をモチーフにデザインしました。金属の数字の型枠の縁をなぞり、数字の形や曲線を組み合わせて描きました。あれ?鏡文字になってる数字もある?!これも楽しいデザインですね!  アフタースクール・子ども向け各種講 座トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧

SN3U2070

こども英会話スクール

2013.06.25

Let's go! えいごスクールでの1コマ

中央YMCAこどもえいごスクールでは、早く来たお友だちはレクリエーションホールで待っています。「宿題やってきた?」「ここが難しかった」など、同じクラスのお友だちとお話ししたり、他のクラスの年下のお友だちのお世話をしてあげたり…と、みんなとても仲良しです。レッスンの5分前になると先生が迎えに来てくれ、みんなで教室へ行きます。「Line up, please. Are you ready?(並んでくだ…

mail (1)

専門学校 熊本YMCA学院

2013.06.25

学生委員会よりブログ紹介

 学生委員会では各委員の方が担当して学科の行事やクラスの様子をブログで紹介しています。今回の担当学科:医療事務管理学科2年の医事コースと診療コースタイトル:「学科交流会」です。  5月31日に医療事務管理学科では、1年生から専攻科の学生全員で「交流会」を行いました。目的は同じ学科として、顔を覚えると共に、縦の繋がりを大切にすることです。お昼から各グループに分かれて食事をし、お互いのマイブームを語っ…

20130623_093645

本館/グローバルコミュニティセンター

2013.06.24

【親子レクリエーション】外部指導に行ってきました

2013年6月24日月曜日白川小学校にレクリエーション指導に行ってきました。日程 6/23(日)時間 9:00~10:30場所 白川小学校体育館対象 白川小学校5年生とその保護者思春期でもある5年生。『親子でスキンシップをとるには難しい年頃です』と保護者の方からお話がありました。そんなご要望に応えるために、親子レクリエーションを通して自然に交流できる時間をみなさんと過ごしてきました。親子運動遊び、…

スポーツスクール

2013.06.24

ワッペンテスト2週目始まりました。

今日からワッペンテスト2週目を迎えました。ドキドキしたお友だちもいたかもしれませんが、今までの練習の成果をリーダーたちに精一杯みせてくれて、リーダーはとっても嬉しいです。来週からは保護者会&認定式が行なわれます。保護者の皆さまご案内しております日程をご確認いただきお越しくださいますようお願いします。お待ちしています。スポーツスクールトップページ |  実施YMCA・お問合せ先一覧

IMGP6772

みなみグローバルコミュニティセンター

2013.06.23

レクレーション指導 画図小学校2年生

6月23日(日)10時から約1時間、画図小学校2年生とその保護者をみなさまに「親子レクリエーション指導」を行いました。  しっかりとストレッチを行い・・・みんなでゲームを楽しみました。  親子で簡単にできる、ふれあうことができる足ふみゲーム、サイレントゲーム、新聞紙ゲームなどを行いましいた。最後まで笑顔が絶えない楽しい時間を過ごしました。画図小学校のお友だち、保護者の皆様、ご参加あ…

IMG_0458

発達支援

2013.06.22

発達障がい支援プログラム「リバティドルフィンズ」

2013年6月22日土曜日今日の活動の様子です。前転、ジャンプを取り入れた運動をしました。マットに手をつき、後頭部をつけて回れるようになっています。また、ジャンプと前転と2つの連続した動きにもチャレンジでき、子どもたちの成長に嬉しく思います。  (左)ジャンプ・ジャンプ前まわり♪(中)色マットの上を渡ってみよう!(右)協力ゲーム。ボール運びをしました。 発達障がい支援トップページ |…

DSC_0061

国際協力・地域貢献

2013.06.22

第17回タイユースワークキャンプ説明会が終了

今年で17回目となるタイユースワークキャンプの参加者を対象とした説明会が、昨日と本日、中央YMCAにて行われました。このキャンプは、タイ北部の山岳民族の村を訪問し、その生活や文化に触れ、交流して異文化体験をします。現地でのワークを通して生活設備の整備を支援をしたり、スラムで生きる子どもたちとのふれあいを通して、タイが抱える問題や文化・歴史について学んだりすることができます。説明会では、前年度の参加…

knock knock

こども英会話スクール

2013.06.22

Who is it? えいごスクールでの1コマ

こどもえいごスクールでは、教室に入るときノックをしてお名前を言います。いつも皆そろってから行いますが、今日はお友だち同士で遊びながら、この会話をしていました。A:「Who is it?(誰ですか?)」B:「It's ~~.(~~です)」A:「May I come in?(入っても良いですか?)」B:「Yes, you may.(はい、どうぞ)」A:「Thank you.(ありがとう)」B:「You…

