キャンプ・野外活動
まん延防止特別措置延長となり、YMCAの幼稚園も登園自粛要請を受け、自粛や分散登園のお願いをしています。思いっきり遊べないかったり、外での活動が減ったりしていることから「リフレッシュデイキャンプ」と題して、感染対策を行い、3密を避けYMCA阿蘇キャンプは貸切です。 野外活動クラブのリーダー達と栗拾いやキャンプ場周辺散策やレクリエーションを思いっきり楽しみました。 キャンプ・野外活…
YMCA熊本五福幼稚園
9月22日(水)・24日(金) 21日は中秋の名月。みなさん、お月さまはご覧になりましたか?少し雲がかかっていましたね。「おつきさま こんばんは」の絵本を思いだし、くもさんがお月さまとお話したがっているのかな~とほっこりした気持ちになりました。 さて、分散登園も中盤を過ぎ、子どもたちも少しずつ園生活のリズムが整い始めてきました。2つのグループに分かれての登園なので、9月生まれのお誕生日会も…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2021年9月 東京パラリンピック・競泳で3つのメダルを獲得された富田宇宙選手。 富田選手は、子どもの頃YMCAプールで水泳を楽しんでいました。 みなみセンターとの出会いはパラリンピックが1年延期となり都市圏のプールが閉鎖された時、中学校の先輩であるYMCAみなみセンター職員の兼瀬稔宜さん(ウルフリーダー)がYMCAプールにてトレーニングをサポートしてきました。 そんな富田選手が、みなみセン…
本館/グローバルコミュニティセンター
Amazon「みんなで応援」プログラム~給水袋が届きました~
2021年9月22日 Amazonの「ほしい物リスト」を活用したチャリティキャンペーン「みんなで応援」プログラムで、熊本YMCA本館の防災倉庫保管用として給水袋1セットが届きました。 2021年5月、段山本町に開館した熊本YMCA本館は、井戸、マンホールトイレ、かまどスツール、防災収納ベンチ、太陽光パネル、自家発電設備を備え、一次的な避難場所としての活用を想定しています。 給水袋は、非常時に井戸…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
春期終業式 2021年9月22日 4月14日に始まった2021年度春期の授業も終わり、本日無事に終業式を迎えました。感染対策を万全にし縮小版で実施しました。 「ハイブリッド型」で中国からオンライン授業を受けている学生もZoomで出席しました。 式の中では、学校のFacebookで春期を振り返り、出席・成績優秀者の表彰を行いました。 コロナ禍の中、みんなとてもがんばりましたね。 明日から秋休み。 皆…
YMCA水前寺幼稚園
2021年9月21日(火) 登園自粛要請が9月末まで延長され、YMCA水前寺幼稚園では13日より分散登園のご協力をお願いしています。今日はお昼ご飯の一コマを紹介します。 現在、クラスの約半分が登園中のため、1人1台の机で昼食をいただいています。消毒や手洗いなどの感染対策もしっかり行い、同じ方向を向き、みんな間隔をあけて、静かに食べています。でも表情は「おいしい!」とご家庭からのお弁当を嬉しそうに…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2021年9月21日(火) 東京パラリンピック2020メダリストの富田宇宙選手が、みなみセンターに来館されました。富田選手は、緊急事態宣言が発令されている関東圏で練習会場が閉鎖したことなどを受け、みなみセンタープールで練習されていました。 今日は、ぶどうの木幼児園のバンビクラスからお花を贈呈させていただきました。また、メダリストと一緒に写真撮影を行っていただきました。ありがとうございました。 …
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
順調に育っています! 2021年9月21日 今年の5月に取り組んだ『田植え体験』から約4か月。みんなで植えた稲は立派に育ち、美しい田園風景となっていました。収穫は10月下旬の予定。楽しみです! 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒860-8739 熊本市中央区段山本町4-1 熊本YMCA本館 Tel 096-353-6393
ぶどうの木 体育英語幼児園
2021年9月20日は敬老の日。 大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにハガキのプレゼントを作ります。 はさみ切り、のり貼り、随分と上手になりました。 「じぶんで!(切る!)」 と、張り切っています。 完成したハガキを持って、郵便局にしゅっぱーーーつ!!! うさぎさんだけでは歩くのが難しいので、きりんクラスのお兄さん、お姉さんと手をつないで、連れて行ってもらいます。(白い帽子がきりんクラス…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2021年9月 Regeneration! 明るい明日につなげよう! 2021サザンフェスタ 熊本YMCAみなみ運営委員会 委員長よりご挨拶申し上げます。 熊本YMCAは、会員により運営されている団体です。 みなみ運営委員会は、YMCAみなみセンターの地域活動を展開するために 毎月の会合、奉仕の場を計画し実行しています。 ============================…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
