卒業生が本日研修があったということで、芦北から(写真右)来てくれました。(嬉)嬉しい報告も頂きました。2月に結婚するそうです。こういったおめでたい報告本当に嬉しいですね。おめでとうございます。
6月30日(土)16:30~TKU若っ人ランドで熊本YMCA学院の様子が紹介されます。授業の様子、在校生の様子など放送される予定ですので、お時間のある方はぜひご覧ください。
6月16日土曜日・17日日曜日に阿蘇YMCAにて実施されました。生涯スポーツ科1年生34名、児童福祉科1年生36名、学院スタッフ3名、ウエルネススタッフ1名 総勢74名で行ないました。2日間雨の実習でしたが、ローピング・テンティング・キャ…
診療情報管理士専攻科の学生と医療事務管理学科診療コースの学生は6月21日(木)に福岡国際会議場で開催された、第62回日本病院学会へ行ってきました。 聖路加国際病院理事長である日野原重明さんの「過去75年間の日本の病院の変遷、これからの理想…
今回は、左麻痺を持つ方の歩行介助について体験しました。「高齢者疑似体験セット」を用いて左上下肢を制限し、杖を使って校舎の中を移動するという内容。事前に歩行パターンについては座学で学んでいても、いざ実践となると患側と健側が分からなくなったり、…
児童福祉教育科3年生は6月25日から「保育実習」が始まります。県内の「保育園」「児童福祉施設」を選択し実習させて頂きます。前回の実習から1カ月もない準備期間でしたが、「オリエンテーション」「目標書き」や「指導案」など進めてきました。昨年度ま…
介護福祉士を目指す老人ケア科1年生は、初めての実習に向けて日々授業に取り組んでいます。先日は生活支援技術にて車いすの操作方法を学びました。最近はいろんなところでよく見かける車いすですが、意外ときちんとした操作はまだまだ浸透していないようです…
今年4月に静岡に就職 した卒業生が来てくれました。友達も駆けつけてくれ、YMCA学院の学生食堂(WELL-B)にて3人で写真を撮りました。「一人暮らしも慣れた」との報告もあり、安心いたしました。仕事を始めてから「YMCA(学院)の社会福祉学…
診療情報管理士を目指す専攻科の学生は、6月4日~15日まで医療機関の診療情報管理室、病歴室に実習に行っています。それぞれに実習に向けて準備を行い、緊張感を持って臨みました。病院での実習は多くの専門知識が求められます。困難にぶつかること…
介護福祉士の養成課程である老人ケア科の1年生は、先週に続き2回目の見学実習に出かけました。城南町にある障害者支援施設「くまむた荘」さまにお邪魔して、1回目の実習に向けた貴重な経験をさせて頂きました。歴史ある施設の雰囲気や様々な福祉用具、利用…
相変わらずの卒業生訪問ラッシュです。介護福祉士として働く彼らの憩い(?)の場となっている老人ケア科。今年卒業した22期生ですが、今日は早くお仕事が終わったとのことで、遊びに来てくれました。片や通所勤務、片やユニット(入所)での勤務と、環境や…
5月行事紹介 担当 医療事務管理学科2年「医療事務管理学科交流会」5月31日(木)、午後~医療事務管理学科1、2年と専攻科で交流会を行いました。お昼をみんなで食べて、楽しくお話をした後、センターボウルにてボーリング大会を開催しました。個人…
先日も卒業生が遊びに来てくれました。今年の3月に巣立っていった22期生で、市内の介護老人福祉施設で働いています。随分お仕事にも慣れてきたとのことで、早出勤務後の訪問です。同期の卒業生が他にも数名同じ施設に採用してもらったので、彼らの近況など…
本日、第2回目の学生委員会が行われました。先月決まった委員長と副委員長が進行する中、今年度の活動はどのような方向性で進めていくのかについての協議を行いました。事前に、各クラスの学生委員を中心にそれぞれのクラスで話し合いをしてもらい、その結果…
卒業生が来てくれました。4月から2階から3階に移動した就職課前で写真を撮りました。職員室の横になったことで「学生さんは行きやすくなりますね」と実感を込めたコメントをくれました。また、遊びに来てくださいね。
児童福祉教育科3年生の授業の様子をご紹介します。保育技術Ⅲという科目において、模擬保育を行なっています。担当学生が保育者の役割を担い、他のクラスメイトは設定された年齢の子ども役を演じながら保育を進めていく取り組みです。クラスメイトの前とい…
今日は熊本YMCA学院のオープンキャンパスデイ。老人ケア科の体験授業は「学院内のバリアフリー体験」でした。いつもは何気なく使っているものや見ているものも見方を変えると不自由だったりします。色んな視点で見ることや気付くことも介護を学ぶには必要…
6月7日~8日にかけて医療事務管理学科2年のクラスキャンプを実施しました。初日は朝から曇りで西原村にある阿蘇ミルク牧場へ行きました。そこではアイス作成の体験教室や動物との触れ合いをそれぞれグループに分かれ、楽しみました。その後、大野勝彦美術…
最近また、卒業生の訪問ラッシュです。介護福祉士として働く卒業生たちは、忙しい合間を縫って学院に顔を出してくれます。土日は勤務だったりするので、もしかしたら普通の職業よりも遊びに来やすいのかもしれません。現場の色んな取り組みや、制度に関連する…
介護福祉士を目指す老人ケア科1年生は、本日介護総合演習の一環として介護老人福祉施設「聖母の丘」さまにて見学実習を行いました。1年生にとって初めての福祉の現場で、緊張しながらも、いろんなお話しに耳を傾けていました。また、初めて聞く専門用語など…