専門学校 熊本YMCA学院
【建築科】高校生が建築コンピュータシステム(BIM)を体験!
SPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)の指定を受けている、熊本県立熊本工業高校建築科3年生の生徒が、事業の一環として、本校においてBIM(Building Information Modeling)の体験授業を受けました。 BIMとは、 「建物の設計や構造計算だけではなく、建築部材の選定、施工計画、コストなども含めて総合的に管理するコンピューターシステム。従来のCADが、主に三次元…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日の館外活動は江津湖のじゃぶじゃぶ池。 水着を用意していた子どもたちは、 「え~、浅い。」と言っていました。 はだしで入った子も多く、 「足の裏がいたい、いたい。」 と言いながらもどんどん水の中を進んでました。 ところが、あまりの水のきれいさにゴーグルつけて、 顔を水中に入れだしました。(今日は女の子が先でした) 体全体浸かったのも女の子が先でした。 池の中を探検して何が見つかったの…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日は晴天、 晴れると館外活動の楽しさもアップします。 午前中は館内で勉強と屋内遊びです。 午後はバスに乗って、今日は水の科学館。 実験室の先生から水について講義を受けました。 熊本の水がおいしいのはどうして? 水はとても強い力を持っているなど。 勉強の後は、中庭で水遊び。 最初は足だけ入っていたようですが・・・。 段々エスカレートして、ついには全身・・・。 今日のおもいで発表会…
YMCA水前寺幼稚園
YMCAの水泳教室では水難事故が多発する夏の季節を目前に、子どもたちを水の事故から守る水上安全教育の一環として着衣泳体験(服を着たまま水に入る)を実施しています。水着で水泳をしているときとの違い、体を動かしにくいことの体験と水の事故を未然に防ぐための知識と技術を身につけることを目的としています。水前寺幼稚園の園児も、プール活動の一環で着衣泳を体験しました。どうぞみなさん夏休み中、水辺でも楽しく安全…
YMCA水前寺幼稚園
子育て広場わいわいを1学期も開催しました。なかなかご紹介できませんでしたが、まとめてご報告!たくさんの未就園児のお友だちが幼稚園に遊びに来てくれました! 8月にも水前寺幼稚園で開催します!どうぞ遊びに来てください! >>お申込はこちらから 英語であそぼう! 七夕飾りつくり その他、絵本の世界で遊んだり、園庭で遊んだりしています。次回園庭開放は9月5日(木)です!藤棚の下で、親子で遊びまし…
みなみグローバルコミュニティセンター
夏休みも渕田先生の絵画教室開催中! 右が渕田先生、YMCA勤続40年表彰です。 左はみなみセンターの木村館長。 今日は紙ねんどで自由に作ろう!です。 これらを1週間乾かして、来週色塗りです。 どんな色に仕上がるかご期待ください! 今日のお弁当とオードブル。 真ん中のコーンクリークコロッケや豚しゃぶ、スパゲティにウィンナー 子どもたちが大好きなメニューです。 オードブルはミートボール…
YMCA熊本五福幼稚園
おはようございます!夏らしい気持ちのいい朝を迎えました。お泊り保育2日目、子どもたちは元気いっぱいです。昨夜は誰一人泣くお友達もおらず、夜中に起きる子もゼロ!みんな熟睡でした。早起きして「朝の集い」に参加。朝食もしっかり食べました。 さぁ、これからちょっと園外に遊びに行ってきます!昨日遊べなかった分も、しっかり楽しんでこよ~っと!行ってきます!!!
YMCA熊本五福幼稚園
年長すみれ組が待ちに待ったお泊まり保育が始まりました。今回のテーマは、「みんなの心がドキドキワクワク大きくなるお泊まり保育」です。大好きなお友達、そして先生たちと一緒に幼稚園を拠点にいろいろな活動を行います。朝から大雨となり、プログラムを一部変更しましたが、お天気も徐々に回復し、午後からは予定通りプログラムを楽しむことが出来ました。 昼食はそうめん流し。美味しい手作りから揚げも食べましたよ。…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日は夏休みサザンスクール初日! 朝から大雨で江津湖探検が延期。 楽しみにしていた子どもたちは少しガッカリそうでした。 しかし朝の自学時間はみんな真剣。 夏休みの宿題という難関が子どもたちをそうさせているのか。 自由時間は折り紙したり、将棋したり、ダイヤモンドゲームしたり、 思い思いで過ごしていました。 今日のお昼のお弁当です。 いつもいつも栄養バランス考えて作ってくださって感謝です。…
ぶどうの木 体育英語幼児園
毎日元気いっぱいのきりんクラス。 汗びっしょりになることも多く、7月に入るとシャワー代わりに園庭で水浴びタイムをすることが何度かありました。 先生がホースを手に取ると、 「キャー!」 「○○くん逃げよう!」 「もっと かけて~!」 なんて声が聞こえます。子どもたちの笑い声も絶えません。 一応、「汚れないように遊んでね」と伝えていますが… 汚れている子がいっぱい!それだけ楽しんでいた…
