専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院建築科の前期授業が7月17日で終了しました。授業最後には建築科、日本語科でそうめん流しを楽しみました。来週からは前期試験がスタートします。みんな頑張りましょう! 専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
東部YMCAの夏の恒例行事「そうめん流し」を行いました。心配した台風の影響もなく、流れるそうめんと格闘している皆の顔は、真剣そのもの♪ でも、楽しそうな笑顔が溢れていました。明日から夏休み。有意義に過ごしてくださいね。 熊本YMCA学院日…
東部グローバルコミュニティプラザ
以下のとおり、第1回「東部祭」学生実行委員会を開催しました。日 時:7月15日(水) 16:45~17:15場 所:202教室参加者:学生8名 スタッフ3名内 容:東部祭の目的の説明と共有 実行委員長、副実行委員長の選出…
東部グローバルコミュニティプラザ
ささの葉~さ~らさら~7月7日は夏の風物詩、七夕です。東部にも笹を設置、飾り付けをし、学生たちや職員も、それぞれの願い事を書いて、短冊をつけました。みんなの願い事がかないますように。 東部YMCA〒8…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
8期生 精神保健福祉学科 「精神保健の課題と支援」のスクーリングを行いました投稿が遅れました。申し訳ありません2015年6月21日に中央校舎にて、「精神保健の課題と支援」のスクーリングを行いました。6月はスクーリングが2回あり、受講生はお疲…
国際協力・地域貢献
2015年6月26日(金)、世界や社会の様々な課題に取り組むため地域企業とさらなる連携を図ることを目的に、「熊本YMCA企業交流会」を中央YMCAで開催しました。今回は、4月末に発生したネパール大地震を受け、熊本YMCAの日本語学校に在籍す…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科2年生で原田コンクリート様に訪問し、コンクリート関連のレクチャーおよび施設の見学をさせて頂きました。楽しそうに施設を見学して回り、また、コンクリート試験なども体験させて貰っているのを見ていると、学生にとっては素晴らしい経験になったので…
東部グローバルコミュニティプラザ
お昼休みに卓球をしよう!建築科の学生と日本語科の学生たちがお昼休みに卓球を楽しめるように、今週(6月22日~26日)は卓球週間と銘打って、レクリエーションホールに卓球台をならべました。 みんな楽しそうに卓球をしています。学年や国籍を問わずの…
募金活動
ネパール大地震留学生支援 東部YMCAの日本語科に在籍しているネパールからの留学生16名に災害支援金が岡総主事より48万円が贈呈されました。多くの方々の想いの詰まった募金です。16名の留学生の大半は、家が半壊、全壊しており、家族はテント生活…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の2年生で北九州方面へ建築見学に行ってきました。訪問先は門司港レトロ、北九州メディアドーム、リバーウォーク北九州、IKEA福岡新宮店など、商業施設を中心としたスケジュールです。建築物そのものだけではなく、その周辺の街づくりも考慮された…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院建築科のある東部YMCA(東部校舎)ではミャンマーのエイズで両親を亡くした子どもたちの支援活動を行っております。そのチャリティーイベントとして城南町で「どろんこバレーボール大会」が開催され、建築科の学生が参加しました。当日は…
東部グローバルコミュニティプラザ
2015年6月14日、日曜日。朝からの雨もやみ、絶好のどろんこバレー日和。城南町の田んぼをお借りして、チャリティーイベントとしてどろんこバレーを行いました。今回が第1回といいうこともあり、参加チームは5チームと少なかったのですが、田んぼのど…
東部グローバルコミュニティプラザ
6月14日(日)チャリティーどろんこバレー IN城南町を開催いたします!
東部YMCA(帯山)とみなみYMCA(田迎)では、ミャンマー北部の町モガウンで、現地のYMCAを通してエイズで両親を亡くした子どもたちの支援活動をしています。その活動のチャリティーイベントとしまして、6月14日(日)に城南町におきまして「チ…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院建築科1年生で長崎の建築ならびに軍艦島の見学を実施しました。当日はあいにくの雨模様でしたが、グループで市内の建築を巡り、午後からはいよいよ軍艦島見学。世界遺産のこともあり、クルーズ船は多くの人で賑わっていました。軍艦島は炭鉱…
国際協力・地域貢献
1927年(昭和2年)の日米友情人形交流運動の提唱者であり、熊本で宣教師として過ごされたシドニー・ギューリックⅠ世の孫にあたる、メリーランド大学教授ギューリックⅢ世ご夫妻を、熊本の地に5月27日~30日の4日間迎え入れました。岡山の…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
14期生 熊本A・Bクラスの「相談援助演習1」スクーリングを行いました!
熊本クラス(Aクラス・Bクラス)の「相談援助演習1」スクーリングを実施しました! 「相談援助演習1〜3」は「基礎編」という位置づけで、今回は、グループワークをとおして、自己理解、他者理解、価値観の多様性等についての学びを深めました。 クラス…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科は2年生になると、より専門的な分野を勉強するために3つのコースの中から1つを選択し、課題制作などを通して勉強を行うゼミの授業があります。コースは、建築デザインコース、インテリアデザインコース、都市デザインコース。写真はゼミの授業の1コ…
東部グローバルコミュニティプラザ
本日の熊日朝刊に紹介されていました「青い目の人形」の交流を行っておられるギューリック夫妻が東部YMCAを訪問されました。1927年に日本に送られた12,000体の人形で、熊本に残っているのは2体だけだそうです。その後1988年に人形の寄贈…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
14期生 熊本クラスの「相談援助実習指導1」スクーリングを行いました!
4月に入校された、第14期生 熊本クラスの「相談援助実習指導1」スクーリングを行いました!今回は、「相談援助実習」の目的や達成課題、対人援助職養成・実習におけるスーパービジョンの意味や意義等に関する学びを深めました。(↓)SV(スーパービジ…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科1・2年生合同で阿蘇キャンプにてクラスキャンプを実施しました。建築科のキャンプは学科の特性を活かしてのワークキャンプ。テーブル作成や炊飯場の土間コンクリート打ちなどを行いました。2日目にはグループで野外料理に挑戦。2日間グループで協力…