熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

児童福祉教育科ブログ

前へ

436件中 [ 421-436 ] 件を表示

DSCF5353

2012.06.05

児童福祉教育科卒業生が遊びに来てくれました!

先日、12期生の卒業生が、休日を利用して遊びに来てくれました。就職して2年目。保育現場での学びや、実習や学院生活の過ごし方など、在校生に話してくれました。そのような中、10期生の卒業生も我が子を連れて、遊びに来てくれました。卒業生が、それぞ…

2012_04270025

2012.05.09

児童福祉教育科 学科交流会

大型連休前の4月27日(金)に、児童福祉教育科の学科交流会を行ないました。新年度がスタートして2週間という限られた時間の中、イベント委員・クラス委員を中心に目的やテーマを考えていきました。それぞれの学年のことを知り、学年を越えた交流を深める…

集合写真

2012.05.03

児童福祉教育科3年生施設実習に行ってきます

児童福祉教育科3年生は、5月7日~18日まで県内の児童福祉施設に実習に行っています。児童養護施設や乳児院などさまざまな場所での実習は、泊り込みで行わせていただく施設も多く、学生たちは緊張感を持って実習へと旅立ちました。保育士の資格を取得する…

120404

2012.04.27

児童福祉教育科1年生 新学期スタート!

児童福祉教育科1年生は、2日間の基礎ゼミを終え、4月16日からいよいよ本格的に授業開始!慣れない90分授業にも、何とか必死に頑張り、2週間が過ぎました。1年生の皆さんにとって、4月4日のフレンドシップキャンプから27日まで、あっという間の日…

2012_03060065

2012.03.07

児童福祉教育科にて演劇ワークショップを実施しました。

3月6日(火)、熊本YMCA学院に劇団きららさんをお迎えして、1・2年それぞれの学年において「演劇ワークショップ」を行いました。前半は、心と身体ほぐしとして、「長座でウォーク」「ジャンピング、はっ!」「拍手まわし」等行ないました。ウォーミン…

2012_03020019

2012.03.02

パネルシアター・ワークショップを行いました

3月1日(木)、児童福祉教育科1年生を対象に、二神陽子先生をお招きして、「パネルシアター・わらべうた入門」と題して、ワークショップを行いました。パネルシアターとは、毛羽立ちのいい布(パネル布)を貼った舞台(パネル)に、不織布(Pペーパー)に…

スケート靴についての説明

2012.02.07

児童福祉教育科1年生スケート実習の報告

 冬の代表的なスポーツでもあるスケートを体験し、技術向上と初心者指導法を学ぶためのスケート実習を行いました。YMCAスタッフである インストラクターのファイヤーリーダーとすいかリーダーに指導いただきました。氷上でのマナーやルールを教えていた…

2012_02010003

2012.02.05

風を感じて!凧揚げ交流会(1年)

 2月1日(水)、近隣の幼稚園の年長クラスの子どもだちと凧揚げ交流会を行いました。あいにくの雨で、外での凧揚げとはなりませんでしたが、YMCAの体育館で凧揚げを楽しみました。子どもたちとともに、凧を手に元気いっぱい体育館中を駆け回り、また、…

2012_01300006

2012.02.02

キッズリーダーU6指導者養成講習会 終了!

 1月30日(月)に、遊びを通じて身体を動かすことの楽しさを、特にキッズ(U-6)を対象にしたこどもたちへ伝えていくための指導法を学ぶ目的で日本サッカー協会 公認指導者養成講習会(キッズリーダーU6)を実施しました。講義では、子どもたちの体…

13期生卒業発表会 阿蘇公演

2012.01.18

2011年度 児童福祉教育科13期生 卒業発表会のご案内

児童福祉教育科13期生の卒業発表会が、本日の阿蘇公演を皮切りにスタートいたしました。今年度のテーマは「ひまわり」太陽に向かって伸びていくひまわりの力強さと、保育者を目指し頑張っていきたいという自分達の想い、また、子ども達にもまっすぐ目標に向…

運動会実習2011(水前寺幼稚園) 001

2011.11.05

児童福祉教育科1年生 運動会実習終了!

9月から10月にかけて、幼稚園や保育園の運動会に参加しました。現場での大きな行事に関わる実習となりましたが、オリエンテーションで伺う日は緊張した様子でした。しかし、運動会当日、実際に子ども達と関わる姿はとても輝いていました。    競技に使…

大野勝彦美術館前 芝生広場にて

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 [4]

10月6日、3日目最終日。朝食を終え、荷物の整理と掃除を済ませたら、閉所式です。3日間お世話いただいたキャンプ場スタッフに感謝の気持ちを伝え、大野勝彦術館へ出発です。美術館では大野さんの講演を聞くことができました。生い立ちから事故の様子、美…

焼き板

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 [3]

10月5日、キャンプ2日目。あいにくの雨模様。午前中は、このキャンプでの思い出作りとして、「焼き板」に取り組みました。焼いた杉板をたわしと布でみがくと、とてもきれいな木目の模様が現れます。その板に、もみじや栗など、思い思いのものを貼り付け、…

ドッチボールの様子

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 [2]

10月4日、キャンプ初日。中央校舎を出発。阿蘇キャンプ場までの道のりを「名前ビンゴ」やキャンプファイヤーでの歌の練習など楽しく過ごしました。キャンプ場に横着。開所式では、再度、キャンプの目的を確認し、昼食を取りました。天候が気になるところで…

児童福祉教育科

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 報告[1]

後期がスタートし、早1ヵ月が過ぎましたが、10月4日~6日の2泊3日、キャンプ実習に取り組みました。前期において「野外教育」で学んだ知識や技術を活かし、キャンプ委員を中心に、後期スタートから話し合い・準備を進めていきました。今回のキャンプ実…

2011.08.04

児童福祉教育科1年 ボランティア実習に取り組んでいます

8月1日より、中央校舎の隣にある「子ども文化会館」にて、ボランティア実習に取り組んでいます。夏休みに入った子どもたちや保護者の方々との関わりを通して、子どもたちの育ちについて学びを深めています。

前へ

436件中 [ 421-436 ] 件を表示

このページの上へ