YMCA阿蘇キャンプ
本日は、YMCA学院建築科、生涯スポーツ科の新1年生のみなさんがフレンドシップキャンプにこられてます。今日の阿蘇は雹がふり、阿蘇五岳は真っ白になって冬日となりました。それでも、若さ元気さをもったフレッシュパワーで外のバーベキューを楽しまれています。 現在の気温は4℃です。 これからスタートする学生生活をどうぞ有意義なものにしてください。それから、今日育んだ仲間との友情も大…
ながみねファミリーセンター
ファイヤーリーダーは、4月~ながみねファミリーで頑張っています。3月まで一緒だったメンバーから似顔絵が届きました。 **似てるかな!?** 実物よりカッコよく書いてくれてありがとう!! 2013年度もなんだか良い年になりそうな気がします。まずは、皆さんの名前を覚えることに全力を注ぎます!! 本物はこちら↑ ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3…
スポーツスクール
スポーツスクールトップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧 水泳・体操・チアダンスのお試し体験会が終了しました。通常プログラムの流れに沿って、60分間体験をしていただきました。 初めは緊張していたお友達も、時間が経つにつれて笑顔がみられ、楽しい雰囲気の中頑張りました。また遊びにきてくださいね! 14日(日)水泳教室があります!お友だちを誘って、ぜひご参…
大牟田市リフレス
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 今日はあいにくの雨模様です。 しかし、リフレスではそんな中でもバーベキューを楽しむ団体がいらっしゃいます。 こちらの団体は同じ小学校の同じ学年の交流会として本日より1泊で活動されます。引率の大人の方々も子どもたちの為に一生懸命火おこしをされていました。 子どもたちは、しっかり手伝う子、虫探ししている子、お友だ…
YMCAフィランソロピー協会
4月3日(水)、5日(金)、6日(土)、熊本YMCAを会場に第18回新入社員ボランティア入門講座が開催されました。近代経営研究所、熊本日日新聞社、熊本放送、福田病院、九州産業交通ホールディングス、熊本トヨタ自動車、熊本YMCAから計109名が参加しました。障がい者の自立を支援する特定非営利法人 自立生活センター ヒューマンネットワーク熊本より講師を招き、食事介助、車いす講習を通して、相手の立場に立…
体育幼児園
今日は今年度ラッコクラスに入園するお友だちの体験入園を行いました。はじめは緊張していたお友だちも、お歌やゲーム、サーキットをするうちに緊張が解け、笑顔で元気よく活動ができました。 来週はいよいよラッコクラス入園式です。お友だちやリーダーと、様々なことに挑戦して心も体も大きくなりましょう!元気な姿で会えることを楽しみにしています。 体育英語幼児園トップページ | 実施YMC…
キャンプ・野外活動
4月5日春のわくわく探検隊4日目、最終日を迎えました。 天候にも恵まれ、朝から阿蘇へ。イチゴ狩りです。 真っ赤になったおいしそうなイチゴを探し、モリモリと食べました。 午後からは、乗馬体験。手綱(タヅナ)を上手に操り、草原を眺めながら、お散歩できましたね。 馬にエサをあげたり、ブラッシングをしたり、どきどきしながらも大きな馬と触れ合いました。 春のわくわく探検隊は、四日間で様々…
体育幼児園
4月5日(金) 2013年度こりすクラス入園前の親子体験プログラムを行いました。新しい環境、新しい出会いがあり、これから1年間いろんな活動をみんなで体験していきます。早くみんなと仲良くなりたいリーダーでした! (写真左)お手玉・ブロックコーナー(写真右)鉄棒にもチャレンジ (写真左)みんなに大人気★(写真右)握手と自己紹介できましたね。 4/8(月)入…
体育幼児園
今日はペンギンクラスの体験プログラムが行われました。最初はドキドキしていたお友だちも、時間が経つと楽しくみんなで遊ぶことができていましたね。親子体操やかけっこに絵本と楽しい時間を過ごせました。 月曜日は入園式です。リーダー達も楽しみに待っています。 体育英語幼児園トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
YMCA阿蘇キャンプ
4月4日より熊本YMCA学院に入学した学生の皆さんのフレンドシップキャンプが阿蘇YMCAで開催されています。7つの学科がそれぞれ1泊2日でキャンプを行い、新しい学校生活をむかえる前にクラスメイト、先生たちとのコミュニケーションを図り、新学期からの心の準備を行う貴重な機会となります。 写真は、朝の集いで真剣に先生からのメッセージを聞いている医療事務管理学科の皆さんです。 皆さんの学生生…
