熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

児童福祉教育科ブログ

前へ

436件中 [ 161-180 ] 件を表示

次へ

IMG_0762

2017.02.22

【児童福祉教育科】 ピンクシャツディ

皆さん、ピンクシャツディをご存じですか?2月22日がその日に当たります。いじめ撲滅(いじめ防止)のために、YMCAではこの運動に取り組み、2月22日当日に、ピンクのものを身に着けようという運動をしています。詳しくはYMCAホームページをご覧…

スケート実習

2017.02.21

【児童福祉教育科】 1,2年生スケート実習を行いました

児童福祉教育科の実習の一つでもある、スケート実習に行ってきました。指導者は健康スポーツ科の横山先生、末松先生。1,2年生を対象に「子どもたちをスケート(館外活動)へ連れていくときの注意すべきこと」「子どもたちへ伝えるために必要なスケートの技…

劇最後

2017.02.08

【児童福祉教育科3年】卒業発表会終了!!!

  児童福祉教育科18期生の卒業発表会、1月25日をもちまして全公演終了いたしました。今年は4月に熊本地震があり、会場の確保も難しく発表会の開催自体も危ぶまれた時期もありましたが、本当に多くの方々の応援をいただき、何とか開催することができま…

IMG_0061

2017.01.24

【児童福祉教育科3年生】 木山仮設団地でミニコンサート♪を開催

1月21日(土)益城町の木山仮設団地にてミニコンサートを開催しました。現在、公演真最中の卒業発表会の告知も兼ねて、合唱を披露しました。 寒い中でしたが、観にきていただいた方々からたくさんの拍手と笑顔と言葉をいただき、元気を発信しにいったつも…

jidou

2017.01.14

【児童福祉教育科】 実習合同説明会

1月初回の授業では、次年度の実習合同説明会を行いました。  次年度、初めての正規の実習に行く新2年生は、実習に関して右も左もわかりません。しかし、新3年生が一緒に、電話の掛け方、内諾を取りに行くまでの準備など、アドバイスなどをしながら進め、…

ブログ1

2017.01.11

【児童福祉教育科3年生】 表現ワークショップを行いました!

1月10日(火)劇団きららの池田美樹さん、古殿万利子さんをお迎えして、3年生18期生の卒業発表会で行う創作劇「おもちゃ王国のゆかいな仲間たち」の演技指導を中心に表現ワークショップを行いました。  初めましてのあいさつの後、早速「発声練習」か…

20170111064249

2017.01.11

【児童福祉教育科】「かたらんね」に出演‼! 卒業発表会の告知をしてきました!!

1月5日(木)TKUかたらんね 告知出演しました。番組冒頭で告知の時間を頂き、卒業発表会の日程、内容など英太郎さんとの掛け合いでわかりやすく告知させていただくことができました。出演した学生はとても緊張していた様子ですが、終始笑顔で出演してい…

IMG_1700

2017.01.06

【児童福祉教育科18期生】 卒業発表会に向けて…!!!

児童福祉教育科18期生の卒業発表会まで、あと10日余りとなりました!!!あと、3か月もすると、保育園、幼稚園、児童養護施設などの現場で先生として働き出す学生たちの3年間の集大成の舞台となります。18日(水)黒川保育園をお借りして、阿蘇4園(…

sikai

2016.12.25

【児童福祉教育科】 学科クリスマス礼拝

去る12月19日にルーテル熊本教会にて、児童福祉教育科の学科クリスマス礼拝を行いました。2年生が司会進行、ピアノ奏楽を行いました。  キリスト教を基盤とした学びをしている学生たち。一年に一度厳粛な時間を過ごし、杉本牧師の口をとおして、神様の…

IMG_1363

2016.12.24

【児童福祉教育科】第1回インターナショナルチャリティーランに参加しました。

12月18日(日)にカントリーパークで開催された、第1回インターナショナルチャリティーランに参加しました。1人1Km×5人のグループランに参加しました。  お揃いのクラスTシャツを着て、青空の元みんな元気に走りました。60チームの参加があり…

