大牟田市リフレス
前回は苗の準備でしたが、今回は田んぼを整備します。 まずは、雑草が生い茂っていたので草刈りです。イブリーダーが「ブイ~ン」とあっという間に刈り、お見事!その後に耕運機を使って土を掘り返していきます。 これで田んぼの準備第一段階が終了です! 大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた 〒837-0901 大牟田市大字四ケ1221番地 TEL 0944-58-7777 FAX 0944-4…
体育幼児園
2016年5月23日(月) 10:00-12:00活動内容:お話し会今日も元気いっぱいに登園してくれたペンギンクラスのお友達。今日から裸足での活動になりました。「どうぶつ体操」や「かけっこ」では、動物になりきり元気よく一生懸命に体を動かすことができました。ヘビさん・犬さん・うさぎさんとたくさんの動物たちに変身です。 その後、鉄棒にもチャレンジしました。初めてするお友達も多くいましたが、楽しくするこ…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
14期生熊本クラス「相談援助演習8」スクーリングを実施しました!
本日、第14期生熊本クラスの「相談援助演習8」スクーリングを行いました。14期生熊本クラスにとって、震災後、初めてのスクーリングとなりました。熊本クラスは、被災地域にお住まいの方が多いので、当日出席できるか不安でしたが、全員元気に出席され、とても嬉しかったです!被災地域に住む受講生に尋ねたところ、「現在は住居等含め落ち着いてきている」とのことで、たいへん安心いたしました!また、たくさんの方からお見…
大牟田市リフレス
大牟田市立上内小学校の通学合宿が昨日よりスタートしました。今年で6回目を迎えます。本朝も、25名の児童が地域の皆さん、先生方や保護者に見守られながら元気に登校していきました。 大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた 〒837-0901 大牟田市大字四ケ1221番地 TEL 0944-58-7777 FAX 0944-41-7300 リフレスおおむたWebサイト ・ブログ…
大牟田市リフレス
先日リフレスおおむたの職員3名といつもお世話になっているボランティアの方にご協力いただき田植え準備第1弾として種まきをしました。種をまき、肥料をまき、手で土に抑えつけ、シートをかぶせるという工程です。総勢9名での作業でした。ベテランのボランティアさんは作業も早く色々な事を教えていただきました。 今度は田んぼの準備を・・・大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた 〒837-0901 大牟…
ながみねファミリーセンター
【WE ARE FAMILY】益城中学校水泳部の皆さんです。
■2016年5月21日(土)熊本地震の影響で学校プールが使用できなくなったとのこと。本日の早朝練習は、ながみねファミリーYMCAプールが会場です。「水がきれい!」「塩素臭がしない!」生徒たちの声と笑顔に私たちスタッフもパワーをいただきました。私たちは、皆さんに寄り添い、共に歩みます。地域の皆さま、困ったことがあれば、ながみねファミリーYMCAへご連絡ください。WE ARE FAMILY! `…
ながみねファミリーセンター
■2016年5月私たちは、皆さんと寄り添い、歩みます!熊本県身体障害者福祉センターに避難されている皆さまと一緒に。ココロとカラダのバランスを取り戻すために。出張運動指導、好評です。お問い合わせは、ながみねファミリーYMCAまで ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649
体育幼児園
2016年5月20日(金) 10:00-11:45活動内容:体育プログラム、トマトの苗植え今日も元気に登園してくれたペンギンクラスのお友だち。涙が止まるのも早くなり、お手玉やボールなどで遊ぶ姿が見られます。 (↑)柔軟運動です。長座、開脚、猫のポーズなど、リーダーの真似をして柔軟が出来ました。 (↑)中庭に移動して、トマトの苗植えです。一人ずつ「大きくな~れ、大きくな~れ」…
体育幼児園
2016年5月18日(水) 10:00-11:30活動内容:短縮プログラム・母の日製作今日も元気に登園してくれてありがとう。登園後泣いていたお友達も今日は、すぐに泣きやみいろいろな遊びにチャレンジすることが出来ました。 今日は、初めてイスに座ることにチャレンジしましたが、みんな上手に座ることができ、上手に返事することが出来ました。その後、「母の日製作」をしました。お母さん方、完成を楽しみにして…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院では、学生自治体としての学生委員会が発足しています。今年度は熊本地震があり、授業がない期間にて、ボランティアに行った学生も多くいました。会の始まりには教頭より、熊本地震にて熊本YMCAでの取り組みの紹介と、多くの学生ボランティアが来てくれた話がありました。益城町総合運動公園には、多くのボランティアが来てくれていました。被災した学生も何かやろうと動き出す姿がそこにもありました。そのこ…
大牟田市リフレス
5月15日(日)晴天の中、31名のお友達とリーダーと元気に活動しました。 開校式をリフレスおおむたで行い、色んな紹介とおやくそくをしました。少し緊張気味のお友達や、わくわくしているお友達と様々でしたが、「行ってきます」とお家の人たちに挨拶をして、今回の活動場所の畑へ向かいました。日差しの強い中30分かけて歩いて移動しました。 畑ではさつま芋の苗植えと6月に収穫する枝豆の手入れを行い、リフレス…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
15期生 長崎クラス・熊本クラス「相談援助実習指導1」スクーリングを実施しました!
