体育幼児園
2019年3月13日(水) 活動内容:お別れ遠足 今日はペンギンクラスのお友だち全員で飯高山公園へ遠足に行きました。少し肌寒かったですが、遠足体操をして、かけっこをして体を温めました。そして恒例のポイントハイクスタート! 公園の中にリーダーたちが隠れて?いましたね。バナナが好きなお猿さん、手裏剣を持った忍者、掃除が好きなお婆さん、そしてあの!?青鬼さん。ゴールには漁師のカジキリーダー、ひよ…
YMCA水前寺幼稚園
3月1日、2018年度最後の避難訓練を行いました。ベルの音に涙がでる子どももいましたが、みんな素早く避難することができました。特に、つぼみ組の子どもたちが真剣な表情で避難し、消防士の方のお話をしっかり聞く姿には、先生たちも驚くほどでした。避難訓練後は、年中児が見守る中、在園児のお手本として頑張ってきた年長児の幼年消防クラブ解散式を行いました。小学校に進学しても、今日の約束をしっかり守り、頑張ってく…
体育幼児園
2019年3月11日(月) 活動内容:プールプログラム 今日も元気に登園!卒園まであと1週間・・・ ボールで遊んだりお医者さんごっこをしたよ! そのあとのラッコクラス最後のプールでは 1年間で頑張ったことを発表してくれました! 水にお耳つけてリングを拾ったり、わっかをくぐったりしました。 お水の中にひとりで潜ってみたり、プールサイドからジャンプしたり 最後も楽しくプールができました! た…
むさしグローバルコミュニティセンター
3月9日(土)~10日(日)、子どもたちの防災意識と技術を高め、自分のことは自分でできる、お友だちがこまっているときは、声をかけて助けてあげることができる、そんなお友だちになってもらいたいと「311チャレンジキャンプ」を行いました。 20名のお友だちはむさしセンターを出発して「三つの木の家」へ。開所式のあと、まずはテントたてに挑戦です。 グループのお友だちと協力し無事に完成! …
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年3月11日(月) ココロもカラダも大きくなりましたね。 みんなと一緒に遊んだ今日は、とても楽しかったです。 ありがとうございました。 教室からは、卒園式の歌が聞こえてきます。 卒園式まで、あとわずかの園生活です。 みんなとの別れは本当にさびしいですが、神さまが みんなの新しい道をお祝いしてくださっています。 これからも神さまとみんなから愛さ…
みなみグローバルコミュニティセンター
2019年3月 今年度もあとわずかとなりました。 子どもたちは1年間の集大成として、 ワッペンテストにチャレンジしています! ●水泳の風景 プールサイドの子どもたちもお友だちを応援しています! ●体操の風景 体操の子どもたちもみんなで良い結果になるようお互いに応援しています! ワッペンテストは3/11(月)~18(土)も行っております。 ぜひ、この機会にお子さまのがんばりを称賛しまし…
体育幼児園
2019年3月11日(月) 活動内容:プールプログラム ペンギンクラスの活動も残り一週間!今日はプールプログラムで、ワッペンテストを行いました。一年間の成果は発表できましたか?これからもお水を大好きでいてくださいね♪ 次回3/13(水)はお別れ遠足です♪ お天気も晴れそうですね!リーダーたちも楽しみにしています!! リーダーより 体育英語幼児園トップページ | 実施YMCA…
御船町スポーツセンター
3月10日(日)御船町スポーツセンターにてフネッピー祭が行われました。御船町の総合型地域スポーツクラブ フネッピーすこやかスポーツクラブの年に1度のイベントです。フネッピーで行われる競技の体験会や健康ウォーキングを行っており、スポーツセンターも共催として一緒に企画運営を行っています。 今回は、雨のためお屋外で行われるウォーキングが中止となり、スポーツセンターで行われるスポーツ体験会やスポーツセンタ…
体育幼児園
2019年3月8日(金) 活動内容:お別れ遠足 今日はお別れ遠足で、熊本市動植物園に行きました! ぽかぽかいいお天気でよかったね~! 日本でここしか飼育されていない、キンシコウをはじめ なかなかみることのできない動物たちを見に行きました! 途中、リーダーからのどうぶつ雑学クイズもあり、 ごほうびにどうぶつパウチも貰うことができましたね! 最後にはお弁当をみんなで食べました! それぞれ…
本館/グローバルコミュニティセンター
2019年3月8日(金) 中央センターでは、一新校区にて行われている「ふれあいのつどい」のお弁当を準備する「ふれあいランチ」を毎年3月に実施しています。 今年は3月8日の「ふれあいの集い」にあわせ前日から調理を行いました。 調理ボランティアの皆さんは、毎年ご参加いただいている方が多く、手際よくあっと言う間においしそうなお弁当110食が出来上がりました。 出来上がったお弁当は「一新校区ふれあ…
YMCA熊本五福幼稚園
