国際協力・地域貢献
熊本YMCAが長年支援活動を行っている東ティモール民主共和国からフィロメノ・アレイショ・ダ・クルス特命全権大使が熊本を表敬訪問されました。 東ティモール民主共和国についてはこちらから。 昨年9月に熊本YMCAのスタッフが現地を訪れサッカーボールを贈るなど、熊本YMCAは2012年から東ティモールYMCAをサポート、継続的な関わりを持ち続けています。 実は東ティモールYMCAは国の独立前の2001…
体育幼児園
2019年3月18日(月) 活動内容:卒園式 ラッコクラス最後の登園です。 入園から見違えるくらいココロもカラダも大きく育ちましたね。 緊張もしましたが、和やかな雰囲気の中 無事卒園式を終えることができました! ラッコクラスのみなさんご卒園おめでとうございます! これからはYMCAで学んだことを活かしてそれぞれの場所でキラキラ輝いてね。 リーダーたちもみんなのおかげでとーっても楽しかっ…
YMCA熊本五福幼稚園
温かい春の日差しを感じ、毎日元気いっぱい様々な遊びを楽しみ笑顔いっぱいの園生活を送った3月。あっという間に3月になり、そして1年が経つことを実感しています。3月は、幼年消防解散式や英語活動参観、昼食交流会などの行事を経験しながら、園庭でもたくさん遊びました。
英会話・語学
まだ朝夕が肌寒い季節ですが、そんな寒さを吹き飛ばす、楽しく・おいしく・熱いイベントを開催しました!!! 3月初旬に中央センターにて、成人語学クラスの受講生を対象にランチイベントを行い、講師も含めて約40名の参加者が集まり、大盛況に終わりました! 4月より英会話で使用予定の新しい教室で行い、お披露目も兼ねてのものでした。 講師陣自慢の手料理、参加受講生に持ち込みいただいた料理など…
体育幼児園
2019年3月18日(月) 活動内容:卒園式 2018年度体育英語幼児園ペンギンクラスの活動最後の日です。 12名のお友だちが卒園の日を迎えることが出来ました。 鉄棒の技を発表しての入場、「ありがとうございます」と言って受け取った卒園証書、緊張の中発表した「大きくなったら」の発表、そして思い出の歌。緊張しているお友だちもいましたが、素敵な姿を見せることが出来ましたね♪ この一年間のたくさん…
ながみねファミリーセンター
防災まつり2019 無事終了しました。 託麻南校区8町内自治会、ひがしワイズメンズクラブ、YMCAながみねファミリーセンターの共催で9回目を迎えた防災まつり。約250人の方々にご参加いただきました。 テーマは「熊本地震から1067日 近助でつなごう たいせつないのち」 朝から冷たい雨が降り出しましたが、開会式が始まるころには青空がみえていました。 開会式では、託麻南校区8町内自主防災クラブ部長の…
体育幼児園
2019年3月15日(金) 活動内容:まとめ 今日も元気に登園したラッコクラスのお友達。 みんなで活動するのも今日が最終日です。 ボールを投げたり、蹴ったり、走ったり、仲良く手をつないだりと活動をした後は、月曜日に控えた卒園式に向けて、証書の受け取り方や発表の練習を行いました。 気付けば、お友達同士で遊んだり、話したりそれぞれの過ごし方を発見しました。 次回は、卒園式です。 みんな元気に登園…
YMCA熊本五福幼稚園
3月生まれのお誕生日会終了後、今日は全園児でリズム室に集まり、昼食会を行いました。昼食会が始まる前に、年長すみれ組さんにサプライズプレゼント渡し!!!これまでたくさん遊んだり、お世話をしてくれたお礼に、年中、年少、満3歳児で作ったパンジーの花をモチーフにしたメダルをプレゼントしました。サプライズプレゼントに、すみれ組さんも担任の先生も大喜びしてくれました。 そして日頃は各クラスで食べている昼食です…
体育幼児園
2019年3月13日(水) 活動内容:英語プログラム 今日も元気に登園しました。 今年度最後の英語プログラムです。 絵本では、蛇や象など色々な動物が出てきましたね! 列に並んだり、色や天気を答えたりが出来るようになりました。 クラスの中で、「Hello,How are you?」など簡単な質問も出来るようになりましたね! この1年間で色々なことを学びました。 最後には、オリビア先生に花束と…
体育幼児園
2019年3月13日(水) 活動内容:お別れ遠足 今日はペンギンクラスのお友だち全員で飯高山公園へ遠足に行きました。少し肌寒かったですが、遠足体操をして、かけっこをして体を温めました。そして恒例のポイントハイクスタート! 公園の中にリーダーたちが隠れて?いましたね。バナナが好きなお猿さん、手裏剣を持った忍者、掃除が好きなお婆さん、そしてあの!?青鬼さん。ゴールには漁師のカジキリーダー、ひよ…
YMCA水前寺幼稚園