20130611写真

上通センター

2013.06.21

香港の大学生16名、熊本で環境学習ツアー

6/11から8日間の日程で香港の大学生が熊本を訪問しました。彼らは香港中華YMCAとともに香港内外でボランティア活動を行うUniversity YMCAのみなさん。YMCAスタッフとともに、水俣病学習、阿蘇の草原維持管理のしくみ、竹害、熊本市立泉ヶ丘小学校訪問など、みっちりスケジュールをこなしながら熊本の自然環境保護の現状を学びました。Day1日本到着! Day2阿蘇山火口見学Day3水俣病学…

DSC00946

みなみグローバルコミュニティセンター

2013.06.20

水泳リーダートレーニング~6月編~

■2013年6月20日(木)  本日はみなみYMCAの水泳リーダーのトレーニングを行いました。プールに参加してくれる全てのお友だちに上手になってもらえるようにリーダー達も日々勉強です。今回は息継ぎクロールとラッコバタ足を勉強しました。何ワッペンの項目かみんなわかるかな??来月も頑張ります。 報告者:みなみYMCA 渡辺 章太郎(だちょうリーダー) みなみYMCA〒862-0962 熊本…

IMG_0909

スポーツスクール

2013.06.20

かすみ保育園【水上安全講習】

本日、かすみ保育園の年長さん、年中さんと保護者の方を対象に水上安全講習を行いました。とってもお話を聞くのが上手で紙芝居やレクチャーを真剣な眼差しで聞いてくれました。 保護者の方も事故の数字や発生割合を知ることにより、水の事故が身近でも起こりうるという事を改めて認識していただきました。リーダー達による寸劇やデモンストレーションの迫力に園児の皆さんは驚きの表情でした。楽しく安全に水遊びをするために、リ…

救急法

ながみねファミリーセンター

2013.06.20

【実施報告】救急法安全講習会

◆2013年6月20日(木)◆「備えあれば、憂いなし」ではありませんが、日頃よりリーダーたちは入念な講習を行っています。本日も多目的ホールで実施しました。次回は、7月です。ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107  TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649

こども英会話スクール

2013.06.20

Zoo Club 楽しいクッキータイム!

えいごスクールのZoo Club(年少~年長)では、クラスの途中にクッキータイムがあります。先生から「How many cookies do you want?(いくつ要りますか?)」と尋ねられると、「5 cookies, please.(5枚ください)」など、その時食べたい枚数を言います。クッキーは、動物の形をしているので、「What's this?(これは何ですか?)」とみんなよく質問し、毎回…

20130620 (5)

大牟田市リフレス

2013.06.20

レクリエーション指導 明治小学校1年生

6月20日(水)の10:20から1時間、大牟田市立明治小学校1年生とその保護者を対象として「親子レクリエーション指導」を行いました。 最初にケガを防ぐ為に、軽いストレッチを行いました。子どもたちも、普段忙しいお母さん・お父さんと遊べるので、いつも以上に元気よく活動してくれました。  親子でジャンケン列車やネズミ捕りなどのレクリエーションを行い、思いっきり走りまわって子どもたちも、保護者…

ながみねファミリーセンター

2013.06.20

【テレビ放映報告】みんな泳げる25m運動*小学校特別授業

益城町立津森小学校の皆さん泳力発表会を楽しみにしています!!ありがとうございました。「みんな泳げる25m運動」展開中ファイヤーリーダーより出所先:NHK熊本放送局2013年6月19日(水)放映分ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107  TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649

20130620熊日朝刊

ながみねファミリーセンター

2013.06.20

【水泳出張授業】~生命を守り育む~*益城町立津森小学校

 ◆熊本日日新聞朝刊より◆2013年6月19日(水)益城町立津森小学校へ出張授業に出かけました。全校生徒90名と共に「命を守り育む授業」として「熊本YMCAみんな泳げる25m運動」の実施となりました。目標を持ち、懸命に取り組む大切さを私たちも学びました。これからも水泳を通して、大切な生命(いのち)を育んでいってください。ファイヤーリーダー、ウルフリーダーより*熊本YMCAでは、地域貢献活動の一…

IMG_0893

体育幼児園

2013.06.19

【2歳児】ペンギンクラス活動報告24

ペンギンクラスのお友だちは3回目のプールでした。3回目となるとシャワーもバッチリですね。プールではバブリング(お口ブクブク)や顔つけ、立ち飛び込み、ダイブリング拾いを組み合わせたサーキットを頑張っています。 1つでも出来ることが増えるように頑張ろうね。 体育英語幼児園トップページ |  実施YMCA・お問合せ先一覧

渡邊嘉代子さん1

むさしグローバルコミュニティセンター

2013.06.18

ワッペンの紹介

  6月17日~29日までワッペンテスト期間となっています。 子どもたちはドキドキワクワクといった様子でテストに臨んでいました。 水泳教室では海に関する動物がワッペンになっています。 観覧席の上に一覧表が飾られているので、ぜひ見てみてください。 むさしYMCA〒861-1112 合志市幾久富1866-1339TEL:096-353-6391 FAX:096-248-6354

前へ

7231件中 [ 6181-6200 ] 件を表示

次へ