はじめの一歩キャンペーンサマーキャンプ 夏休み水泳教室 夏休み体操教室こどもプログラム体験

活動報告

前へ

7212件中 [ 5681-5700 ] 件を表示

次へ

DSCF1227

専門学校 熊本YMCA学院

2014.01.25

医療事務管理学科ボランティアデー参加報告

熊本YMCAでは熊本バンド早天祈祷会を前に例年、花岡山で清掃活動を行います。今年は、1月25日(土)に実施され、医療事務管理学科の1年生20名と2年生12名合計32名で参加しました。春を思わせる暖かな陽気の中、熊本バンドゆかりの地である記念碑周辺を散策しながらごみを拾いました。終了後、振舞われたぜんざいをおかわりして食べる学生もちらほら・・・・この、ボランテイアに参加して、少しですが、日本の歴史に…

DSC01541

国際協力・地域貢献

2014.01.25

熊本バンド早天祈祷会に向けて花岡山を清掃-ボランティアデー

 2014年1月25日(土)、熊本バンドにゆかりのある花岡山山頂と周辺の清掃活動を行いました。熊本草場町教会をはじめYMCAのレイパーソン、YMCA学院の学生、YMCAスタッフなど総勢82名の参加でした。午前中は3月なみの暖かい快晴に恵まれ、気持ちよく汗を流しながら枝打ちや枯葉、ゴミを拾い、30日に行なわれる138周年記念熊本バンド早天祈祷会の準備を行いました。終了後は白玉がたくさん入ったぜん…

NCM_0343

ながみねファミリーセンター

2014.01.25

朝から元気いっぱい!!PART8

◆2014年1月25日(土)熊本大学水泳部の皆さんは、朝から元気いっぱいに泳いでいます。水温30度のプールで快適のようです。「水質がとても良い」と学生たちからも好評のプールです。6名のユースリーダーたちも頑張っていますよ!! 本日より春休み短期プログラムインターネット先行受付開始です。学年が上がれば、『やる気』も上がる!!皆さんのご参加お待ち申し上げます。ながみねファミリーYMCA 〒86…

IMG_3345

むさしグローバルコミュニティセンター

2014.01.24

【むさし】チャリティープログラム報告 その1

1月19日(日)にチャリティープログラムが行われました。たくさんの方に参加していただき、とても楽しい1日を終えることができました。募金にもご協力いただき、ありがとうございました。これはチアダンスの様子です。ボンボンを持ってとても楽しそうに踊っていました!  むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339 TEL:096-353-6391 FAX:096-248-63…

横とび

体育幼児園

2014.01.24

【2歳児】 ペンギンクラス活動報告82

1月24日(金)今日は『げんキッズキャンペーン』縄跳びの取り組み最終日でした。  左右ジャンプ(左)前後ジャンプ(右)の練習をして、今日は最終日ということで30秒間に何回『前とび』が出来るか測定をしました。  みんながんばってくれましたね。記録は、なんと2回~16回。すごいですね!みんなよくがんばりました。『げんキッズ』の取り組みは今日で終了しますが、引き続き楽しくなった『縄跳び』チャレ…

003

体育幼児園

2014.01.24

【2歳児】こりすクラス活動報告94

2014年1月24日金曜日みなみYMCAのプールに行ってきました。元気よく挨拶をし、自分たちで靴を脱ぎ荷物を持って更衣室へ!自分でできることは自分で頑張るこりすクラスの子どもたちです。 (左)輪になってバブリング。『ブクブク~』っと泡が出せたかな?(中)力が抜けて上手に浮いてます!(右)サーキットの道順を覚え、積極的に取り組む様子に『感動』しちゃいます。    バスからの景色。『線路…

IMG_0809

アフタースクール・子ども向け各種講座

2014.01.22

こども絵画造形教室~紙粘土 色づけ~

■2014年1月22日(水) 先週のながみねファミリーYMCAこども絵画造形教室では、紙ねんどで今年の干支の馬を形づくりましたが、今日はそれに色付けを行いました。画用紙に描く絵は平面ですが、紙ねんどの馬は立体です。いろんな角度から見てまわって丁寧に色づけしました。カラフルで元気いっぱいの作品ができました!こども絵画造形教室では無料体験を受付中です!場所/ながみねファミリーYMCA対象/年中~小…

IMG_3419

むさしグローバルコミュニティセンター

2014.01.22

1月むさしリーダー会

  今月のリーダー会は、成人を迎えたリーダーが多くいたので、 みんなでお祝いをして始まりました。「みんなに頼りにされる大人になりたいです!」と力強く発言してくれました。大人の仲間入りをしたリーダーたちは、これからさらに活躍してくれることだと思います。むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339 TEL:096-353-6391 FAX:096-248-6354`3…

027

体育幼児園

2014.01.22

【2歳児】こりすクラス活動報告93

2014年1月22日水曜日朝からにぎやかなこりすクラスの子どもたち。18日と本日22日にお誕生日を迎えた友だちに『おたんじょうび おめでとう』とお祝いしました。友だちの誕生日を一緒にお祝いできることって素敵だなと感じたリーダーでした。 (左)いすの運び方が上手になりました。(中)地面をしっかり蹴ってからの前転にチャレンジしました。(右)前転からのポーズ!お腹の力がついてきました。  (左)練…

IMG_3385

体育幼児園

2014.01.22

【2歳児】 ペンギンクラス活動報告81

昨日の夜は雪が降っていましたね。今日のペンギンクラスのお友だちはマットと鉄棒を頑張りました。前回りの際もだんだんとお腹に力が入るようになってきましたね。なんと、平地で前回りが出来たお友だちもいます。春からの積み重ねの大きさを1人1人に感じることができました。 お話会もきちんと座って聞くことができ、大きい紙芝居に目を輝かせていました。 みなさん、病気に気をつけて金曜日も元気に登園してくださいね。体育…

2013.7.16 019

むさしグローバルコミュニティセンター

2014.01.21

【ベビースイミング】シュワッチできるかな!?

