591件中 [ 581-591 ] 件を表示
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
9月3日(土)熊本市立図書館2階ホールにおいて日本語科スピーチ大会を行いました。初級、中級、上級の各課程から事前の予選で選抜された11名が自由テーマでスピーチを行いました。約80名の聴衆を前にさすがにみんな緊張の色は隠せませんでしたが、身振…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
東部YMCA日本語科に、今熊本県立大学から二人のインターンシップ生が来ています。二人は、英語英文学科3年生の草野さんと日本語日本文学科2年生の酒井さんで、将来国際関係・日本語に携わった仕事をしたいということで、本校を希望して来られま…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
卒業後は、幼児教育を学びたいと言って、一生懸命日本語科で勉強している中国の留学生が夏休みを利用して、水前寺幼稚園で5日間の現場体験をさせていただきました。保育士になりたいというだけあって、学校では見られない?くらいの笑顔で子供たちと触れ…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日、東部校舎の玄関先で、日本の夏の風物詩である「ソーメン流し」を実施しました。日本語科は夏休みの初日、建築科は今日が定期試験の最終日ということもあり、10年ぶりの「ソーメン流し」企画となりました。何と言っても醍醐味は、ソーメンを流す竹作…
YMCAフィランソロピー協会
7月9日(土)、YMCA阿蘇キャンプで交流デイキャンプが開催されました。交流デイキャンプはYMCAフィランソロピー協会の社会貢献活動のひとつとして毎年、夏に児童養護施設の子どもたちを招待して開催しているもので、今回で9回目となります。6月8…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
熊本YMCAの日本語教育は、1979年に始まり、日本語の教育指導を通じて、世界の人々と日本の人々との相互理解の場を提供してきました。1990年に(財)日本語教育振興協会の認定を受け、(財)熊本YMCA 日本語学院を設立。さらに、2007年…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部YMCAは、熊本YMCA二番目の地域YMCAとして、1971年2月熊本市保田窪本町(当時地名・現帯山)に、熊本YMCA東部センターとして誕生した。この頃の熊本YMCAは、財政的に厳しく、新たな拠点づくりは、困難な状況下にあった。しかし…
東部グローバルコミュニティプラザ
7月4日に来日したテグYMCAスタッフ2名が本日6日東部YMCAに来館しました。日本語科に韓国出身の学生がいますので交流ランチの時を過ごしてみました。日本語が難しいこと、和食が美味しいこと、今年はテグで世界陸上選手権大会が行われることなど話…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
YMCAの日本語学校の特徴の一つは、YMCAに集う会員やボランティアの皆様と交流する機会が多いということです。7月4日(月)には、熊本YMCA学院(専門学校)国際ホテル科1年生と交流授業を行いました。参加したのは中国出身の中級~上級の4名の…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
台湾湾出身の潘 可庭さん(写真左)は、大工の経験を持ち「日本で建築を学び就職したい」という夢を持って日本にやってきました。そんな彼のために特別に建築科1年生の製図の授業を体験させていただきました。授業の中では、2級建築士実技試験の内容につい…
事務局
第6回熊本YMCAインターナショナル・チャリティーラン結果報告
開催期間 2021年11月28日(日)~12月5日(日)結果報告第6回熊本インターナショナル・チャリティーラン。 走行距離合計は目標の1000kmをはるかに超える 3769.3kmでした! 多くの皆さまのご参加、ありがとうございました。 コ…
591件中 [ 581-591 ] 件を表示