3月1日、2018年度最後の避難訓練を行いました。ベルの音に涙がでる子どももいましたが、みんな素早く避難することができました。特に、つぼみ組の子どもたちが真剣な表情で避難し、消防士の方のお話をしっかり聞く姿には、先生たちも驚くほどでした。避難訓練後は、年中児が見守る中、在園児のお手本として頑張ってきた年長児の幼年消防クラブ解散式を行いました。小学校に進学しても、今日の約束をしっかり守り、頑張ってく…
体育幼児園
2019年3月11日(月) 活動内容:プールプログラム 今日も元気に登園!卒園まであと1週間・・・ ボールで遊んだりお医者さんごっこをしたよ! そのあとのラッコクラス最後のプールでは 1年間で頑張ったことを発表してくれました! 水にお耳つけてリングを拾ったり、わっかをくぐったりしました。 お水の中にひとりで潜ってみたり、プールサイドからジャンプしたり 最後も楽しくプールができました! た…
むさしグローバルコミュニティセンター
3月9日(土)~10日(日)、子どもたちの防災意識と技術を高め、自分のことは自分でできる、お友だちがこまっているときは、声をかけて助けてあげることができる、そんなお友だちになってもらいたいと「311チャレンジキャンプ」を行いました。 20名のお友だちはむさしセンターを出発して「三つの木の家」へ。開所式のあと、まずはテントたてに挑戦です。 グループのお友だちと協力し無事に完成! …
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年3月11日(月) ココロもカラダも大きくなりましたね。 みんなと一緒に遊んだ今日は、とても楽しかったです。 ありがとうございました。 教室からは、卒園式の歌が聞こえてきます。 卒園式まで、あとわずかの園生活です。 みんなとの別れは本当にさびしいですが、神さまが みんなの新しい道をお祝いしてくださっています。 これからも神さまとみんなから愛さ…
みなみグローバルコミュニティセンター
2019年3月 今年度もあとわずかとなりました。 子どもたちは1年間の集大成として、 ワッペンテストにチャレンジしています! ●水泳の風景 プールサイドの子どもたちもお友だちを応援しています! ●体操の風景 体操の子どもたちもみんなで良い結果になるようお互いに応援しています! ワッペンテストは3/11(月)~18(土)も行っております。 ぜひ、この機会にお子さまのがんばりを称賛しまし…
体育幼児園
2019年3月11日(月) 活動内容:プールプログラム ペンギンクラスの活動も残り一週間!今日はプールプログラムで、ワッペンテストを行いました。一年間の成果は発表できましたか?これからもお水を大好きでいてくださいね♪ 次回3/13(水)はお別れ遠足です♪ お天気も晴れそうですね!リーダーたちも楽しみにしています!! リーダーより 体育英語幼児園トップページ | 実施YMCA…
御船町スポーツセンター
3月10日(日)御船町スポーツセンターにてフネッピー祭が行われました。御船町の総合型地域スポーツクラブ フネッピーすこやかスポーツクラブの年に1度のイベントです。フネッピーで行われる競技の体験会や健康ウォーキングを行っており、スポーツセンターも共催として一緒に企画運営を行っています。 今回は、雨のためお屋外で行われるウォーキングが中止となり、スポーツセンターで行われるスポーツ体験会やスポーツセンタ…
体育幼児園
2019年3月8日(金) 活動内容:お別れ遠足 今日はお別れ遠足で、熊本市動植物園に行きました! ぽかぽかいいお天気でよかったね~! 日本でここしか飼育されていない、キンシコウをはじめ なかなかみることのできない動物たちを見に行きました! 途中、リーダーからのどうぶつ雑学クイズもあり、 ごほうびにどうぶつパウチも貰うことができましたね! 最後にはお弁当をみんなで食べました! それぞれ…
本館/グローバルコミュニティセンター
2019年3月8日(金) 中央センターでは、一新校区にて行われている「ふれあいのつどい」のお弁当を準備する「ふれあいランチ」を毎年3月に実施しています。 今年は3月8日の「ふれあいの集い」にあわせ前日から調理を行いました。 調理ボランティアの皆さんは、毎年ご参加いただいている方が多く、手際よくあっと言う間においしそうなお弁当110食が出来上がりました。 出来上がったお弁当は「一新校区ふれあ…
YMCA熊本五福幼稚園
朝から、今にも雨が降り出しそうな空模様…そんな中でしたが、昼食は園で食べよう!とちょっと予定を変更し、傘とレインコートを持って熊本動植物園にお別れ遠足に行ってきました。バスの中では、「どこから見て回る?」「動物園には何の動物がいるかな?」など園内マップを見ながらワクワクした気持ちを持ち、向かいました。動物園に着くと、まずは記念撮影。あとはそれぞれの学年に分かれて、園内を散策しました。途中、乗り…