熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

児童福祉教育科ブログ

前へ

436件中 [ 401-420 ] 件を表示

次へ

クラフト

2012.10.11

児童1年キャンプ初日!

行楽の秋!薄っすら色づき始めた紅葉が迎えてくれた阿蘇キャンプ落ち葉2泊3日のクラスキャンプが10/10にスタート!初日はコミュニケーションゲームやクラフトそしてBBQ!4月のフレンドシップキャンプでは緊張した表情でしたが…あれから半年~ 今では緊…

9月25,26日 464

2012.10.05

児童福祉教育科2年 キャンプ実習 「一日一笑」

キャンプ委員を中心に、クラスで話し合い、テーマを「一日一笑」と掲げ、9月25日より28日までの3泊4日、キャンプ実習を行ないました。1日目。パワースポットといわれている押戸岩ハイキングや鍋ヶ滝に行き、阿蘇の大自然のパワーをもらいました。マイ…

園長とともに

2012.10.03

運動会実習!~児童1年生~

児童福祉教育科1年生は現在、6園に分かれ運動会実習中です。 (写真はYMCA水前寺幼稚園の運動会です) 高校生までは自分たちが主役だった運動会ですが、 この実習では主役は子どもたち。 転んでも最後まで走りきって、ホッとした後涙が出ていた…そ…

舞台・ひまわり

2012.09.13

卒業発表会の想い出[1]~13期生~

児童福祉教育科3年生の卒業発表会へ向けた動きが本格化してきた9月。話し合いをする今の3年生を見ながら、今年3月に卒業した13期生の姿を思い出します。あれから半年以上が過ぎ、それぞれの場で頑張っていてくれる卒業生たちの、卒業発表会の思い出に少…

DSC03552

2012.09.11

芸術鑑賞 劇団四季♪サウンド・オブ・ミュージック

9月7日(金)児童福祉教育科1年生全員で、福岡シティ劇場で上演中の劇団四季ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を観劇してきました。 キャナルシティで各自ランチ後、劇場へ 迫力の歌唱力!子どもたちの可愛いドレミのうたなどなど、あっとい…

授業風景

2012.09.04

いよいよ卒業発表会へ向け始動!

9月に入り、後期授業がスタートしました。児童福祉教育科、後期最大の行事と言えば、3年生の卒業発表会です!児童3年生は8月末の登校日から話し合いを再開し、いよいよ総監督決めに突入です。 卒業生の皆さん、ぜひ後輩の頑張りを見守っていてください!

どろんこ

2012.08.27

児童福祉教育科3年 おもしろ村!

8月25日・26日の2日間、江津湖で開催された「おもしろ村」で、児童3年生が子どもたちと沢山関わり学んできました。 「おもしろ村」とは、自ら遊びを作りだし、自分の責任で自由に遊ぶところとして、今年で26回目を迎えた親子のふれあい広場です。事…

焼きパン

2012.08.27

江津湖でオープンキャンパス!

8月25日のオープンキャンパスでは、江津湖で開催されている「おもしろ村」で、子どもたちと体当たりで遊び、学んでいる児童福祉教育科3年生の様子を見学に行きました。オープンキャンパスに参加して下さった皆さんは、突然の屋外に驚かれたと思いますが、…

木材運び

2012.08.27

おもしろ村事前準備のボランティア

今回児童福祉教育科3年生は「環境」のスクーリングで、江津湖で開催されている「おもしろ村」に参加致します。7月30日に城北幼稚園の山口先生をお招きして事前学習会をし、8月21日に竹切りのお手伝いをしました。25・26日本番に向けて、24日は写…

コピー ~ 2012_08020100

2012.08.06

児童福祉教育科2年 近大本校スクーリング受講報告

7月30日~8月1日にかけて、3年間で1度だけ取り組みます近畿大学九州短期大学本校での「健康」のスクーリングを受講してきました。7月30日(月)は、福岡アジア美術館で行なわれております「おいでよ!絵本ミュージアム2012 ~未来へGO~」に…

