スポーツスクール
2013年8月19日月曜日今日からまたにぎやかな朝を迎えた中央YMCA。110分間みっちり練習に取り組めるジュニア体操教室と和やかな雰囲気の中楽しく練習ができるキッズ体操教室が行われてます。初めて会うお友だちともすぐに仲良しになり、笑顔溢れる時間となりました。みんなで5日間元気いっぱい体操をしましょうね! 報告者:チェリーリーダースポーツスクールトップページ | 実…
スポーツスクール
8月16日(金)~18日(日)まで、熊本YMCAサッカー合同夏合宿が阿蘇で実施され、大きな怪我なく無事に終了しました。 3日間の合宿を通して、サッカー技術の習得だけでなく、集団行動の大切さや感謝の気持ちを育むことができました。 合宿で学んだこと、チャレンジしたことをこれからの生活に活かして欲しいと思います。充実した3日間になりました。 …
スポーツスクール
■2013年8月18日(日) 8月16日(金)~18日(日)で行われた合同合宿が本日で終了しました。3日間という短い期間でしたが、それぞれの種目でとても内容の濃い練習が出来ました。また、宿泊所では初めて顔合わせをする人もたくさんおり初めのほうは少し緊張していましたが、少しずつ仲良くなりました。合宿で学んだ3か条、Ⅰ、挨拶Ⅱ、荷物整理Ⅲ、食事これを忘れずにこれからの練習や生活に活かしていきましょ…
YMCA阿蘇キャンプ
8月17日-18日で阿蘇コスモスキャンプが開催されました。 特に湧水プールでの活動は最高に気持ちよく、また楽しいようで素敵な笑顔が溢れてました。 今回のキャンプでは、プールでの活動のほかにもストラックアウト、シャボン玉実験、氷割り&カキ氷、バーべキューでの火おこし、レクリエーション大会、スネークパン作り、バターつくり、焼き板、ブーメランつくりなどの活動を通して、多くの経験と学び…
YMCA阿蘇キャンプ
8月17日-18日で開催されるコスモスキャンプの事前リーダー研修会が阿蘇YMCAで行われリーダーたちは、キャンプ前日より宿泊し、最終の準備と研修を行いました。 *プールで行う活動の準備をするリーダーたち *真剣に話し合うリーダーたち 元気なこどもたちがいよいよやってきます。こどもたちの成長と楽しい思い出作りにつながるように、しっかりサポートします。 …
スポーツスクール
8月16日(金)~8月18日(日)の2泊3日で体操・新体操チーム・水泳クラブ合同合宿が行われます。本日は水泳クラブの練習を紹介します。練習会場 泗水B&Gプール合宿初日の今日は普段試合会場でしか会わないメンバーとの練習ということもあり、少し緊張した様子でしたが、練習が始まるとさすがクラブ生! スポーツ選手の表情に変わり、みんなで声をかけあって良いムードで練習に取り組めていました。 なんと今日だけで…
ながみねファミリーセンター
■2013年8月16日(金)託麻南小学校のお友だちに、ながみねファミリーYMCAのプールを開放しました。外は、気温も高く、プール日和でした。遊びに来てくれたお友だちは、みんな気持ちよさそうにプールを楽しんでいました。明日は、1~3年生のプール開放です。たくさんのお友だちが遊びに来てくれることを楽しみにしています。 報告者:うさぎリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 …
国際協力・地域貢献
8月5日(月)から8日(木)までの4日間、熊本県立盲学校の生徒、教師、ワイズメンズクラブ、YMCA職員の15名が韓国の大邱を訪問し、第31回日韓視覚障がい青少年交流プログラムが行われ、大邱光明学校の生徒たちと交流を行いました。 訪問団は言葉の違いはありつつも積極的に交わりを深めました。また韓国の方々の温かい受入に心開かれ、互いに打ち解けることができました。言葉と文化が異なる同じ世代の者同士の交…
キャンプ・野外活動
日 程 2013.8/7(水) ~ 8/10(土)場 所 阿蘇YMCA 1日目(8/7 水曜日)各センターからバスに乗り込み、阿蘇YMCAに出発。昆虫博士からカブト虫・クワガタ虫の飼い方を説明していただきました。夕食は野外炊飯!慣れない料理に苦戦しながらもおいしいご飯をつくりました。夜は火山博士のお話。阿蘇のカルデラのできた話を聞きました。風船を使った実験にメンバーもお喜び。 2日目(8/…
大牟田市リフレス
8月11日(日)の夕方より、「第9回四ケ夏まつり」が盛大に行われました。このお祭りは2年に1度の開催です。前回は雨のため中止になった分今年は天気が良すぎるとても暑い(熱い)祭りとなりました。子ども対象の流しそうめん・カキ氷から始まり、大琉会のエイサーや誠修高等学校吹奏楽部の演奏、太鼓衆「響」の迫力ある和太鼓演奏など盛りだくさんの内容でした。 大牟田琉球の会「大琉会」 誠修高校吹奏楽部 太鼓…
むさしグローバルコミュニティセンター
