上通センター
大学生ボランティア・スポーツインストラクターの仕事説明会@熊大!
大学生、専門学校生の皆さんにぜひ参加してもらいたい熊本YMCAの様々なボランティアや、スポーツインストラクターの仕事(給与支給されます)の説明会を、YMCAユースリーダー会が4/15(火)と4/23(水)に開催します。日頃、ボランティアやス…
上通センター
国際ユースボランティア、YMCAスポーツリーダー募集で熊大入学式に行ってきました!
2014年度が始まりました。今年度、熊本YMCAで、また世界の舞台で活躍したいというユース(学生、若者)を求めて、熊本大学入学式に行ってきました。チラシ約1,000枚を配布してくれたのは、YMCA国際ユースボランティアの熊大生、崇城大生の4…
国際協力・地域貢献
中央YMCA2階のICR(国際・地域・会員サービス部)事務所が、今までの場所から向かい側の部屋へ移りました。新しい事務所には、YMCAにいらっしゃる方々のため、くつろぎと交わりのスペースができました。コーヒーや紅茶、お茶などの飲食が自由に…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今年も、この時期がやって来ました。熊本YMCA学院の日本語科で1年半もしくは2年間学んだ学生たちの巣立ちの時です。2年前に続き、二大美大である「多摩美術大学」や国立長崎大学をはじめ、多くの学生が希望校に進学しました。この笑顔を見ることが、一…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今春卒業する学生たちと最後のバス旅行へ行きました。行先は、熊本と言えばの阿蘇!残念ながら、火口は規制中のため行けませんでしたが、草千里経由で熊本YMCAキャンプ場へ。バーベキューの後は、アーチェリー大会で大盛り上がりでした。楽しい思い出作り…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
先日東部YMCA運営委員会の方から東部校舎に7段ひな人形が送られてきました。 ひな人形を囲んで大喜びの女子学生たち Normal 0 0 2 false false false EN-US…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
日本語科では、秋期の最後に毎年集大成として、「発表会」を実施していますが、今年も無事に終了いたしました。初級と中級は「スピーチ」、上級1(1年半コース)は「NIE発表」、上級2(2年コース)は「プロジェクトワーク発表」を!各クラス代表9名が…
上通センター
台湾の台中YMCAから18名のみなさんが3日間のスキー講習のため来熊されました。講習会場は、九重森林公園スキー場。期間中、阿蘇YMCAに宿泊していただきました。台湾ではほとんど見られない雪にみなさん、大よろこび。昨年来られたリピーターの方は…
YMCAフィランソロピー協会
2月12日(水)、東部YMCAにて企業人と留学生の交流会を行いました。熊本で日本語を学んでいる外国人留学生と、フィランソロピー協会の会員企業の人たちが交わり、相互理解を深めることで、より良い地域社会づくりを推進することを目的としています…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の後期試験(21~24日)がスタートしました。1年生は進級、2年生は卒業に向けた試験です。試験が終了したら、1年生は本格的な就職活動がスタート、2年生は卒業制作の追い込みに入ります。 専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
日本語科上級1クラスの学生が、NIE授業の一環で、熊本日日新聞社を訪ねました。この授業は、昨年度から始めたもので、NIEを通して、関心ある記事を追い、まとめて発表するものです。その手初めてとして、新聞博物館を訪れ、歴史や新聞ができる過程につ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
昨日、上級2クラスの学生が、「救急救命法講習」を受講しました。今年は、一般の方(パルコ・銀行勤務)と一緒に消防署での受講でしたが、3時間の講習中、6回も火事や事故の通報が入るという臨場感の中、とてもいい学びの時間となりました。学生談:「人の…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科と同じ東部YMCAで日本語を勉強している日本語科の留学生と、お正月体験を実施しました。もともとは留学生が日本の正月文化を体験するための行事でしたが、数年前より建築科と合同で交流の目的も兼ねて実施しています。当日は書初め・かるた・餅つき…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日、すっかり恒例となりました「お正月体験」を実施しました。内容は、「書初め」「かるた」「餅つき」です。生まれた初めて持った筆で、一生懸命書いた「書初め」、ゲーム形式で、大盛り上がりとなった「かるた」、初めて見る「杵と臼」を使って、ついて丸…
専門学校 熊本YMCA学院
12月13日(金)~20日(金)の7泊8日で実施されたヨーロッパ研修が無事に終わり、日本へ帰国しました。前のブログでも報告しております通り、今回の研修ではスペイン(バルセロナ)とフランス(パリ)の色々な年代、様式の建築を見学することができ、…
専門学校 熊本YMCA学院
ヨーロッパ研修7日目の午前中はベルサイユ宮殿の見学。午後は現代建築のポンピドゥーセンターを見学した後、オペラ座界隈で最後のフリータイム、ヨーロッパ最後の時間を過ごしました。夕方にはシャルルドゴール空港から帰国の途に着きました。 専門学…
専門学校 熊本YMCA学院
建築1年生、実習報告です。今回は村田金属様でお世話になっている堺田直次郎くん(菊池高校出身)です。実習内容は建築の板金作業です。堺田くんは代表の村田様に付いて、作業現場で仕事のお手伝いをさせていただきました。 写真左:堺田くん 右:代表の…
専門学校 熊本YMCA学院
ヨーロッパ研修6日目はパリ市内の自主研修。パリはバルセロナと違って、移動するには地下鉄に乗ることが必要。慣れない券売機に悪戦苦闘、更に地下鉄はスリが多いことでも有名。そのよう状況の中でも、学生たちは積極的に行動し、デファンス地区(新凱旋門)…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科1年生、実習報告です。今回紹介するのは、赤星建築都市設計研究所様でお世話になっている、松本若菜さん(天草高校出身)と山本雅子さん(熊本北高校出身)です。設計業務の一つであるCADや模型製作、その他事務所の色々なヘルプ作業を通して、業務…
専門学校 熊本YMCA学院
ヨーロッパ研修4日目はバルセロナ市内の自主研修。グループに別れて、昨日の全体研修で見ていない建築を見て回りました。事前に計画をして地下鉄、徒歩での移動です。ガウディのカサミラ、カサバトリョやドメネクのカタルーニャ音楽堂などを見学し、サッカー…