DSC03420

2012.08.06

卒業生が大活躍!~オープンキャンパス~

8月5日に開催されましたオープンキャンパスへ、沢山のご参加ありがとうございましたexclamation児童福祉教育科では、いつもと少し趣向を変え、現在、幼稚園・保育園で働いている卒業生に来て貰い、模擬保育を行いました。 先生達の出席点呼に元気に応えて下さった高校…

手遊び、本読み

2012.07.30

本妙寺保育園の夏祭りに参加してきました。

今回本妙寺保育園の保護者会様からのお誘いで、夏祭りから花火大会を準備する間の時間をいただきました。子どもたちが楽しみにしている「花火」を題材にし絵本や手遊びなどこの時間に共通した流れを考えました。花火の手遊びも子どもたちにとって初めての手遊…

龍田ボランティアセンター前で3名

2012.07.28

災害ボランティア活動に行ってきました

学生(中央)事務局長(右) とともに災害ボランティア活動をしてきました。7月12日九州北部豪雨災害で被害に遭われた地区を「ニーズ(聞き取り)調査」にうかがいました。一軒一軒、話を聞く中で、災害時、床上床下浸水の恐ろしさや孤独感を感じられたお…

災害本部手伝い

2012.07.26

龍田地区災害ボランティア 学生参加

龍田地区の災害ボランティアとして、各学科の学生がボランティア活動参加していますが、学生とともに、ワイズメンズクラブのメンバーの方も一緒に活動してくださっています。7月25日は、にしワイズの佐藤さんと児童1年生がボランティアに参加しました。お…

幼稚園交流

2012.07.24

児童1年生 子どもたちと出会う夏へ!

4月に入学した児童福祉教育科16期生は、前期試験も終え、夏休みに突入しました。初めて保育者として子どもたちと出会った前期exclamationそして今から迎える夏休み期間中の子どもたちとのキャンプや熊本市子ども文化会館での実習。この夏は、沢山の経験を積み、子ども…

2012_07180009

2012.07.19

児童福祉教育科2年 教育実習Ⅰ報告会

 児童福祉教育科2年生は、6月6日より21日までの12日間、県下各地の幼稚園において教育実習を行ないましたが、実習での学びや課題を振り返り、今後の実習につなげる目的で、7月18日(水)の3・4限目に、教育実習Ⅰ報告会を行ないました。子どもた…

くまもんと一緒に

2012.07.11

お仕事体験フェア保育の紹介

 7月11日興南会館で行われた高校生対象の「お仕事体験フェア」に児童福祉教育科3年生が説明してきました。ピアノで「くまもとサプライズ」を弾くとくまもん登場。一緒に踊りました。高校生へ絵本の読み聞かせや、パネルシアターの実演。本物と見間違える…

集合写真

2012.06.25

児童福祉教育科3年 保育実習に行ってきます

児童福祉教育科3年生は6月25日から「保育実習」が始まります。県内の「保育園」「児童福祉施設」を選択し実習させて頂きます。前回の実習から1カ月もない準備期間でしたが、「オリエンテーション」「目標書き」や「指導案」など進めてきました。昨年度ま…

カエルさんのお洋服をつくろう!

2012.06.12

児童福祉教育科 保育技術Ⅲ(模擬保育)

 児童福祉教育科3年生の授業の様子をご紹介します。保育技術Ⅲという科目において、模擬保育を行なっています。担当学生が保育者の役割を担い、他のクラスメイトは設定された年齢の子ども役を演じながら保育を進めていく取り組みです。クラスメイトの前とい…

2012.06.06

児童福祉教育科2年生 教育実習(幼稚園)スタート!

本日(6/6)より12日間の教育実習がスタートしました。昨年度は、交流実習や運動会実習、観察実習を経験し、学びを積み重ねてきました。いよいよ、規定実習となる幼稚園での教育実習です。これまで学んできたこと、準備してきたことを活かし、子どもたち…

前へ

436件中 [ 401-420 ] 件を表示

次へ

このページの上へ