みなみグローバルコミュニティセンター
■2019年9月6日(金) 9/8サザンフェスタ当日の天気は、くもりの予想です。 きっと大雨には、ならないと信じています。 みんなのチカラで開催できますように。 いよいよあと2日! サザンつながりというわけではございませんが、 サザンスクールの子どもたちが、「あと2日!」を 体で表現してくれました。 とても素敵な笑顔です。 今年のテーマは、 「ポジティブネットでつながるみなみ ~笑顔…
むさしグローバルコミュニティセンター
2019年9月5日 この時期がきました。年に一度の楽しいお祭り! 10月13日(日)むさしフェスタ2019開催します。 今年のタイトルは 【25(^▽^)(ニコニコ)むさしフェスタ!!】です。 来年25周年を迎えるむさしセンターを笑顔で迎えようと 願いを込め名付けました☆ ぜひ皆様のご参加お待ちしております。 詳細は後日どんどん公開していきます♪お楽しみに♡ 抽…
体育幼児園
2019年9月4日(水) 活動報告:英語プログラム 2学期英語プログラムは「オリビア先生ー!!」と 大きな声からスタートしました。 「グリーン!・ブルー!・2(ツー)!・4(フォー)!」と 元気のよい声が聞けました。 オリビア先生が伝えた色のボールを一生懸命拾って、 1個ずつ渡していました。 言葉と色を合わせて覚えてきた様子が見られました。 「グッド!・ハッピー!」と動きもバッチリです。 みん…
みなみグローバルコミュニティセンター
火曜日恒例の絵画教室 先週作った紙粘土も固まりました。 素晴らしいこの鮮やかな色合い。 奥義!水平塗り! 塗る前はこんな感じでした。↑↑↑ メロンパンやパンダパンなど、 パンがたくさんの皿です。 親子カメは三色鮮やかに完成です。 真剣なまなざし。 今日も自由に創作活動。 ひとり一人の個性が発揮された時間でした。 絵画教室の渕田先生と山田先生。 みなみセンタ…
YMCA熊本五福幼稚園
今日は二学期の始業式。久しぶりに会う子どもたちは、なんだかちょっぴりお兄さんお姉さんに見え、身長も伸びて、表情もとてもいきいきと見えました。 始業式では、年長組のお友達がはじめの言葉を言ってくれたあと、園長先生から夏休みの振り返りや二学期の活動などについてのお話を聞きました。お話を聞く姿勢も良く、しっかりと園長先生の顔を見て聞いている姿がありました。 そして、今日はなんと!園の畑で採れた「…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2019年9月2日(月) サザンフェスタ2019まで、あと6日 わたしたち、熊本YMCAみなみセンターを支援していただいている 「熊本みなみワイズメンズクラブ」の皆さんが雨天の中、駐車場草刈りの ご奉仕をいただきました。ありがとうございました。 大切なパートナーであり、サザンフェスタ会場となる駐車場整備の助っ人です。 感謝申し上げます。 サザンフェスタは、多くのボランティアの皆さんに力によ…
本館/グローバルコミュニティセンター
2019年8月29日(木) 放課後等デイサービス自由なイルカたち活動報告(夏休み後半) 夏休みが終わって、今週から学校が始まりました。 久しぶりの学校は楽しかったかな? YMCAでの夏休み後半のおでかけはみんなの夏休みの素敵な思い出になったね☆ 御船の恐竜博物館ではみんな動く恐竜に釘付けでした! そして、熊本博物館のプラネタリウムにみんなでいきました。 暗くなったお部屋でもみんな大丈夫!静か…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日は毎週火曜日恒例の絵画教室。 新学期の始まりは、紙粘土で自由に造ります。 紙粘土をまるめたり、たたいて伸ばしたり。 紙粘土の中に手を入れると冷たくて気持ちいいのかな。 ねずみ!? かと思いきや、カメだそうです。 →→→ こうなって… 完成! ファミリーかめ 次はケーキを作ってます。 表面のデコボコには、 いろんなフルーツがはさまっているとのことです…
みなみグローバルコミュニティセンター
夏休みが明け、 本日より放課後サザンスクールスタート。 元気いっぱい、夏の疲れなど全くなさそうです。 早くも宿題が出たそうで、さっそく取り組んでいます。 サザンスクール体験してみられませんか! 本日から無料体験受付開始です。 体験受けてみようかとお考えの方は、 まずはお電話ください! TEL 096-353-6391 (担当:松本) 【体験大歓迎】放課後サザンスクールのご案内.pdf…
こども英会話スクール
2019年8月23日 むさしのクラス風景です。 このPhoenixクラスには中学3年生もいます。 受験勉強の合間をぬってレッスンにきてくれます。 どうしてそんなに頑張るのかを尋ねると、 自分の夢があるから頑張れる。と答えてくれました。 "My dream is to become a doctor."「夢はお医者さんになること」 YMCAに来ると素直に…
むさしグローバルコミュニティセンター