今日はYMCAに集うリーダーやボランティアの皆さんの交流会と、第4回になりますリーダーのOBOG会を開催しました。50名の参加があり、たくさんの出会いと笑顔がありました。懐かしい方にもまたYMCAに足を運んでいただき、とても楽しい会となりました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339 TEL:096-353-6…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日、8/11(日)にみなみYMCAでリーダー感謝会が行われました。 普段共に汗を流しているリーダーたちとBBQを楽しみ、最高のひとときとなりました。 ご協力いただいたワイズメンズクラブ、運営委員、そしてリーダーの皆様ありがとうございました。 報告者:ワッキーリーダー みなみYMCA〒862-0962 熊本市南区田…
キャンプ・野外活動
5泊6日のエキスパートキャンプが無事、終了しました。男の子6名 女の子3名 計9名の子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。テント泊で自炊をしたり、登山ではなんと阿蘇で一番高い山(高岳)に挑戦しました。誰一人かけることなくみんなで一致団結し達成することができました。最後はみんなで自信にあふれた笑顔でピースサイン!!またみんなで10年後に会いましょう!!(笑)キャンプ・野外活動ト…
ながみねファミリーセンター
◆2013年8月11日(日) プール清掃「完了!!」 11日(日)~15日(木)は、ながみねファミリーYMCA閉館です。閉館スケジュールは、こちらをクリック9/14(土)ながみねファミリー祭へ向けて準備中。チケット購入にご協力お願いします。詳細は、こちらから→20130914nagamin
YMCA阿蘇キャンプ
8月10日~11日で阿蘇YMCAで星空観察ファミリーキャンプが開催されました。科学実験と星座については、亀浦陽子先生を講師に招き、色んなことを教えて頂きました。 まずは、ペットボトルロケットを作成しました。 亀浦先生にペットボトルロケットの作り方を習い、その後家族で協力して組み立てました。 場所をYMCA尾ヶ石保育園の広場に移動し、ロケットを飛ばしました。 …
ながみねファミリーセンター
[施設も心もリフレッシュ]大掃除がんばっています。Part1
プールの水が抜けましたよ~!! これだけ広いと磨きがいがありますね。熊本県No.1の水質を保つためにキレイに水をためたいと思います。昨日は、多くの皆様ご参加ありがとうございました。施設も心もリフレッシュし、8月16日(金)~再開いたします。閉館スケジュールはこちらをクリック9/14(土)は、ながみね祭です。多くの皆様のご来場お待ち致しております。前売りチケット発売中です。*1シート1,000円…
発達支援
2013年8月10日土曜日今日の活動の様子です。バランス歩きと両足ジャンプ、ボール遊びをしました。 (左)ジャンプする間隔を広げたり、足を開いてジャンプしたり!(右)『ゆきだるまみたいでしょ~』 (左)フープを目掛けてエイ!(右)みんなで汽車ぽっぽ。いろんな遊びができました★次回は8/24(土)です。 発達障がい支援トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
国際協力・地域貢献
第17回タイユースワークキャンプの参加者を対象とした研修会が中央YMCAにて行われました。本日まで3回の研修を行い、タイ北部山岳民族が抱える問題等を理解し、ワークキャンプの目的意識を高めて、さらに現地での具体的な交流の内容を考え準備をしてきました。参加者は県内外から7名のユースが集まり、この3回の研修を通じて相互の理解を深め、キャンプでのチームワークを強め、士気を高めました。研修を終えていよいよ8…
キャンプ・野外活動
8月10日(土)7:00報告 みなさん、おはようございます。『はじめて体験1泊キャンプ2』は、2日目を迎えました。 さっきまで、ぐっすりのお友達でした。 昨夜は、みんなが楽しみにしていた、キャンプファイヤーをしました。 ファイヤー場に入場中のみんな。どんな事がはじまるのか、 みんなドキドキの表情でした。 入場したら、火の女神が…
ながみねファミリーセンター
熊本YMCA学院生涯スポーツ科1年小田です。ながみねファミリーYMCAで5日間研修お世話になりました。研修では、子どもスポーツや成人フィットネス体験を通じて様々な年代の方と触れ合う機会がありました。この経験をこれからの学校生活や社会人へ向けての良き学びとしたいと思います。ありがとうございました。 ながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:…