第15期生 長崎クラスと熊本クラスの「相談援助実習指導1」スクーリングを以下の日程で行いました!長崎クラス 2016年5月7日(土) 会場 長崎YMCA 時間 10時~17時10分熊本クラス 2016年5月14日(土) 会場 熊本YMCA(東部校舎) 時間 10時~17時10分今回のスクーリングは、「熊本地震」発生後、初めての実施となりました。同時に、4月に入校された15期…
体育幼児園
2016年5月16日(月) 10:00-11:15活動内容:こいのぼり製作本日からまた一週間が始まりました。今週も楽しく活動しましょうね。(↓)今日はみんなで円を作ってお集まりをすることが出来ました。お返事も上手になり、お友だちに対して拍手をする場面も見受けられるようになりました。 (↓)うさぎや犬などの動物に変身して、かけっこを頑張りました。リーダーの笛の合図で走ることができました。両足でピョ…
みなみグローバルコミュニティセンター
みなみYMCAでも5月10日(火)よりプログラムを再開しました。余震の心配もありますが、YMCAでは笑顔で、楽しく活動できたらと思います。また、地震発生から熊本YMCAが取り組んできた避難所支援活動や皆さんからのメッセージを館内に掲示しています。 今後も長い支援活動になると思いますので、皆様ご協力をよろしくお願いします。2016.5.11 熊本YMCA 再び、笑顔が集まる場所に .pdf 熊本…
体育幼児園
2016年5月13日(金) 10:00~11:00活動内容:かけっこ 本日も元気に登園してくれたペンギンクラスのお友だち。お家の人と離れる時はまだ涙が出るけれど、お集まり時には涙も止まり活動が出来るようになりました。少しずつ園生活に慣れてきましたね。お集まりでは、一人ずつ名前を呼んでお返事の練習です。元気な声で出来るようになりましょうね。5月の歌、『こいのぼり』を大きな声で歌いました。今日の…
体育幼児園
2016年5月11日(水)10:00~11:00活動内容:短縮プログラム震災の影響で長らくお休みしていたペンギンクラスも本日より再開することが出来ました。笑顔いっぱいに登園してくれてありがとう。久しぶりのペンギンクラスで涙がいっぱいでたお友達もいましたが、今日は、全員出席することが出来ました。リーダー達はとても嬉しい気持ちになりました。 今日は、自由遊びをした後、「こいのぼりの歌」をみんなで歌いま…
YMCA水前寺幼稚園
YMCA水前寺幼稚園 〒862-0941 熊本市中央区出水3丁目12-1 TEL:096-362-4141 FAX:096-362-4143
みなみグローバルコミュニティセンター
みなみYMCAは震災前へ告知いたしました通り本日4月29日~5月5日までプール水循環システム等工事のために、休館いたします。期間中は受付・電話取次業務も休止いたしますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。みなみYMCA 〒862-0962 熊本市南区田迎5-12-50 TEL:096-353-6391 FAX:096-378-9383
東部グローバルコミュニティプラザ
今回の地震は、みなさん本当に怖い思いをされたでしょう。今でも余震があるたびに身構えてしまうということが続いています。たくさんの方が被災され、自宅に帰れずに、避難所や車の中で生活されています。東部YMCAでは、豚汁をつくり、帯山西小学校へ持っていきました。 教室や車の中で避難生活をされておられる方が多くいらっしゃいましたが、昼食の時間になり、一人ひとりに豚汁を手渡すことができました。 私た…
キャンプ・野外活動
サタデーアウトドアクラブ4月の活動が終了しました。今回は南阿蘇にあるいちご農園へいちご狩りに行ってきました。今年度最初の活動という事もあり、ドキドキ・ワクワクしながら真っ赤ないちごをお腹いっぱいいただきました。 いちご狩りの後は、発会式という事で阿蘇YMCAキャンプ場で1人ずつ自己紹介をしたり、サタデーアウトドアクラブでこれからどんなことをするのかなどをお話ししました。クラブの旗もみんなで協力し素…