朝から、今にも雨が降り出しそうな空模様…そんな中でしたが、昼食は園で食べよう!とちょっと予定を変更し、傘とレインコートを持って熊本動植物園にお別れ遠足に行ってきました。バスの中では、「どこから見て回る?」「動物園には何の動物がいるかな?」など園内マップを見ながらワクワクした気持ちを持ち、向かいました。動物園に着くと、まずは記念撮影。あとはそれぞれの学年に分かれて、園内を散策しました。途中、乗り…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年3月6日(水) 本日、ぶどうの木幼児園の園児に ひぐちグループまるみつ浜線さまより 飲料をいただきました。 同社による「社会貢献活動」の一環とのことです。 代表でバンビクラスの子どもたちが受け取りました。 みんな嬉しそうな笑顔にこちらもニッコリ! 明日は、3月誕生会です。 3月生まれの皆さん、おめでとうございます。 ぶどうの木幼児園 〒862-0962 熊本市南区田迎5-12…
体育幼児園
2019年3月6日(水) 活動内容:英語プログラム 今日も元気に登園! 楽しかった英語プログラムもあと2回になりました・・・ 1年間で色や気分や挨拶、数字などたくさん学びました。 オリビア先生やみんなと英語ができてたのしかったね! 音楽が流れると、英語の歌でもスラスラ歌えます! ぜひこれからも英語をたくさん使ってね! 次回3月8日(金)はお別れ遠足です! 動植物園に9時50分集合です…
スポーツスクール
【第5回熊本YMCAダンスフェスティバル 第28回新体操発表会】
3/3(日)に中央センターで 第5回熊本YMCAダンスフェスティバル第28回新体操発表会を行いました。 体育館の寒さにも負けず、1人1人が この日の為に練習した成果を一生懸命披露していました。 その姿はキラキラと輝いていて、とてもかっこよく、とても可愛くて 周りを惹きつける発表でした。 今回のフェスティバルが これからの活動の糧になってくれることを願います。 HIPHOPクラス・チアダンスクラ…
こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ】~多文化共生プログラム オーストラリア編~
月ごとにいろいろな国について学ぶグローバルキッズクラブ。2月3月のテーマ国はオーストラリアです。オーストラリア出身のGemmaさんをゲストに迎え、いろいろなことを学びました。 お馴染みの、青地にユニオン・ジャック、そして6つの白い星が描かれた国旗に加え、先住民たちが掲げていた国旗についてもお話くださいました。また、地球儀を使って南半球の話をしてくださいました。季節が日本と逆で、今は夏と聞いて、 「…
体育幼児園
2019年3月4日(月) 活動内容:お誕生日会 今日も元気に登園!サーキットをひとりでやってみたよ! 両足でジャンプしたり前回りがんばったね。 しっぽとりで遊んだ後は、卒園式の練習をしたよ。 大きな声でお返事をして賞状をもらいます! 3月のお誕生会をおこないました。 これからも元気で明るく育ってくれるといいな! 次回3月6日(水)は英語プログラムです。 元気に登園してね!まってまー…
体育幼児園
2019年3月4日(月) 活動内容:おたんじょうび会 ペンギンクラスの活動も残り2週間となりました。今週も元気にスタートです。 最近のブームは「いす取りゲーム」です。今日のチャンピオンは2名のお友だちでした。卒園式の練習も頑張りましたね。大きな声でお返事と、「ありがとうございます」が言えるように頑張りましょうね! 最後はおたんじょうび会です。ペンギンクラス全員が3歳になりましたね。恥ず…
みなみグローバルコミュニティセンター
2019年3月 ピンクシャツデー2019は2月27日(水)でしたが、 子どもたちは、その後も子どもたち自身が考える、 『いじめがない世界』を目指すために、 次から次へとピンクシャツに託したメッセージを 持って来てくれました。 子どもたちの想いがあふれかえっています! 最初は、白いシャツの中にピンクシャツを貼って、 大きなピンクシャツができればと考えておりましたが、 子どもたちの想いは、 そんな…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年3月2日(土) 今日は、親子遠足にご参加いただきありがとうございました。 おかげさまで、楽しい時間を過ごすことができました。 3/4(月)は、振替休園です。 ※みなみセンターこどもプログラムは、通常実施です。 ぶどうの木幼児園 〒862-0962 熊本市南区田迎5-12-50 みなみYMCA TEL:096-353-6391 FAX:096-378-93…
体育幼児園
2019年3月1日(金) 活動内容:ひな祭り制作、お弁当会 今日も元気に登園したラッコクラスのお友達。 もうすぐひな祭りということで、お内裏様とお雛様に顔を書いたり、色を塗ったりしました。 それぞれの個性が出た作品が出来上がりましたね! 制作活動の後は、お楽しみのお弁当会。 みんなワクワクしながら、蓋を開けていました。 中身をモリモリ食べてあっという間に空っぽになりました! 最後の片付け…