みなみグローバルコミュニティセンター
今年も始まりました。 夏休みサザンスクール。 こどもたちに夏休みを思いきっり楽しんでもらいたい。 そのためには感染症対策を徹底して実行して参ります。 今日は天気が良く江津湖日和でした。 水が適度に冷たく気持ちよいです。 異なる年齢、異…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
昨年入校した18期生のうち、実習を終えた方を対象に、 「相談援助実習事後指導5」スクーリングを行いました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、ほぼ全員がオンラインでの参加となりましたが、 それぞれ実習を通して学んだことや気付いたこと、さら…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、2020年4月に入校した18期生の「相談援助実習指導4」スクーリングを行いました。 今回の参加者の中には、7月3日(土)の人吉球磨地方の集中豪雨で被災された方もおられ心配しましたが、無事に参加され最後まで受講することができました。 …
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
熊本(A・B)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。
本日、19期生熊本クラス(Aクラス・Bクラス)の「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。 今回は、信頼関係を形成するための専門的なコミュニケーション技法について、 学び合いました。 普段のコミュニケションで何気なく使っている動作や言…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、「相談援助実習指導2」スクーリングを行ないました。 はじめに「実習日誌」及び「事前学習書」を書く目的やその重要性、書き方等の講義、午後は、「事前学習書」の作成ポイント等についてグループワークをとおして学び合いました。 本日、熊本県の…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、2020年度入学の19期生「相談援助実習指導1」オンラインスクーリングを実施しました。 内容的には、実習の基礎的な理解、 スーパービジョンのグループワークと講義、 相談援助実習マニュアルの説明です。 本日も順調に授業ができました。 …
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
熊本(A・B)クラス「相談援助演習1」オンラインスクーリングを実施しました!
昨日に引き続き、本日、以下の内容でオンラインスクーリングを行いました。 対象:熊本クラス(Aクラス・Bクラス) 内容:相談援助演習1(基礎編) 本日も大きなトラブルもなく安定的に実施できました。 今回も「基礎編」の1回目ですので、内容的…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、初めてのオンラインスクーリングを行いました。 対象:長崎クラス 内容:相談援助演習1(基礎編) 電波が途切れて退出された方もおられず、安定的にできました。 「相談援助演習」は全部で8回あり、1~3回までを「基礎編」、 2~7回まで…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、予定していた「Google Meet 練習会」のすべての日程が終わりました。 お忙しい中、皆さんご参加いただきました。ありがとうございました。 今回の練習会で、ほぼ全員のオンライン授業が可能であることや、 教室を複数に分けて、スプレ…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
新型コロナウイルス感染症拡大等の影響により中止している2019入学生「相談援助実習」(現場実習)について、代替実習を行います。 実習の性質上、利用者や職員、家族等との直接的な関わりが必要になります。しかしながら現状での実施は困難であるため…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
新型コロナウイルス感染症拡大防止・予防の観点から、 通信制でのスクーリングをオンライン授業に変更しようとしています。 オンライン授業で有名なツールとして「Zoom」がありますが、 受講生に配布しているGoogle社のGmailとの連動・連…
みなみグローバルコミュニティセンター
春休みサザンスクールもいよいよ最終日! 今春のテーマは、 「新しいともだちをみつけよう!作ろう!」 でした。 みんな新しいともだちできたかな? ぜひ、こどもたちに聞いてみてください。 最後のプールは、ウルフリーダーのビシバシ水泳…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日は朝から工作教室。 昔懐かし、「よく飛ぶ紙飛行機集」から抜粋。 思い思いに色を塗って、ハサミで切り取る。 一人もくもくと作っていたり、年上の子がサポートしたりしています。 切るとこんな感じです。これをノリで貼り付けてい…
YMCAフィランソロピー協会
4月6日(月)、桜が咲き誇るなか開催された新入社員ボランティア入門講座。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、様々な工夫の中で開催しました。また、事前に参加者には検温とマスク着用を促し、使用するテーブルや車いすの消毒なども行いました…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日は快晴! サザンスクールの公園遊びの日としては、初の晴天でした。 本日より新しいお友だちが入るので、「サザンスクールのお約束」 を読む声も力が入ります。 外が晴れていても、少しでも体育室が使えたらドッヂボール! 今日も燃えていま…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日もみんな元気にサザンスクール過ごしました! 最近は、高学年のジュニアリーダーが「サザンスクールのお約束」 の唱和をするのではなく、1年生や2年生が積極的に立候補します。 みんなの前で何かを話すのは、話す訓練になっているようです。 …
みなみグローバルコミュニティセンター
4月になりました。 新しいともだちを見つけようというテーマで 春休みサザンスクール開講いたしました。 いつもは高学年のこどもがサザンスクールのおやくそくを発表するのですが、 今朝は違いました、 低学年のこどもたちが自発的に「ボクがやるっ!…
みなみグローバルコミュニティセンター
これは何でしょう? そう、こどもたちは大好き、スライムです。 みんなかきまぜるのに一生懸命です。 作り方は簡単ですが、水分の量で出来がかなり左右されます。 (私は苦手です) 嬉しいことに、あるこどもがスライムで「なまず」と 書いて…
みなみグローバルコミュニティセンター
昨日の日曜日は天気が良く、本日までもつかなと思いきや、 あいにくの曇天から雨天へと。 公園遊びを計画しておりましたが、急遽予定変更し、 体育室で思い切りカラダを動かしました。 ドッヂボールは学年の差を超えてみんなで楽しめるようです。 …
みなみグローバルコミュニティセンター
今朝の風景 3/27(金) 今日もジュニアリーダー頑張っています! 今日のプール 今日はサッカーのリーダーのサッカー教室を実施する予定でしたが、 あいにくの雨模様でしたので、急遽プール教室に変更しました。 みんな25mを何往復したで…