キャンプ・野外活動
4月4日春のわくわく探検隊3日目です。 今日は、水辺で遊びました。水の中の生き物を観察しました。 小さな、お魚、えびなどかわいらしい生き物を発見できました。 水辺で遊んだ後は、温泉で体をきれいにして、午後からも元気いっぱい公園であそびました。 4月5日は、最終日です。どんな、わくわくがあるのか楽しみですね。 キャンプ・野外活動トップページ
キャンプ・野外活動
4月3日春のわくわく探検隊二日目です。 今日は、クラフトをがんばりました。 古代の歴史を感じながら、勾玉つくり、木のぬくもりを感じながらオリジナルペン立てを作成しました。 それぞれ工夫をこらし、とてもかわいらしい作品が出来ましたね。 4月4日5日も楽しい活動にしましょうね。 キャンプ・野外活動トップページ
ながみねファミリーセンター
くま現場長(上写真)のもとロープ張りを行っております。見やすく整備されました。皆様安心して駐車ください。報告者:ゆうゆうリーダー(下写真) さぁ、いよいよ新年度です。学年が上がるとやる気が上がる!!子ども英語教室⇒こちらをクリック子どもスポーツ⇒こちらをクリック ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353…
キャンプ・野外活動
スプリングキャンプ、春のわくわく探検隊がスタートいたしました。4月2日から5日まで、日帰りで様々な野外活動を致します。 一日目は、三角へピザ、パン、クッキーつくり。みんなで協力しておいしいご飯をつくりました。食育をテーマに、丈夫な体は、毎日コツコツと体に良いものを食べることで健康がつくられることを学びました。午後からは、大矢野へ環境学習。海とお魚について学びました。また、みんなで、レクリエーシ…
本館/グローバルコミュニティセンター
2013年度スタートとなる4月1日、中央YMCAでは全部門(中央YMCA、本部、ICR、専門学校、高等学校)の職員が集まり、防災訓練を行いました。まずは、消防計画について確認を行った後、全職員で分担して館内に危険な場所がないか、消防設備に不備がないか点検して回りました。 万が一の時も慌てず迅速な対応ができるように、日頃から常に意識をして、防災・防犯に取り組んでまいります。 非常放送を練習し…
YMCA阿蘇キャンプ
最終日は、ロボット工作を行いました。モーターや電池ソケット、タイヤなどへの配線や工作を行いました。このロボットは、障害物にあたると自動的に反転し進むようになります。みんな講師の先生から説明後、設計図をしっかり読みながら作成しました。 はたして「くるっとターンロボット」は完成するのか。結果は後日動画にてお知らせ致します。 毎回の実験で感じるのですが、子どもたちの感性は豊かで…
ながみねファミリーセンター
水泳リーダーによる模範泳法です。子どもたちの講習会最終日にメンバーの緊張をほぐしたい思いで泳ぎました。これからも楽しく水泳技術を習得していきましょうね。ちなみにリーダーたちも5日間、クラス終了後毎日泳ぎました。(合計5,000m)ココアリーダー、よつばリーダーより 4月おためしプログラム(はじめての方)好評受付中です!! ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本…
スポーツスクール
スケート講習会に参加してくれた200名のメンバーの皆さんありがとうございました。リーダーたちもみんなと楽しい思い出を作ることが出来ました。これからもスポーツスクール、野外活動、語学教育など様々な活動を通して成長してほしいと願っています。写真は、みんなを陰で支えてくれたリーダーたちです。スケート場までの誘導や靴ひもサポートなどたくさんのリーダーによってスケート教室は運営されています。また、冬休みに会…
YMCA阿蘇キャンプ
空気圧&水圧を利用したペットボトルロケットを作り実際に飛ばしてみました。22台のロケットの軌道は様々で、ぷしゅっと落下したかと思うと天高く舞い上がるロケットもあり、どの角度で発射すれば良いのか、空気圧を開放するタイミングは?などなど創意工夫しながらグループで協力しながら実験されました。 画像は加速して高くあがっていくロケット。 ドリブルリーダーグループの宇宙飛行士。 …
スポーツスクール
3月30日(土) 本日、キッズ体操教室・かけっこ教室が終了しました。土曜日ということで、家族の方もたくさん見に来られて、お友だちもとても嬉しそうで笑顔が溢れていました。5日間のグループ活動で友だちとの関わりを通して、お互いに認め合ったり、応援しあったりと心温まる場面を見ることができとても嬉しく思います。 是非、またYMCAで 一緒に活動しましょうね! (写真左)体…