今日のベビースイミングも、「あっぷっぷ」や「シュワッチ」の練習をたくさん頑張りました。最近はひとりで、ながーくもぐることができるお友だちも増えてきました。プカーっとひとりで浮けるように、特訓中のお友だちもチラホラ...。これからも一緒に楽しくがんばろうね。りんごリーダー  むさしYMCA 〒861-1112 合志市幾久富1866-1339 TEL:096-353-6391 FAX:09…

IMG_0791

ながみねファミリーセンター

2014.01.20

募金マラソン☆ラストスパート中です!

■2014年1月20日(月) ながみねファミリーYMCAでは、「国際協力青少年育成年末募金マラソン大会☆」を開催中です。先週、ながみねファミリーYMCAに寄せてくださった皆さまからの募金が、100万円を超えました!ご協力をいただきありがとうございます。マラソンランナーのゴールデンモンキーも、ゴールに向けてラストスパート中です!皆さん引き続き応援をお願いします!ながみねファミリーYMCA 〒…

140119-A005

みなみグローバルコミュニティセンター

2014.01.20

チャリティフェスタを開催しました

国際協力青少年育成年末募金の一環で、みなみYMCAでは1月19日(日)チャリティフェスタを開催しました。 約90,000円の益金は、国際協力や青少年の育成、災害復興支援など様々な目的のために用いられます。ご参加・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。  力を合わせてナゾを解く 脱出ゲーム びゅんびゅんなわとび教室 ぐるんぐるんさかあがり教室 おいしいだご汁でぽかぽか…

開所式

キャンプ・野外活動

2014.01.20

雪っ子デイキャンプ①【終了報告】

1月19日(日)雪っ子デイキャンプ①が無事終了しました。 雪だるま、かまくら作り、そり遊びなどでたくさん遊びました。リーダー達もとっても楽しかったです。     参加してくれた29名のみなさん、ありがとうございました。日常にない環境の中で、お友だちやリーダーと過ごした時間は、みんなにとって貴重な経験となることでしょう。 これからも色々な経験をして、たくましく成長するみん…

002

発達支援

2014.01.18

発達障がい支援【リバティドルフィンズ】

2014年1月18日土曜日今日の活動の様子です。風船バレー、ボウリング、サッカーとルールのある運動にチャレンジしました。ボール遊びもいろんなパターンがあり、ボールや目標物に対しての距離間の感覚などもつかめるようになってきました。また難易度をあげながら、チャレンジしていきたいと思います。 来週も元気にYMCAに来てくださいね。発達障がい支援トップページ |  実施YMCA・お問合せ先一覧…

P1110015

キャンプ・野外活動

2014.01.17

雪っこキャンプ【終了報告】

1月11日(土)~1月13日(月)で行われました雪っこキャンプが無事終了しました。3日間を通して、外遊び、ポイントハイキング、雪遊びやキャンドルの集い、クラフト作りとさまざまな活動ができました。その一つ一つがみんなの思い出になったと思います。日常にない環境の中で、お友だちやリーダーと過ごした3日間。協力すること、自分でできることは自分ですることなど大切なことを学ぶことができましたね。 また…

1

国際協力・地域貢献

2014.01.16

PHD協会の海外研修生とYMCA学院高校生が交流

 1月16日(木)、中央YMCAにてPHD協会の海外研修生とYMCA学院高等学校の生徒が交流をしました。PHD協会は、アジア・南太平洋地域の青年を日本へ受け入れ、日本での研修を通して支援する活動をしている団体です。今回訪問したのは、ミャンマー、インドネシア、ネパールからの3名の研修生です。研修生の皆さんは、日本での研修報告と、出身国の紹介を発表されました。「私の村のはずれには、野生のトラがいる…

007

[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語

2014.01.16

日本語科上級1クラス、熊本日日新聞社を訪問

日本語科上級1クラスの学生が、NIE授業の一環で、熊本日日新聞社を訪ねました。この授業は、昨年度から始めたもので、NIEを通して、関心ある記事を追い、まとめて発表するものです。その手初めてとして、新聞博物館を訪れ、歴史や新聞ができる過程について学びました。母国でもこういう機会がなかった学生が多く、とても興味深げに熱心に説明を聞き、質問をしていました。2月末の発表が楽しみです。 熊本YMCA学院日…

IMG_0758

アフタースクール・子ども向け各種講座

2014.01.15

こども絵画造形教室~ねんど造形~

■2014年1月15日(水)  今日のこども絵画造形教室は、2014年の干支の「馬」をモチーフに、紙ねんど造形を行いました。今日は形づくりをしました。力強く走りだしそうな馬や背中になにやら楽しそうな物を載せている馬たちができています!来週は色づけを行います。楽しみですね!アフタースクール・子ども向け各種講座トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧

020

[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語

2014.01.15

留学生、「救急救命法」を学ぶ

昨日、上級2クラスの学生が、「救急救命法講習」を受講しました。今年は、一般の方(パルコ・銀行勤務)と一緒に消防署での受講でしたが、3時間の講習中、6回も火事や事故の通報が入るという臨場感の中、とてもいい学びの時間となりました。学生談:「人の命に関わる実践的な講習を学べて、本当に良かったです。これからは、そういう場に居合わせたら、少しは冷静に対応できると思います。」皆、受講証をもらって、誇らしげでし…

前へ

7212件中 [ 5681-5700 ] 件を表示

次へ