体育幼児園
2018年4月9日(月) 活動内容:入園式 2018年度ラッコクラスの入園式が行われました。13名のお友だち、保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。 これから1年間、色んな経験をしながら健康な「こころ」と「からだ」を作りましょう。 次回、11日(水)からお家の方と離れての活動になります。 初めは、涙が出てしまうかもしれませんが、リーダー達と一緒に楽しく活動していきましょう。 1年間どうぞ…
スポーツスクール
2018年度こどもスポーツクラスは、4/9(月)より順次開講いたします。 新学期、成長したみなさんや4月からYMCAに通われるみなさんに会える事を楽しみにしています。 さて、今日ウエルネス事業部のリーダーたちは、むさしセンターに集まり「体操・水泳」の実技トレーニングを行いました。 体操は、マット・とび箱を中心にロイター板の踏み切りや台上(マット上)での姿勢について確認をしました。水泳は、ワッペ…
YMCA熊本五福幼稚園
4月6日(金)YMCA熊本五福幼稚園開園式を行いました。 130年という歴史と伝統がある熊本市立熊本五福幼稚園から民間移譲をし、本日よりYMCA熊本五福幼稚園として新たなスタートをしました。 当日はあいにくの雨模様となりましたが、多くの地域の方々にご参加いただき、ちょっぴり緊張した子どもたちと、そんな子どもたちの様子をあたたかく見守ってくださる保護者の方々とともに、無事に開園式を行うことができまし…
体育幼児園
2018年4月6日(金) 活動内容:体験会 今日は、新しいラッコクラスのお友だちと保護者の皆さんと一緒に活動をしました。 みんなで、自由遊びや4月の歌を歌いしました。 これから、ラッコクラスがスタートします。 次回は、9日(月)の入園式です。笑顔で登園してくれすことを待っています。 リーダーより 体育英語幼児園トップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧
ぶどうの木 体育英語幼児園
4月5日(木) 1期の保育がスタートしました。 朝から恥ずかしそうに登園する子、泣いてしまう子、緊張した様子の子とそれぞれでしたが、新しい名札を見てにっこり。嬉しそうに胸につけていました。 今日から『きりんさん』生活がスタートです。 朝の礼拝…イスの高さが変わり、ちょっぴりドキドキ。落ち着かない様子でした。 シール貼り…新しいシール帳を手に、にっこり。丁寧に貼っていました。 新しい…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2018年4月5日(木) ぶどうの木幼児園2018年度1期がスタートしました。 神さまが、いつも見守ってくださいます。 心おだやかな1年を過ごしましょう。 入園式は、4月7日(土)です。新しいお友だちが加わることを楽しみに待ちましょう。 みんなは、どんな1年にしたいですか。 ぜひ、神さまとお話ししてみてくださいね。 1年間どうぞよろしくおねがいします。 「あらゆる場合に、感謝をもってさ…
YMCA阿蘇キャンプ
2018.4.4 こんにちは。 熊本YMCA阿蘇キャンプからです。 本日は、避難訓練の実施日でした。 2年前の熊本地震の事もあり、夜中に発生した地震と想定しての避難訓練でした。 夜中に発生した場合、明け方までどの様に過ごすのか? また地震発生に伴い火災が起きた場合、どこから逃げてどこへ避難するのか? スタッフどうしで話しあいました。 地震や火事など災害がない事が一番よいのですが、もし、発生した場合…
YMCAフィランソロピー協会
4月4日(水)、第23回新入社員ボランティア入門講座がYMCA中央センターで開催されました。この日は4企業・団体の55名が、食事介助や車いすの操作を体験し、社会人として必要なコミュニケーション力を学びました。 指導を担当したのは、NPO法人ヒューマンネットワーク熊本の講師陣。自らも障がい者で車いすで生活をしています。食事介助では参加者同士がペアになって弁当を食べさせ合い、 車いす講習では実際に車い…
キャンプ・野外活動
日程 2018年3月25日(日)~27日(火) 場所 YMCA阿蘇キャンプ 【1日目】 11名のお友だちを乗せたバスはいちご狩りに向けて出発し 春のガールズキャンプがスタートしました!! 真っ赤ないちごをお腹一杯食べましたね。 あそビバでは大きい遊具や鬼ごっこをしてたくさん遊びました。 夕方に阿蘇キャンプに到着し、夜はみんなぐっすり夢の中でした。 【2日目】 野外調理はカレー・飯盒・サラダ・…
YMCA阿蘇キャンプ
