アフタースクール・子ども向け各種講座
今日は作文を頑張りました。先週書いた作文を修正して、よりいい作文になったと思います。 その後は、ドッチボールやトランプなど、みんなで遊びました。 アフタースクール・子ども向け各種講座トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
ちょっと画期的な試みとして、日本語科初級クラスで『紙芝居』をやりました。学生は、ネパールとベトナム出身者5名。「非漢字圏の学生に少しでも学びやすく楽しく!」という思いからやってみたのですが、思った以上に好評で、皆の反応が大きくて、びっくりしました。これからも、ぜひ続けていきたいと思います。 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:09…
YMCA阿蘇キャンプ
2014年4月27日(日)アースウィークくまもと2014協賛イベント阿蘇森林たんけん隊を実施しました。今回は、ご家族や熊本YMCAの高等学校の生徒の皆さん、阿蘇中央高等学校の生徒の皆さん、阿蘇運営委員会の皆さん、阿蘇ワイズメンズクラブの皆さん、地域の老人会の皆さん、阿蘇森林組合の皆さん、野外活動クラブインディアンズクラスの皆さん、総勢71名で、開催することが出来ました。地球環境保全と健全な青少年育…
みなみグローバルコミュニティセンター
【アースウィークくまもと2014賛同イベント】江津湖たんけん隊終了報告
■2014年4月27日(日) 今日は上江津湖公園にて「江津湖たんけん隊」が実施されました。初めは公園内の清掃活動を行いました。みんなで協力しながらゴミを集めることが出来ました。 その後、カヌーの体験と水辺の生き物探しにチャレンジしました。カヌーは最初は漕ぎ方に苦戦しましたが、徐々にコツをつかんでスイスイ進んでいたお友だちもいましたね。生き物探しでは、持参した網とカゴを持って一所懸…
ながみねファミリーセンター
◆2014年4月24日(木)ながみねに鯉のぼりが泳いでいるよ。みなさん是非見に来てください。ながみねファミリーは現在5月18日(日)特別体験会のインターネット受付中です。みなさん是非いらしてください。報告者:スネイクリーダーながみねファミリーYMCA 〒861-8039 熊本市東区長嶺南3-1-107 TEL:096-353-6391 FAX:096-385-0649 …
発達支援
2014年4月26日土曜日今日の活動の様子です。トランポリンで全身運動をしました。 ジャンプ、ターン、ニードドロップの練習。順番を守ってできました。『気をつけ』の姿勢も身体に力をいれてビシッとかっこよかったです。 両足ジャンプ、片足(左右)ジャンプと苦手な足でもチャレンジしました。最後は、ボール遊びでリフレッシュ!次回5/3(土)は年間スケジュールによりお休みです。5/10(土)元気に…
ながみねファミリーセンター
◆2014年5月◆(公財)日本YMCA同盟の機関誌「THE YMCA」(5月号)にながみねファミリーYMCAリーダー会長の元田怜佳さん(イルカリーダー)の記事が掲載されています。YMCAを動かす若い力にこれからもご期待ください。2014_05the_ymca
体育幼児園
2014年4月25日(金)活動内容:短縮プログラム10:00~11:45 4月のお誕生会今日はかけっことマット運動を行いました。マットでは『横転』と『前転』にチャレンジしました。今週も色々な活動をがんばりましたね。そして、4月うまれのお友達のお誕生会を実施しました。ペンギンクラスで第1号の3歳です。おめでとう。お誕生会では、園長先生のかっぱリーダーがみんなと仲良しになれる『ご挨拶の手遊…
大牟田市リフレス
4月17日から4回シリーズの2回目の「リフレス実用書道教室」を行いました。前回は、書くときの姿勢、筆の持ち方に気を付けながらお手本をもとに住所・名前の稽古に励みました。 参加者の皆さんは、集中して黙々と筆を走らせていました。間の休憩ではストレッチを入れ少しリラックス!後半は、筆の線の質・文字のバランスも良くなり綺麗に筆を動かしていました。残り2回も楽しく、綺麗な字を書けるよう稽古していきましょう…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2014年4月24日(木)みなみYMCAのリーダーたちが集まり、リーダー会を行いました。たくさんのお友だちがより、楽しくプログラムに参加できるように、様々なことを考えています。また、昨年度に引き続き「リーダー会ニュース」を発行していきますので、楽しみにしててくださいね。プール受付カウンター横に掲示しています。 報告者:うさぎリーダーみなみYMCA 〒862-0962 熊本市南区田迎5-12-…
アフタースクール・子ども向け各種講座