こども英会話スクール
【グローバルキッズクラブ】~7月のトピック・Our Town 私たちの街~
7月のトピックは"Our Town"(私たちの街)でした。まず、街にある建物や施設の単語を学びました。 hospital(病院), supermarket(スーパー), school(学校), restaurant(レストラン), post office(郵便局), police station(警察署), fire station(消防署)、などなど。次にそれらの施設がどこにあるか?探し…
YMCA水前寺幼稚園
現在(7月18日~19日、1泊2日)年長つばめ組、ひばり組の子どもたちは、サマーキャンプで阿蘇に来ています!18日はYMCA黒川保育園の年長すずらん組のお友だちと交流の時間を持ちました。初めての出会いにドキドキしながらも、ゲームを通して子どもたちはすぐに会話も弾み、楽しく昼食を頂きました。YMCA阿蘇キャンプに到着後、開所式を行い、炊爨場で飯盒でご飯を炊く様子を見学。残念ながらそれから雨が降った為…
みなみグローバルコミュニティセンター
2+5? 2+4?? 1+7??? スリーナイン?? 今日の絵画教室はいったいどんな意味が隠されているのでしょうか? 渕田先生のマンツーマンレッスン! 数字から連想するものを絵にしているみたいです。 57号線を連想するなんて、しかも国道って。。。 私が小学生の頃は国道57号線という言葉自体知らなかったような。。。 この数字、何の数字だと思われますか? 実は、列車に取り付けられ…
YMCA熊本五福幼稚園
7月8日から一週間、台湾・彰化YMCAより現地の高校生、大学生の皆さんがボランティアで来熊されています。今日はボランティアの合間に、幼稚園へ訪問。園では、年長すみれ組、年中さくら組の子どたちと交流しました。ボランティアの皆さんが準備してきてくださった、製作やアクティビティを楽しみました。言葉は通じなくても、表情やジェスチャーでも思いは伝わります。先生たち大人よりも、子どもたちの方が打ち解けている…
YMCA熊本五福幼稚園
7月に入り、あっと言う間に日々が過ぎていきます。雨続きだった7月スタートでしたが、後半は日差しがある日も多く、戸外でも元気いっぱい遊ぶことが出来ました。今日は、たんぽぽ組の日々の様子を写真でお知らせします。 〈英語活動〉 〈雨の日の粘土遊び〉 外は雨…でも、子どもたちは元気いっぱい!今日は粘土遊びを楽しみました。グループ活動での粘土遊び。同じグループのお友達と会話が弾みます。何を作って…
ぶどうの木 体育英語幼児園
PART2【お泊り保育】バンビ保護者の皆さま「ありがとうございます」
■2019年7月13日(土) お泊り保育PART1に続いて 役割分担で「Y・M・C・A」を作ってみました!見えますか?? 二日目は、雨ですが・・・・「どんな天気も良い天気!」です。 阿蘇の山はくっきりと顔を出してくれました。 先生の話を聞き、行動に移すことが良くできていました。 雨のため室内での「朝の集い」です。「旗揚げの歌」を大きな声で歌います。 掃除も心を込めて行いました。 …
ぶどうの木 体育英語幼児園
PART1【お泊り保育】バンビ保護者の皆さま「ありがとうございます」
■2019年7月13日(土) YMCAは、大切な生命(いのち)を守り育むために人格形成および 生活力・技術向上に努めています。今回のお泊りキャンプは、子どもたちの かけがえのない成長にとって、大変有意義なものであったと確信しました。 「あそぶ・たべる・ねる」といった生活の基本をこどもたち自身が楽しみ、工夫することで 「生きる力」が養われます。その力は、どんな時でも人間の根っこの部分として生かされ…
みなみグローバルコミュニティセンター
今週の絵画教室は、ミッ〇ーでした! どんなミッ〇ーになるか楽しみにしておりましたが… やはり、耳とあたまは黒なんだなぁと。 そういうイメージが子どもたちの心の中に浸透しているということですね。 鼻の色の違いが少し気になりますが…。 ↑↑灰色鼻のミッ〇ー発見! ↑↑ 真剣そのもの ↑↑ クレヨンにしようか? 絵具にしようか? …
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年7月12日(金) ぶどうの木幼児園バンビクラスお泊り保育1日目 撮影は、さおり先生です!みんなげんきで~す。 昨日までの雨が夢だったかのような「晴天」外遊びも満喫できました! 阿蘇の大自然が私たちを大きくしてくれます。 草スキーが楽しかったね。りょうこ先生も楽しそう。 なんか、みんなでいると自然と笑顔になるね。どうしてだろう。 晴天の中、夕ご飯も屋外でいただきました。風がと…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年7月 毎月のお誕生日会の中でステキな時間があります。 「保護者の方からのメッセージ」です。 ===== 「生まれてきてくれてありがとう。」 「あなたは、大切な人です。」 「これからも一緒に歩んでいこうね。」 ===== 普段は、言えない言葉もコトバで伝わることで前向きなパワーに変わります。 「あなたは、愛されて生まれてきた大切な人」です。 私たち職員も子どもたちの姿、保護者の皆さまの…