みなみグローバルコミュニティセンター
いよいよ8月、夏本番! 今年は8月まるまる休みがあるわけではないので、 気を付けないと宿題が終わらない!ということになりかねません。 宿題は計画的にをおすすめします。 サザンスクールは毎朝、勉強時間があり、 夏休みの宿題をこの時間にやり終…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日はプールで水あそび。 子どもたちはいろいろな水鉄砲を持って来て、水をかけあってました。 おもちゃの水鉄砲だけではなく、 注射器やマヨネーズの容器など、 水を勢いよく飛ばせるものなら何でも水鉄砲です。 だんだん子どもたちがもってくる…
みなみグローバルコミュニティセンター
毎週火曜日恒例の絵画教室。 先週の続きです。 作った紙粘土に色付けです。 本当に多種多様です。 今日もおいしいお弁当をありがとうございます。 本日のから揚げも争奪戦でした。 報告者:松本(なまずリーダー) 撮影者:やきそばリ…
みなみグローバルコミュニティセンター
本日は、井関熊本さんの工場見学にお伺いいたしました。 記念の集合写真を撮影していただきました。 入り口にはかんげいの表示。ガードマンの方々も優しく 案内してくださり感謝です。 この日はテレビの取材も入り、子どもたちもやや緊張の面持ち。…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日はみなみセンター内のプールで水あそび。 みなさまご存知ですか! プールサイドに膝上くらいまでの深さのミニプールがあることを。 子どもたちは、最初、ミニプールは入りたくないとかいろいろ言っておりましたが、 いったん入るとそれはそれはの…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日の館外活動は江津湖のじゃぶじゃぶ池。 水着を用意していた子どもたちは、 「え~、浅い。」と言っていました。 はだしで入った子も多く、 「足の裏がいたい、いたい。」 と言いながらもどんどん水の中を進んでました。 ところが、あまりの水…
みなみグローバルコミュニティセンター
今日は夏休みサザンスクール初日! 朝から大雨で江津湖探検が延期。 楽しみにしていた子どもたちは少しガッカリそうでした。 しかし朝の自学時間はみんな真剣。 夏休みの宿題という難関が子どもたちをそうさせているのか。 自由時間は折り紙した…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
18期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行いました!
今年入校した受講生のうち、熊本(C・D)クラスの2回目の授業でした。 本日は梅雨前線等の影響で、九州北部を中心に記録的な大雨が降りましたが、皆さん無事に登校され安心しました。 今回は、7日に実施したAクラス・Bクラスの「相談援助演習2」と同…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
17期生「夏期集中スクーリング」(2学期分)が終了しました!
昨年入校した17期生夏期集中クラスの2学期分のスクーリングが無事に終わりました。 最終日の「総合演習」は、これまでの演習1〜演習7での学びをベースに、面接のロールプレイやグループワークを通して取り組みました。 ミクロ~マクロの広がりの中での…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
昨年入校した17期生のうち、実習を終えた方を対象に、「相談援助実習事後指導5」スクーリングを行いました。 実習関係スクーリングの最終回は「報告会」形式で行い、それぞれ実習を通して学んだことや気付いたこと、さらに現場の抱えている課題等、貴重な…
御船町スポーツセンター
■2019年7月16日(木) 七滝中央小学校の社会体育部活動の水泳活動に参加してきました。3・4年生チームと5・6年生チームに分かれて全4回練習をがんぱってくれました。 今回の練習で覚えたポイントを忘れず、水泳の授業や記録会で活かしてね。 …
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
昨年入校した17期生のうち、「相談援助実習」を終えた皆さんを対象に、「相談援助実習指導4」スクーリングを行いました。 本日の熊本地方は、梅雨前線の影響であいにくの天候でしたが、皆さん無事に登校し課題に取り組みました。下校時は雨脚が強まり、み…
みなみグローバルコミュニティセンター
今週の絵画教室は、ミッ〇ーでした! どんなミッ〇ーになるか楽しみにしておりましたが… やはり、耳とあたまは黒なんだなぁと。 そういうイメージが子どもたちの心の中に浸透しているということですね。 鼻の色の違いが少し気になりますが…。 …
御船町スポーツセンター
御船町スポーツセンターで『おとなの音楽』を開催します。 日 程 7月18日(木) 時 間 13:30~14:30 参加費 500円 音楽指導員の松原美香さんをお招きして、懐かしい歌を一緒に歌ったり、レクリエーションで身体を動かして楽しい時間…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
夏期集中スクーリングの2日目は、地域福祉分野における相談援助の実際について学び合いました。 地域の多種多様な課題に対して、社会福祉協議会を中心にどう取り組んでいるのか、その現状や課題等を学びました。 次回(3日目)は、7月20日(土)です。…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
18期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行いました!
今年入校した受講生のうち、熊本(A・B)クラスの2回目の授業でした。 今回は、クライエントとのラポール形成に不可欠な、コミュニケーション技法・面接技法について学びを深め合いました。 講義や演習をとおして、うなずき、相づち、繰り返し、質問等、…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
今回は、10月以降各自が行く実習施設・機関に関する事前学習を行いました。 実習施設や機関の根拠法や事業内容、利用者状況、地域特性等、実習に行くにあたり、最低限度必要な情報について学びを深めました。 これまで法令通知等に触れる機会が少なかった…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
昨年、入校した17期生夏期集中クラスの2学期分のスクーリングが以下の日程で始まりました。 7月6日(土):相談援助演習5 7月7日(日):相談援助演習6 7月20日(土):相談援助演習7 7月21日(日):相談援助演習8 約1年ぶりの再…
みなみグローバルコミュニティセンター
■2019年7月5日(金) 熊本市南区浜線バイパス近隣の企業・団体が集結し、清掃活動を行っています。 2019年度第1回報告 燃えるゴミ 10袋 空き缶 2袋 不燃物 1袋 □□美化活動にご賛同いただいている企業・団体の皆…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2019年7月1日(月) 今日は、御船町落合仮設団地の住民の方と 「七夕交流」を行いました。 こぐまクラス16名は、元気に全員登園! バスにのって、遠足気分でお出かけです。 歌の披露は、住民の皆さんも喜んでくださいました。 「ど…