2019年7月~8月 むさしセンターでは、夏休み期間中、3期にわたってサマースクールを実施しました。 1期「自然について学ぼう」では、むさしセンター内で自然観察や熊本市博物館・プラネタリウムへお出かけ。 2期「いろいろなコトを体験しよう」では、空気砲の実験、サントリー九州熊本工場見学。 3期「いろいろなモノを造ろう」では、工作をしたり、フードパル熊本内にあるとんぼ玉工房でストラップや髪ゴム作りに挑…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日は夏休みサザンスクールの最終日。 お弁当も最終日ということで、 いつもおいしいお弁当を作ってくださっている方に、 子どもたちが感謝状を渡しました。 授与の様子。 Jrリーダー代表から感謝の寄せ書きを手渡し。 午後はプールで水あそび ぶどうの木幼児園から浮き輪等をお借りしました。 冬休みや春休みもプールで遊べると良いなと思いました。 今日で終わりかと思うと、寂しい感じがしました。 同…
YMCAフィランソロピー協会
8月22日(木)、YMCAフィランソロピー協会は児童養護施設で暮らす中高生のための企業説明会「おしごとカフェ」を初めて開催し、5つの児童養護施設の生徒・職員が参加しました。 説明に先がけて行われたマナー講座では、カフェを企画した幹事企業の社員を講師役に、自分の名前を手書きした名刺を使って渡し方や受け取り方を実践。 18名の生徒たちはその後はグループに分かれ、4ブース8社から会社案内や商品を用…
みなみグローバルコミュニティセンター
今年の夏休みサザンスクールの流行は、 なんと、「けん玉」! 「とめけん」(技の名前)成功者がぞくぞく! 自宅で練習している頑張り屋さんです。 ジェンガも人気で、ピラミッド作りがブーム。 今日は体育室を使用しリクリエーション。 はじめはドッヂボールだったのですが・・・。 だんだんカオス状態に。 女の子たちもボールとマットで楽しんでました。 今日のお弁当。 以外なことにコロッケ苦…
本館/グローバルコミュニティセンター
2019年8月22日(木) 放課後等デイサービス自由なイルカたち活動報告 お盆休みが終わり、みんな元気にYMCAにきてくれました☆ 8月前半の活動を紹介します。 ガラスタイルを使って、コースターつくりをしました!みんな上手にタイルを並べて、素敵なオリジナルのコースターができました☆ スライム作りはみんな大喜び! 自分の好きな色を選んで色付けしました☆小麦粉粘土作りもみんな好きな色を付けて色…
英会話・語学
お盆休み前の8月10日(土曜日)に、YMCA中央センターの調理室で みんなで餃子を作って食べよう!!というイベントを行いました。 その名も「中華餃子大會」!!! 日本語を学ぶ中国人留学生とその家族を餃子作りの講師に迎え、 当スクールで中国語を学ぶ日本人受講生、日本語を学ぶ台湾人留学生、 中国語講師やその友人など、多彩な顔ぶれ約20名で餃子作りに挑戦! 餡だけでなく皮から作り、本場中国の味…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日は富合の新幹線車両基地に行ってまいりました。 夏休みの自由研究のヒントになればとの思いからです。 基地に着くまでのバス内の状況。 基地ではみずほ号をバックに記念撮影。 JR職員の方の新幹線クイズに大盛り上がり! 新幹線車内のくつろぎ状況。 シートが大きくふわふわ乗り心地には、子どもたちも大満足。 「こういうのに座って旅行行きたいね。」という声が あちこちから聞こえてきました。 …
こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ】~Big! Long! Fast! Slow! 恐竜で形容詞~
グローバルキッズクラブの8月のトピックは、Adjectives(形容詞)です。 big, long, fast, slowなどの形容詞を、人間と恐竜をくらべて学びました。 そして、Dinosaur Museum in Mifune (御船恐竜博物館)に出かけ、実際にサイズを確認してきました! "Is it big? fast?..."恐竜ってどれぐらい大きいかな~。バスの中で想像が膨ら…
みなみグローバルコミュニティセンター
夏休みの宿題2日目 昨日に引き続き、午前中の素晴らしい集中力です。 宿題終わったという子どもは、静かに過ごしてもらっています。 終わっていない子もいますので。 午後からは渕田先生の絵画教室。 今日のテーマは「猫」。 なぜ猫の耳の内側はピンクが多いのでしょう? 絵画教室の渕田先生は、 みなみセンターの1階ホールにある巨大なハトの絵を書いた方です。 子どもたちの自由な発想を大切にしておられ…
みなみグローバルコミュニティセンター
お盆明けのサザンスクール始まりました。 今週は夏休み最終週。 宿題のラストスパート週です。 学習時間の様子です。 今日は午後から県立図書館お邪魔しました。 みんなこういう時は探したい本があるみたいで、 検索機はひとだかりでした。 お目当ての本を見つけると、静かに読書!!! 畳の間もあり、くつろいだ感じで読書する仲良し。 また午後からは夏休みの宿題をどう取り組んでいるか テレビの取…