はじめの一歩キャンペーンサマーキャンプ 夏休み水泳教室 夏休み体操教室こどもプログラム体験

発達障がい支援

前へ

951件中 [ 521-540 ] 件を表示

次へ

DSCN3991

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.19

8/19(月)夏休みサザンスクール

お盆明けのサザンスクール始まりました。 今週は夏休み最終週。 宿題のラストスパート週です。  学習時間の様子です。   今日は午後から県立図書館お邪魔しました。   みんなこういう時は探したい本があるみたいで、 検索機はひとだかりでした。 …

DSCN3961

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.11

みなみセンター大掃除

みなみセンターは本日より8月15日まで夏季休館日です。 この機会を利用して、プール掃除を行いました。  水を抜いたプール。 いつもと違った広さを感じます。   事前打ち合わせをし、掃除開始です。   ザッザッザッと一列で階段を降りプールの底…

DSCN3958

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.10

夏休みの宿題は夏休みサザンスクールで

夏休み、残すところ2週間程。 始まる前は長いなぁと思っていましたが、 過ぎてみるともう半分もありません。  夏休みの宿題は順調ですか?  夏休み最終週(8/19~24)のサザンスクールのテーマは、 「自由研究・夏休みの宿題」です。  夏休み…

IMG_6136

本館/グローバルコミュニティセンター

2019.08.10

放課後等デイサービス自由なイルカたち

2019年8月10日(土)  放課後等デイサービス自由なイルカたち活動報告  夏休みも7月から8月になり、毎日みんなの元気な声が聞こえています。  最初に行ったのが昼食作りです。パンはみんなで手作りしました。早く焼けないかなぁ ~オーブンの…

fes_web

事務局

2019.08.10

YMCA祭2019のご案内

ひとりは小さくても、集まれば大きなチカラに みんなのチカラを集めて、世界を変えよう!YMCA祭は、ボランティアの協力で運営されるみんなが参加できる地域のお祭りです。 多くの参加や協力を通して、互いを認め合い、高め合うことのできる豊かな社会づ…

DSCN3946

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.09

8/9(金)夏休みサザンスクール

第3期のテーマは「いろんなモノをつくろう」 今日はおやつ作りでした。  チョコバナナ 簡単そうで以外に難しかったです。 バナナが割れる、 チョコがいい具合に溶けない、 冷やしにくい、などなど。  しかし、 味は期待を裏切らなかったらしく、 …

DSCN3922

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.08

8/8(木)夏休みサザンスクール

今週のテーマは、「いろんなモノをつくろう」です。 その1つとして、風鈴作りを行いました。  不覚にも作っている様子を撮影しておりませんでした。 完成品をごらんください。  糸に鈴やビーズを通したり、少し難しかったかもしれませんが、 みんな一…

DSCN3891

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.07

8/7(水)夏休みサザンスクール

朝学習に取り組む子どもたち。  この時間は貴重です。 夏休みの宿題がどんどん進んでいるようです。  学習時間が終わると、 思い思いに遊び始めます。  女の子は折り紙作りがとっても上手です。 黄色のはピカ〇ュウかと思ったら、黄色いうさぎだと言…

DSCN3886

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.06

サザンフェスタまであと33日!

みなみセンターの年に1回の大イベント、 サザンフェスタ、いよいよ来月です。  みなみセンターにご来館のみなさま、 9月8日(日)はぜひ! みなみセンターへ!  ご存知! 大のみの市も開催します。 みなさまの寄贈品が続々集まり出しました。  …

DSCN3860

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.05

8/5(月)夏休みサザンスクール

今日は黒糖ドーナツ棒のフジバンビさんの 工場見学にお邪魔しました。   おいしいドーナツを作るためには3つのポイントがあるそうです。 講義をしてくれた先生が子どもたちに問いかけると、 子どもたちはしっかり覚えてました。 ちなみに黒くて細長い…

CIMG0791

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2019.08.05

精神保健福祉学科通信制 8月のスクーリングを行いました。

2019年8月4日(日)   精神保健福祉学科通信制の8月のスクーリングを行いました。  今野えりこ先生に「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ」をご講義いただきました。  精神保健福祉士に求められる「ストレングス視点」について、リフレーミ…

DSCN3801

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.02

8/2(金)夏休みサザンスクール

今日は防災センターで災害疑似体験してきました。  地震、台風、火事の3つです。  地震の揺れの大きさ、 台風の風速、火災時の避難の仕方。 を疑似体験いたしました。  おなかに火がついたときはどうすれば良いか? 壁におしつければよいのか? 地…

DSCN3759

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.08.01

8/1(木)夏休みサザンスクール

いよいよ8月、夏本番! 今年は8月まるまる休みがあるわけではないので、 気を付けないと宿題が終わらない!ということになりかねません。 宿題は計画的にをおすすめします。  サザンスクールは毎朝、勉強時間があり、 夏休みの宿題をこの時間にやり終…

DSCN3745

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.07.31

7/31(水)夏休みサザンスクール

本日はプールで水あそび。 子どもたちはいろいろな水鉄砲を持って来て、水をかけあってました。  おもちゃの水鉄砲だけではなく、 注射器やマヨネーズの容器など、 水を勢いよく飛ばせるものなら何でも水鉄砲です。   だんだん子どもたちがもってくる…

DSCN3716

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.07.30

7/30(火)夏休みサザンスクール

毎週火曜日恒例の絵画教室。  先週の続きです。 作った紙粘土に色付けです。     本当に多種多様です。   今日もおいしいお弁当をありがとうございます。 本日のから揚げも争奪戦でした。  報告者:松本(なまずリーダー) 撮影者:やきそばリ…

DSCN3658

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.07.26

7/26(金)夏休みサザンスクール

今日はみなみセンター内のプールで水あそび。  みなさまご存知ですか! プールサイドに膝上くらいまでの深さのミニプールがあることを。  子どもたちは、最初、ミニプールは入りたくないとかいろいろ言っておりましたが、 いったん入るとそれはそれはの…

DSC06868

熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科

2019.07.26

精神保健福祉学科通信制 7月2回目のスクーリング

2019年7月21日(日) 精神保健福祉学科通信制の7月2回目のスクーリングでは、岡田洋一先生に「精神保健福祉に関する制度とサービス」のご講義をいただきました。精神科病院における「身体拘束」についての動画を用いて、精神科医療における人権につ…

DSCN3624

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.07.25

7/25(木)夏休みサザンスクール

今日の館外活動は江津湖のじゃぶじゃぶ池。  水着を用意していた子どもたちは、 「え~、浅い。」と言っていました。  はだしで入った子も多く、 「足の裏がいたい、いたい。」 と言いながらもどんどん水の中を進んでました。  ところが、あまりの水…

DSCN3555

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.07.24

7/24(水)夏休みサザンスクール

本日は晴天、 晴れると館外活動の楽しさもアップします。   午前中は館内で勉強と屋内遊びです。   午後はバスに乗って、今日は水の科学館。  実験室の先生から水について講義を受けました。 熊本の水がおいしいのはどうして? 水はとても強い力を…

DSCN3534

みなみグローバルコミュニティセンター

2019.07.23

7/23(火)夏休みサザンスクール

夏休みも渕田先生の絵画教室開催中!   右が渕田先生、YMCA勤続40年表彰です。 左はみなみセンターの木村館長。   今日は紙ねんどで自由に作ろう!です。   これらを1週間乾かして、来週色塗りです。 どんな色に仕上がるかご期待ください!…

前へ

951件中 [ 521-540 ] 件を表示

次へ