大牟田市大字四ケ1221番地
Tel 0944-58-7777 Fax 0944-41-7300
>>リフレスおおむたWebサイト
大牟田市大字四ケ1221番地
Tel 0944-58-7777 Fax 0944-41-7300
>>リフレスおおむたWebサイト
~10月6日(火)から受付開始~干支の置物作り教室参 加 者 募 集 来年の干支「申」の陶器の置物をつくります。出来上がって「お猿さん」に見えるかどうかはご愛嬌。気持ちを込めて作りあげた置物を飾れば来年1年もHAPPYになること間違いありま…
リフレスおおむたは研修・宿泊施設を兼ね備えた多目的活動施設です。本日は、転倒予防体操教室を行いました。教室では、転倒する要因とその要因に対しての対策について話した後に準備運動をして、筋力アップのトレーニング・ストレッチ、脳トレなどの運動をし…
二週間空いた第3回目の手びねり教室。前半は前回作った「お茶碗」の底の「高台」削りからです。一度「湯呑」で体験をしています。しかし皆さんかなり慎重に削られます。丁寧に作業をされ、上々の出来?です。 後半は「「花瓶」作成。「タタラ作り」という…
【クライミングウォール施設状況 9/28更新】~10/31
【クライミングウォール施設情報 10月】 いつもリフレスおおむたのクライミングウォール施設をご利用いただきましてありがとうございます。下記の日時は、体育館全面貸切等によりクライミングウォールの利用ができませんのでご注意ください。 …
■2015年9月21(月・祝)リフレスおおむたは、研修室、体育館、キャンプ場を兼ね備えた多目的活動施設です。本日は敬老の日ということで、四ケ地区在住の約80名の方々がリフレスへ集まり四ケ公民館主催の「敬老会」が行われました。会の初めには、地…
本日9/15(水)、陶芸(手びねり)体験教室の第2回目を実施しました。 教室の前半は、先週作成した「湯呑」の足にあたる部分「高台(こうだい)」の削り作業を行いました。削り過ぎて穴が開いてもいけない、また削りが少なくて湯呑が重くなってもいけ…
●日時 平成27年10月7日~11月25日 毎週水曜日 午後7時~午後8時30分 全8回 ※12/2(水)・12/9(水)は無料練習日 ●場所 リフレスおおむた 研修室/体育館 ●内容 体育館内クライミングウォール…
なんでもやる隊4回目の活動を行いました。前回の活動は夏休み前でしたので、隊員同士久しぶりの再会でした。今回は前回の物づくりで作った周辺地図の一部を探索しながら、実際に歩いてみました。上内峠を越えて、上内八幡宮を参拝しました。宮司さんから、い…
【リフレスおおむた 休所日のお知らせ】9月24日(木)は、振替休所日となっています。9月21日(月)~23日(水)が祝日・休日のため、9月24日(木)が振替休所日となります。なお、9月21日(月)~23日(水)は通常開所いたします。9月25…
釉薬掛けを含めて全5回の「陶芸(手びねり)体験教室」がスタートしました。この教室は、「陶芸って?」などと難しく考えず、まずは粘土で遊ぶ感覚で陶芸に関わりをもってもらうことを目的としています。第1回目となったは今日は、【親指・人差し指・中指の…
今日の”がまだす隊”の活動は、雨のため畑へは行かず、体育館での活動となりました。まず全員参加で走り回るゲーム!!みんな笑顔、めちゃくちゃ体を動かし、汗だく。後半はボールを使いバスケやドッヂボールなどチーム戦。「おなかすいた~」あっという間に…
平成27年9月5日(土)13:30~16:00に「コケ玉作り教室~秋バージョン~」を実施しました。 5月に実施した「コケ玉作り教室~夏バージョン~」(ブログはこちら)と同様定員を上回る19名の皆さんに参加していただき、コケ玉2つと鉢物1…
【リフレスおおむた ヨガ&健康体操教室 9月開講日のご案内】 ヨガ&健康体操教室参加費500円(お一人様) 定員20名(先着順) リフレスおおむたでは、【ヨガ&健康体操教室】を毎週火曜日と水曜日に実施しています。 【ヨガ&健康体操教室】で…
【クライミングウォール施設情報 9月】 いつもリフレスおおむたのクライミングウォール施設をご利用いただきましてありがとうございます。下記の日時は、体育館全面貸切等によりクライミングウォールの利用ができませんのでご注意ください。 …
【リフレスおおむた 休所日のお知らせ】9月7日(月)は、第1月曜日のため休所日となっています。9月8日(火)利用の申し込みをされている方で、キャンセルや時間帯の変更を希望される方は、9月6日(日)午後9時30分までに電話にてその旨ご連絡くだ…
なんでもやる隊の隊員とボランティアさんで田植えをして早2ヶ月。稲も大きく成長しました。 昨日の台風の影響を心配していましたが、影響も受けずにピンと立ってくれていました。稲をよーく見てみると白い小さな花がついています。これから、実になって美…
先日行われました、親子陶芸絵付教室の絵付後、陶芸ボランティアの「陶水会」のみなさんに釉薬かけをしていただき、窯に入れて本焼をしました。釉薬で真っ白になっていた作品たちの焼き上がりボランティアのみなさんもワクワクしながら、作品を取り出していき…
今日は陶芸絵付教室の2回目、7月に作成したマグカップに絵付けを行う作業を行いました。まずは、マグカップの素焼き作業を行ってくれた陶芸ボランティア【陶水会】の方々に感謝の気持ちと今日の指導をお願いして、絵付け作業の開始です。最初に鉛筆で下書き…
本日実施の「夏の星空観察会」は、多くの皆さまのご参加とご協力をもちまして終了しました。ありがとうございました。前半は、エネルギーの浪費等、様々な影響が考えられる「光害」について学び、引き続き、夏の星座について学んでいただきました。そして、い…
~陶芸家気分でチャレンジ!!~陶芸(手びねり)体験教室 手びねり独特の温かみのある茶碗やお皿を作ります。粘土を伸ばしたり積み上げたりして陶芸家気分を味わってみませんか?なにも難しく考えなくても大丈夫!お気軽にご参加ください。 【日時・内…