国際協力・地域貢献
熊本YMCAの国際交流プログラムである、第15回タイ・ユースワークキャンプを実施しましたので報告します。期日:2011年8月22日(月)~30日(火)8泊9日訪問先:タイ(北部のチェンマイ・チェンライ)参加者:首藤真理さん(大学生)・合志佳…
YMCA水前寺幼稚園
2011年9月12日(月) 9:30より“2012年度 入園願書”の配布を開始いたします。配布は、本園にて下記の時間で行っておりますので必要な方は、ご来園ください。【 月~金曜日 9:30~17:30 】※祝日除く尚、願書の受付は2011…
クラブ活動
YMCAにはいろいろなクラブ活動、サークルがあることをご存知でしょうか。それぞれの興味や趣味、学びの機会として、また交流の場として実施されています。大人になってもいろいろなことにチャレンジする方は輝いています。まずはお問い合わせを。http…
東部グローバルコミュニティプラザ
事務所窓のグリーンカーテンとして育てていた1回目の朝顔は立派に花を咲かせて窓のブラインドを開ける度に朝顔を見てスタッフみんなでうっとりしていました。そんなグリーンカーテンをはずした後に窓を見るとなんとなく心にぽかんと穴があいたような気持ちが…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
2011年4月に入校した第10期生夏期集中スクーリングクラスの1学期分のスクーリングが始まりました!夏期集中スクーリングは以下の日程で行われます。8月23日(火)~8月26日(金):「相談援助演習1~4」8月27日(土)~8月29日(月):…
こども英会話スクール
毎年大人気の子どもえいごキャンプ、いよいよ受付開始です!YMCAのえいごスクールに通っていらっしゃらないお友だちも参加できます。参加ご希望の方は、お近くのYMCAまでお問い合わせ下さい。予約・正式申込期間:8月18日(木)9:30am~9月…
専門学校 熊本YMCA学院
8月22日(月)~26日(金)の4泊5日の日程で、建築科学生5名を、熊本YMCAの東日本大震災被災者支援事業計画の一環として、現地にボランティア派遣することになりました。現地ではその時々のボランティアニーズにあわせ活動することになります。被…
東部グローバルコミュニティプラザ
熊本YMCAではタイ・チェンライYMCAとの協力の下に、1994年より山岳少数民族の子どもたちを支援する里親運動をしています。貧しい家庭や親・身内のいない子どもたちに学費などの援助をしています。(詳細は『国際協力・地域活動』のページをご覧…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部YMCAでグリーンカーテンとして育てている朝顔とふうせんかづらに続き、ゴーヤも少しずつ成長しています。5日前まではあんなに細かったゴーヤですが、今日の朝見たらぷっくりと育っていました。今年はゴーヤが大きくなったら、収穫をしてゴーヤチャン…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
社会福祉学科通信制第9期生の「夏期集中スクーリング」(2学期分)が以下の日程で始まりました。9期生「夏期集中スクーリング」(2学期)日程26日(火)「相談援助演習5」(終日)27日(水)「相談援助演習6」(終日)28日(木)「相談援助演習7…
東部グローバルコミュニティプラザ
熊本市大江にある広域防災センターへ防災講習会を受けてきました。地震が起こる仕組みを学び、阪神淡路大震災の経験者のインタビューなどのDVDを見た後に地震、台風、火災それぞれの災害体験をしました。写真では分かりづらいのですが、震度5は固定さ…
東部グローバルコミュニティプラザ
花いっぱい運動が始まってから3年。フウセンカズラも3回目となれば見事な日除けカーテンになるのも恒例になりました。今年も東部YMCAの節電に一役買っています。今年のグリーンカーテンはフウセンカズラだけではありません。あさがおやゴーヤのグリーン…
こども英会話スクール
毎年大人気の子どもえいごキャンプ、第一報です!今年のテーマは地球環境やエコロジー英語を使いながら、さまざまなアクティビティを通してまなびます8月18日(木)から電話受付スタート(申込書付き案内も同日配布開始)================…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日、東部校舎の玄関先で、日本の夏の風物詩である「ソーメン流し」を実施しました。日本語科は夏休みの初日、建築科は今日が定期試験の最終日ということもあり、10年ぶりの「ソーメン流し」企画となりました。何と言っても醍醐味は、ソーメンを流す竹作…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部YMCAでグリーンカーテンとして育てている朝顔がグングンと育ち、2種類の色の花を咲かせています。明るい赤色とシックな紫色も大変きれいです。大きな葉っぱと小さな葉っぱ、形もさまざまで個性があっていいですね。先日、来館された地域の方からも朝…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
熊本YMCAの日本語教育は、1979年に始まり、日本語の教育指導を通じて、世界の人々と日本の人々との相互理解の場を提供してきました。1990年に(財)日本語教育振興協会の認定を受け、(財)熊本YMCA 日本語学院を設立。さらに、2007年…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部YMCAは、熊本YMCA二番目の地域YMCAとして、1971年2月熊本市保田窪本町(当時地名・現帯山)に、熊本YMCA東部センターとして誕生した。この頃の熊本YMCAは、財政的に厳しく、新たな拠点づくりは、困難な状況下にあった。しかし…
東部グローバルコミュニティプラザ
帯西小学校2年生の元気なお友だちが、校区探検として来館しました。ごあいさつも質問も上手に聞くことができていましたよ。小学校のすぐお隣にありますが、大きなお魚たちがいることも、東部YMCAが専門学校ということも探検して初めて知ったかな?ご近所…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 繁體字
YMCA的日本語學校的特徵之一、是與YMCA的會員以及志工們進行交流的機會很豐富。7月4日(星期一)與熊本YMCA學院(專門學校)國際酒店管理科1年級的學生進行了交流課。參加此活動的有來自中國的中級和上級的4名留學生。熊本YMCA學院的國際…
東部グローバルコミュニティプラザ
7月4日に来日したテグYMCAスタッフ2名が本日6日東部YMCAに来館しました。日本語科に韓国出身の学生がいますので交流ランチの時を過ごしてみました。日本語が難しいこと、和食が美味しいこと、今年はテグで世界陸上選手権大会が行われることなど話…