2018年4月1日 阿蘇キャンプのスタッフ2名で、地元でもあり、いつもお世話になっている車帰地区の地域清掃に参加いたしました。 5月に田植えを行う前の水路の清掃作業が主な内容です。 水路に入ると、熊本地震の爪痕がまだまだ、そのままの状態の箇所もありました。 周辺には、春を感じさせる、車帰水源に浮かぶ、コブシの花が満開でした。 知る人ぞ知る、春の撮影スポットだそうです。 地元の方々と、いろ…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2018年3月27日(火) スプリングスポーツ教室は、朝から元気に活動しています。 学年があがる春は、やる気もあがる‼ 楽しいから好きになる。 好きになることが、上達のはじめの一歩。 YMCAは、こどもたちと一緒に笑顔を共有したいと願っています。 2018年度こどもスポーツクラス申込み受付中! 年間クラススタートは、4/9(月)~です。 YMCAみなみセンター 〒862-…
YMCA水前寺幼稚園
水前寺幼稚園では、降園後の保育室を使って、Yっこ教室を行っています。先日、1年間の頑張りを発表する、発表会を開催しました。そろばん教室では、小学校1年生で、暗算検定1級、2級に合格するなど、素晴らしい成績を修められた3名に奨励賞が贈られました。また、バレエ、ピアノ教室に通う皆さんも素晴らしい、演技、演奏を発表されました。 先生方の演技、演奏も素敵でしたね。 「音楽が好き、バレエが好き、そろば…
ながみねファミリーセンター
防災まつり2018 無事終了しました。 防災まつり20180325.pdf 託麻南校区8町内自治会と、YMCAながみねファミリーセンターとの共催で 8年目を迎えた防災まつりは、「熊本地震から2年 つながる命 支え合う心」を テーマに、さらにバージョンアップして開催しました。 開会式では、託麻南8町内自主防災クラブの取り組みを池田部長が紹介 その後クロスロードという防災ゲームのワークショップを開…
ぶどうの木 体育英語幼児園
3月 うさぎクラスとしての活動も終了しました。 はじめの頃はあんなに泣いていた子どもたち。 今ではニコニコ笑顔いっぱいです! 給食も残さず食べます。 お着替えも自分で頑張ります。 準備や片付けも自分で頑張ります。 すっかり、“お兄さん”“お姉さん”に成長しましたね。 保育最終日、1年間使ったうさぎクラスの部屋をみんなでお掃除しました♪ 真っ黒になった『ぞうきん』! お掃除…
本館/グローバルコミュニティセンター
一新まちづくりの会主催の「城下町勉強会」が開催されました。 郷土史研究家の伊津野拓也氏による講演会 テーマ 城下町で起きた殉教の事実 ・・・横手禅定寺境内の殉教の背景・・・ キリスト教が弾圧されていた時代に、小笠原玄也一家は信仰をまもり続けたが、 1636年1月30日に家族15名が処刑された。当時の罪人はお墓を建てることが 許されていなかったが、小笠原玄也の妻みや、「加賀山マリアみ…
国際協力・地域貢献
3月21日(水)木山仮設団地地域支え合いセンターにて、熊本YMCA会員交流会として「第2回YMCAミニまつり」を開催しました。YMCA各センターより出店して仮設団地に住まう方々、およびYMCA会員との交流を深めました。 出店は各センターより工夫を凝らし、食バザーやゲーム、ビンゴ大会などを行いました。 これらに加え、仮設団地に住まう子どもたちによる合唱の発表がありました。子どもた…
YMCA水前寺幼稚園
2017年度の卒園式、終了式も無事に終わり、幼稚園から子どもたちの賑やかな声が消え、少し寂しい水前寺幼稚園です。しかし、もうすぐ4月。新しいお友だちが入園してきます。みんなが安心して登園できるよう、先生たちは準備を頑張っています。卒園した皆さんも、小学校入学が楽しみですね。それぞれの春。満開の桜が「頑張れ!」とエールを送ってくれているようです。みんなの中の種が大きく育つようお祈りしています。 `0…
体育幼児園
【2歳児】2017年度ペンギンクラス活動報告114[最終回]
2018年3月21日(水) 活動内容:卒園式 2017年度ペンギンクラス最後の活動の日です。 24名のお友だちが卒園の日を迎えることが出来ました。 鉄棒の技を発表しての入場、たくさん練習した卒園証書授与、ドキドキの大きくなったらの発表、大きな声で歌った思い出の歌の発表。いつもと違う雰囲気のなか緊張しているお友だちもいましたが、ステキな姿を見せることが出来ましたね。 `6…
YMCA阿蘇キャンプ
2018.3.18 こんにちは。 熊本YMCA阿蘇キャンプからです。 今回、2回目とるYMCA阿蘇キャンプマルシェ 「阿蘇に恋しよう♪その2~春の陽気に誘われて、あそぼう、食べよう、交わろう。~」 を開催しました。 キャンプ場内で春を感じながら、地域の交流をはかる為に企画しました。 収益の一部は熊本YMCA震災復興支援募金へ寄付させていただきました。 キャンプ場で楽しみながら、地域や世界の為になる…
スポーツスクール
2018年3月19日(月) 現在こどもスポーツスクールでは、認定会・見学会が行われています。 中央センターでは、なんと2名も皆勤賞をとりました!! すごーい★ 記念写真を「ぱしゃり」♪ ぜひみなさんも、来年度はお休みせず、元気にプログラムに参加してね★ スポーツスクールトップページ | 実施YMCA・お問合せ先一覧