作文の時間 1年生は、助詞を意識しながら読みの練習。とても上手に読めていました。 2年生以上は「新しい学年になってやりたいこと」をテーマに作文を書きました。どんな作文ができたのか楽しみです。アフタースクール・子ども向け各種講座トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
むさしグローバルコミュニティセンター
こんにちは。かんかんリーダーです。 今日はむさしYMCA駐車場の木の剪定をしました。毛虫がいたりと春を感じました。大きく成長した木でしたがリフレッシュ。 近隣住宅の方とも話をし、また教えてもらいながらきれいにできました。 5/18(日)は「わくわくスポーツデイ」があります↓https://www.kum
キャンプ・野外活動
■2014年4月23日(水) みなさん、こんにちは。今日は野外活動クラブのリーダー達が集まり、キャンプについての話し合いやいろんな確認を行いました。 野外活動クラブにはインディアンズクラブ(通年の宿泊型)、サタデーインディアンズクラブ(通年の日帰り型)の2クラブがあります。今回は主に活動しているリーダーと、新たに参加してくれるリーダーとが一同に集まりました。 今後みんなと楽しく、安全に活…
アフタースクール・子ども向け各種講座
サザンスクール今日の一コマ(牛乳パックで輪投げを作りました)
牛乳パックを使って輪投げを作りました。 1,2年生にとって牛乳パックをはさみで切るのは大変でした。 色をつけて完成しました。 さあ遊ぼう!! アフタースクール・子ども向け各種講座トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
アフタースクール・子ども向け各種講座
2014年4月23日(水)今日のながみねファミリーYMCAこども絵画造形教室は「ちょうちょ」を作りました。四角い画用紙ではなく、ハサミでちょうちょの形に切った画用紙に描きます。鉛筆やクレパス、絵の具など、好きな画材を使って色を塗りました。歌いながら色を塗るお友だちもいて、とっても楽しそうです。 写真左 まずはちょうちょの形に切ります写真中 好きな画材、色を使ってお気に入りのちょうちょにして…
こども英会話スクール
こどもえいごZoo Club 3年目、年長さんクラスの一コマです。アルファベットを「書く」練習の時間をのぞいてみるとみんな真剣に取り組んでいますね。 「鉛筆の持ち方も上手になったね!」「頑張って、たくさん書いたね!」最初は難しかったけど、褒められると嬉しくてどんどん書く事が好きになりました!?これからも、一緒に頑張ろうね。 上通YMCAこどもえいごスクールトップページ | 実施…
こども英会話スクール
早いもので、新年度が始まり3週目に入りました。だんだんと暖かくなり、半そでのお友達をちらほらみかけるようになりました。Zooクラブ・年中クラスの様子です。今日も楽しくえいご頑張りました!もうすぐゴールデンウィークです。みんなどこかおでかけするのかな~?こどもえいごは来週からお休みです。また5月に元気に会おうね!みなみYMCAこどもえいごスクールトップページ | 実施YMCA・お問合せ先一…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
4月19日(土)、東部YMCA恒例の『私たちの街クリーン作戦』を行いました。毎年、この時期に行っているもので、日本語科でも新入生を中心に多くの学生が参加してくれました。学校の周辺のゴミを歩きながら拾った のですが、「日本は、本当にきれいですね。」皆にとって、それが一番印象的だったようです。建築科の学生とも交流ができ、清掃後には手作りの「豚汁とおにぎり」に大喜び。これを機会に、環境への意識を深めて…
本館/グローバルコミュニティセンター
2014年4月20日(日)13:00~15:00新年度がスタートし、中央YMCAのスタッフ、リーダーで安全講習会を実施しました。☆今回の主な内容☆・骨折の対処法・裂傷の際の止血法・開放骨折時の止血法・頸椎損傷疑い時の処置・RICE処置・CPR(心肺蘇生法)・AEDの使用方法今回は、事故が起きた時の対処方法の研修でしたが、YMCAでは怪我が起こらないように安全を最優先していくことをみんなで確認しまし…
本館/グローバルコミュニティセンター
あいにくの雨で予定していました「城下町お掃除さるく」は中止となりましたが、中央YMCA副運営委員長の平野さんご案内により「五福界隈ウォッチング」に出掛けました。中央YMCA近くの五福界隈は歴史も古く、町人町としての町づくりが行われ由緒ある町名があり、寺院ありと、車で通るだけでは気づかない小道をウォーキングしました。 五福公民館で、清正時代の城下町づくりやそのころの歴史的背景を学び、いざ出発!西…