専門学校 熊本YMCA学院
写真は、今年3月卒業予定の学生です。経理事務職で内定が決まっていますが、今取得している資格の更に上級を取得するため、登校して毎日勉強をしています。努力はきっと報われるはず。自分を信じて最後まで諦めず頑張って欲しいですね。応援しています。専門…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院老人ケア科1年生は現在、介護実習の真っ最中です。1年生のうちに3回実習が行われます。今回が3回目の実習となります。介護福祉士になるには必要な介護過程の展開が主な課題となります。しっかりとご利用者にかかわ らないと取り組めない…
専門学校 熊本YMCA学院
第6回入試では、指定校推薦、特別推薦入試を実施します。各高校に出願定員枠がありますので、出願希望の方はご確認ください。また、特待生入試も推薦・一般ともに実施しますので、チャレンジしてください。第1・2・3回と特待生入試を実施し、受験された方…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCAでは熊本バンド早天祈祷会を前に例年、花岡山で清掃活動を行います。今年は、1月25日(土)に実施され、医療事務管理学科の1年生20名と2年生12名合計32名で参加しました。春を思わせる暖かな陽気の中、熊本バンドゆかりの地である記念…
専門学校 熊本YMCA学院
1月24日は子ども文化会館にたくさんの子どもたちを招待して、児童福祉教育科3年生の卒業発表会を行う予定でした。しかし、色々な事情が重なり、この日の公演を断念。24日は本番と同じようにリハーサルを行うことになりました。 お客さんがいるつもり…
専門学校 熊本YMCA学院
いよいよ今週末は介護福祉士の国家試験(筆記)。そのような時も、老人ケア科の卒業生は日々介護に勤しんでいます。今日は、8年前に卒業した16期生が遊びに来てくれました。2年前にリーダーになり、自分の所属する部署の介護を変えようと日々取り組んでい…
専門学校 熊本YMCA学院
1月21日(火)、阿蘇YMCAにおいて卒業発表会を行いました。尾ヶ石保育園・赤水保育園・永草保育園・黒川保育園の年長のお友達が観に来てくれました。劇やダンス、合唱で、来てくれた子どもたちにたくさんの笑顔を届けることができたのではないかと思い…
専門学校 熊本YMCA学院
卒業と同時に介護福祉士を取得できる老人ケア科ですが、2年生の最後にある卒業試験に向け、目下勉強中です。これから約3週間、苦手な科目にも向き合いつつ合格を目指します。しっかりとした知識も身に着けて、自信を持って卒業してほしいものです。頑張れケ…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の後期試験(21~24日)がスタートしました。1年生は進級、2年生は卒業に向けた試験です。試験が終了したら、1年生は本格的な就職活動がスタート、2年生は卒業制作の追い込みに入ります。 専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本…
専門学校 熊本YMCA学院
いよいよ1月21日は卒業発表会阿蘇公演!子どもたちは楽しんでくれるだろうか…不安もありつつですが、「笑顔」を届けることができるよう、最後まで練習を頑張る3年生。そんな3年生を見守る王冠…さてこれは誰のでしょう?答えは発表会当日のお楽しみ。 …
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科15期生の卒業発表会を以下の日程で行います。今年度のテーマは「笑顔」保育者を目指し3年間学んできた集大成として、子どもたちに向けたステージ発表を行ないます。様々なことに挑戦していく中で獲得する”笑顔”、目標を達成した時に生まれ…
専門学校 熊本YMCA学院
公募制推薦、社会人・既卒者特別、一般入試を実施しました。専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8TEL:096-353-6393 FAX:096-324-7877
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
現在2014年度の受講生募集を行っています。精神保健福祉士の資格を取ろうという方にとっては、実習があるということがネックになっているかと思いますが、実習免除の範囲が広がっていることを皆さんはご存知でしょうか。たとえば次のような職種も免除にな…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指す老人ケア科1年生は来週から、3回目の介護実習にでます。今回は介護過程の展開について一連の流れを実践することと、夜間のケアについて学びます。2年間の実習の中で最も重要で長期間の実習となります。介護過程は1月に入ってからも授業…
専門学校 熊本YMCA学院
先週アップしていますが、今週は2年生の数名がインターンシップ研修に出向いています。昨日の夕方、初日の研修が終わったということで報告をしに来てくれました。専門職としての報告・連絡・相談の実践もでき、すばらしいことだと思いました。研修そのものも…
専門学校 熊本YMCA学院
来週のことですが、老人ケア科2年生の数名がインターンシップ研修に出向きます。これは、九州経済産業局によるヘルスケア産業の振興を目的として計画されたもので、学生たちは4日間の研修を通してこれからの介護・医療・福祉を牽引する人材育成のためのプロ…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科と同じ東部YMCAで日本語を勉強している日本語科の留学生と、お正月体験を実施しました。もともとは留学生が日本の正月文化を体験するための行事でしたが、数年前より建築科と合同で交流の目的も兼ねて実施しています。当日は書初め・かるた・餅つき…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
本日、すっかり恒例となりました「お正月体験」を実施しました。内容は、「書初め」「かるた」「餅つき」です。生まれた初めて持った筆で、一生懸命書いた「書初め」、ゲーム形式で、大盛り上がりとなった「かるた」、初めて見る「杵と臼」を使って、ついて丸…
専門学校 熊本YMCA学院
児童福祉教育科2年生が取り組んだ保育実習Ⅰ‐①(11月5日~10日間)の実習報告会を12月17日行いました。今回のテーマは「動け」受け身ではなく、自ら学ぶことの大切さを今回の実習で感じてきた学生たちが掲げたテーマです。今回はこのテーマの下、…
専門学校 熊本YMCA学院
後期最後は、3学年合同のクリスマス礼拝です。児童福祉教育科は毎年、水道町にあるルーテル熊本教会にお邪魔し、クリスマス礼拝を行っています。慌ただしい毎日ですが、このように今年は無事に教会で静かなひと時を過ごすことができたことに感謝いたします。…