2019年4月19日(金) 活動内容:短縮プログラム 今日も元気に登園しました。 涙が出る時間が少しずつ短くなりましたね。 片付けもお手伝いしてくれています。 椅子に座ったり、走ったりと出来ることが増えてきています。 22日(月)は、…
2019年4月19日(金) 活動内容:お見知り遠足 今日はペンギンクラスで初めての野外での活動でした。 遠足日和のとってもいい天気だったね! (↑)お集まりをして、遠足体操をした後は、名刺交換ゲームをしました。 いろんなお友達と交…
■2019年4月19日(金) 気持ちの良い天気に子どもたちも元気に活動しています。 新入園児のみんなも涙がとまり、朝の礼拝は静けさと元気良さが 出てきました。うさぎクラスのみんなも「は~い!」と手を上げたり、お返事もできました。 おにいさ…
YMCAは子どもたちや学生、若い世代(ユース)の育成をこれからの社会課題を解決していく重要な要素として、世界規模での取り組みを行っています。 今回、熊本大学学生YMCAの鵜木さんが『インド・スタディキャンプ』に参加し、その報告会を役員会にて…
明日(4/20)2019年度最初のオープンキャンパスを実施します。 各学科の体験授業は下記のとおりです。 4月20日(土) 9:30~12:30 学科名 体験授業内容 建築科 日本の建築・世界の…
2019年4月 今年は、うれしい訪問がありました。子どもたちは、分かるかな?? ようこそ、YMCAみなみセンターへ! センターにはいろんな木々や花々がお出迎えしています。 ツツジやハナミズキがキレイな花を咲かせています。 みなみセン…
■2019年4月18日(木) 「良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて悟る人であり、 あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結ぶのである。」 (マタイによる福音書13:23) 年長児バンビクラス23名は、食育の一環で…
2019年4月17日(水) 活動報告:短縮プログラム 今日は初めて椅子に座ることにチャレンジしました! みんな椅子の輪に興味津々で、全員座ることができました☆ そして、最初は涙を流していましたが、 途中から笑顔で活動しているお友だちが増え…
もうすぐ10連休のゴールデンウイークがやってきます! YMCAは、 この期間に日帰りキャンプと宿泊キャンプを実施します。 わらび収穫体験、 農作業体験、 自然散策などなど盛りだくさん! みなみセンターから、 みなさんご存知のリーダーが…
2019年4月17日(水) 活動内容:短縮プログラム 今日はトトロの「さんぽ」で行進! 1.2 1.2、、、、一人で上手に歩きました☆ 初めての身体測定。 上手にできましたね。 みんな活動よくがんばりました!! 次回はお見知り遠足♪…
2019年4月17日(水) 活動内容:短縮プログラム (↑)今日はみんなで、初めてのはしごのぼりをしました。 リーダーにサポートしてもらいながら、一歩一歩できましたね♬ ドキドキの中、よく頑張りました! (↑)それからイ…
4月3日(水)に続き、15日(月)にも新入社員ボランティア入門講座が開催され、2日程で48名が受講しました。 参加したのは、熊本トヨタ自動車と近代経営の新入社員。食事介助体験では、手が使えないという設定で無言のまま口に運ばれる食事に不安や不…
YMCA熊本五福幼稚園 開園1周年記念 4.16 Wish on Heaven 熊本地震3年 復興祈念「空に願いを」 最大震度7の揺れを史上初めて二度観測した熊本地震は、2016年4月14日の前震発生から3年を迎えます。県内の様々な場所で復…
YMCAの放課後サザンスクール 毎週火曜日は、絵画教室の日です。 子どもたちは先週から紙粘土で創作しています。 子どもたちは、おもいおもいに創作しております。 動物だったり、 果物だったり、 「縄文式土器を作ったよ!」 という声もあり…
熊本YMCA学院には、健康スポーツ科が作り上げたトレーニングルームがあります。 本校に関わる全ての人の健康づくりに貢献しようと、熊本YMCAの各センターからトレーニング器具を頂き、学生とスタッフで一生懸命運びました。 昨年夏の利用開始から…
◆2019年4月16日(火) 新期の保育が開始し、3週目に入ったぶどうの木幼児園。 今週はみんなどんな表情を見せてくれているのでしょう? 今朝は、合同礼拝からのスタートです。 みんな落ち着いて着席ができていました。 そして、今日はぶどうの…
先週12日に入園式を終え、今日は新入園児さん初登園でした。 お家の方と離れるとき、ちょっぴり涙がでちゃったお友達もいましたが、体操服に着替え、好きな遊びを見つけながら楽しい時間を過ごすことができました。 自由遊びの後は、「初めまして!」…
2019年4月15日(月) 活動報告:短縮プログラム 子どもたちとリーダーだけでの活動3日目でした。 今日は鉄棒・平均台のサーキットをしました。 最初は涙していましたが、時間が経つにつれて 自分からチャレンジする姿が見られました。 お片付…
児童福祉教育科 3年生の授業の様子です。「子どもの保健」では乳児の生活について 幅広く学びます。 今回は、沐浴です。赤ちゃんの「お風呂」です。 体力がない赤ちゃんには、素早く、丁寧にお風呂に入れる必要があります。 担当の先生に教わりながら、…
2019年4月15日(月) 活動内容:短縮プログラム 今日は少し慣れてきて笑顔がでてきました!! 鉄棒のぶらさがり!! 上手にぶらさがり☆逆さまになって面白かったね~☆ 最後にはみんまでボール遊び♪ 今度は身体測定。またいっぱい遊ぼう…