IMG_7011

2016.12.08

【児童福祉教育科1年】  表現技法のスクーリングがありました。

表現技法のスクーリング(集中講義)が行われました。 今回の講義の中身は、凧作り!! 年明けの2月に近隣の幼稚園の園児と凧上げをして交流をします。 昔ながらの、和紙と竹ひごを使った凧作りです。 講師の先生の話をしっかりと聞いて取り組んでいまし…

IMG_7066

2016.12.08

【児童福祉教育科1年】  挨拶運動

各学科で週替わりで挨拶運動を行っています。 児童福祉教育科1年生も4日間、グループごとに分かれて行いました。 寒くなってきた朝ですが、元気に学生や先生方だけではなく、通行されている方々にも元気に挨拶をしていました。 朝から元気に挨拶をされる…

IMG_7067

2016.12.08

【児童福祉教育科1年】  新聞コサージュ作り体験

新聞でできるコサージュ作り!!皆の身近にある新聞紙で、なんとコサージュが作れるんです。それも新聞紙に見えず、とても素敵なコサージュなんです。熊日新聞の方が8名来てくださり、学生に丁寧に指導してくださいました。学生も「新聞で出来てるの~!」と…

2016.12.05

【児童福祉教育科2年】 餅つきを行いました

「子どもの食と栄養」の授業の一環として、「お餅つき」を児童福祉教育科2年生が行いました。もち米,石臼、杵を準備し、蒸す段階から始め、餅つきを行います。今回はYMCAのプログラムに参加していた子どもたちにも餅つきに参加してもらいました。子ども…

IMG_7628

2016.11.18

【児童福祉教育科1年】 前進祭楽しかった!! 

11月6日に行われた前進祭。1年生にとって初めての前進祭でしたが、出店では焼きそば。そしてイベントでは漫才やダンスを披露しました。漫才やダンスは放課後に集まって練習をしていました。得意な人が苦手な人に教えながら、思いを一つにして取り組んでい…

IMG_3223

2016.11.18

【児童福祉教育科】活動報告(専各連九州大会出場!)

熊本YMCA学院では、個々人のもつ賜物を生かす活動を積極的に行っています。その一つに部活動があります。今回はバドミントン部の紹介を兼ねて、現在行われております、専門学校各種学校連合会の九州大会をお知らせいたします。9月中旬に、熊本県内の専門…

obenntou

2016.11.18

【児童福祉教育科】「子どもの食と栄養」の授業風景

本日は児童福祉教育科、授業の様子をご紹介いたします。今回は2年生「子どもの食と栄養」の授業です。子どもたちのからだを考え、子どもたちが食べたくなるお弁当作りに取り組みました。4グループに分かれて取り組みました。それぞれのグループで使用する材…

IMG_2778

2016.11.10

【ボランティア】きょうされん全国大会に児童福祉教育科2年生が参加

  10月22日23日に全国の障害者施設を利用されている方職員の方と多くの方が熊本に集いました。きょうされん全国大会では多くの参加者の方へボランティアが必要となりました。そのボランティアに参加したのは、児童福祉教育科の学生たち。利用者さんと…

IMG_3030

2016.11.01

【児童福祉教育科2年生】 初めての保育実習 気持ちを込めて「いってきます」

11月1日から17日まで12日間の保育実習がはじまりました。 後期には入り、実習園へのオリエンテーション、課題曲の練習、部分実習への準備など、取り組んできました。 学校行事と平行しながらの準備の時期もあり、なかなか進められないもどかしいこと…

IMG_6988

2016.10.31

【児童福祉教育科1年】地域清掃で気持ちスッキリ!!

児童福祉教育科1年YMCA学院で取り組んでいる地域清掃で、児童福祉教育科1年生も清掃活動を行いました。熊本城下にあります、城彩苑周辺、国立病院周辺のゴミ拾いをしました。学生一人ひとり会話を楽しみながら、道端に落ちているチリやたばこの吸い殻な…

前へ

436件中 [ 161-180 ] 件を表示

次へ

このページの上へ