ワイズメンズクラブの皆様が食品を無料でくばります。熊本YMCAの留学生も、もらうことができます。場所は学校のとなりの公園です! ワイズメンズクラブの皆さまに心より感謝いたします。 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒860-8739 熊本市中央区段山本町4-1 熊本YMCA本館 Tel 096-353-6393
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2021年9月12日(日) 私たちは、歩みをとめません。このような時だからこそ、みんなで力を合わせよう! ひとりは小さくても集まれば大きなチカラに!みんなのチカラを集めて世界を変えよう! Regeneration! 明るい明日につなげよう! YMCAチャリティー祭「サザンフェスタ2021」Kick-off 本日は、例年の祭スタイルではなく、ぶどうの木幼児園…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2021年9月12日(日) ~Regeneration‼ 明るい明日につなげよう‼~ サザンフェスタ2021 キックオフプログラム みなみセンターブログにも報告させていただきました。 【サザンフェスタ】Kick-offプログラムの報告は、こちらをご覧ください。 職員・ボランティアの力でがんばりました! 応援ありがとうございました! オープニングステージの様子は、You…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2021年9月12日(日) Regeneration! 明るい明日につなげよう! 2021サザンフェスタ ぶどうの木幼児園の行事「サザンフェスタ」を開催しました。 新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、1時間のお楽しみゲームコーナーを開催しました。 この行事は、YMCA募金に繋がるプログラムです。皆様のご協力ありがとうございました。 オープニングプログラム「ぶ…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2021年9月 Regeneration! 明るい明日につなげよう! 2021サザンフェスタ 協賛企業・団体一覧のご紹介(順不同) ※2021年10月17日現在 ■株式会社 アースアンドウォーター様 ■旭電業 株式会社様 ■一般財団法人 九州電気保安協会様 ■コカ・コーラボトラー…
YMCA水前寺幼稚園
2021年9月9日(木) 10月の運動会に向け開催予定だった保護者懇談会を、今週オンラインで実施しています。皆様、ご自宅やお仕事の合間にご参加いただき、ありがとうございます。先生たちも初めての挑戦で、ドキドキしていましたが、みんなの顔を久しぶりに見ることができ、元気が出ました! ドキドキの先生達・・・ でも、やっぱり子どもたちがいない保育室はとっても寂しいです。まだまだ心配な状況が続きます…
みなみグローバルコミュニティセンター
2021年9月5日(日) わたしたち、熊本YMCAみなみセンターを支援していただいている「熊本みなみワイズメンズクラブ」の皆さんが朝から駐車場の草刈りボランティアをしてくださいました。 駐車場の伸びていた草が写真の通り、綺麗になりました。暑い中予定時間を超えても最後まで丁寧に清掃いただきました。本当にありがとうございました。 みなみセンター 〒862-0962 熊本市南区田迎5…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
卒業生紹介 2021年9月4日 イスラエル出身の卒業生が来校しました! 彼は、熊本YMCA学院日本語科卒業後、熊本YMCA専門学校健康スポーツ科を経てミズノスポーツサービス株式会社に就職しました。現在はエステWAMでパーソナルトレーナーとして活躍中。 将来は自分のスケートボードパークを経営することが目標とのこと。頑張ってくださいね!応援しています。 以下は、以前私の個人のアカウントで紹介した記事と…
本館/グローバルコミュニティセンター
2021年8月31日(火) 8月はみんなで楽しくYMCAで活動ができました。アクアビーズやフラ版作り、夏祭りや川遊び、プラネタリウム見学、パン作りやクッキー作り、スライム作り、などなど沢山の活動を行う事ができました。今年の夏休みはあまりお出かけはできなかったけど、YMCAで楽しい思い出ができました。 夏休みが終わって8月30日から二学期が始まりました。 二学期の放課後もYMCAで楽しく過ご…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2021年9月 コロナ禍にあっても子どもたちの笑顔に私たち保育者も元気をもらいます。 暦の上では、秋になりました。2期(秋~冬)は様々な行事が計画されております。未だ感染症収束には至っていない不安な状況ではありますが、コロナ禍にあっても子どもたちと明るく元気に毎日を過ごしていきたいと思っております。 さて、ぶどうの木幼児園の2期保育主題は、「ひとりひとりの力をみんなのものに」です。子ど…