熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

新着一覧

前へ

2368件中 [ 2141-2160 ] 件を表示

次へ

画像 128

2012.07.26

シンガポール海外研修 準備

こんにちは、経営ビジネス科です。経営ビジネス科の2年生は、毎年8月下旬~9月上旬にかけて、海外研修を行っています。行先は『シンガポール』。現地YMCAの協力を得て、シンガポールユースとの交流や企業見学を行っています。ここ数年、テレビのCMで…

災害本部手伝い

2012.07.26

龍田地区災害ボランティア 学生参加

龍田地区の災害ボランティアとして、各学科の学生がボランティア活動参加していますが、学生とともに、ワイズメンズクラブのメンバーの方も一緒に活動してくださっています。7月25日は、にしワイズの佐藤さんと児童1年生がボランティアに参加しました。お…

老人ケア科2年課外授業

2012.07.26

老人ケア科2年今日の授業の様子

熊本は今日も晴天。「熊本の暑い夏」を体感しながら、近所にある問屋街まで行ってきました。もちろん授業の一環です。おもちゃ問屋や駄菓子の卸問屋など新町界隈にはこのような問屋さんがあります。介護福祉士に必要なことなのかと思われる人もいるでしょう。…

老人ケア科卒業生(19期)

2012.07.26

老人ケア科卒業生が遊びにきました

大牟田で働いている彼は卒業して4年。小規模多機能ホームで介護福祉士として頑張っています。仕事がハードで就職しても辞めていく人が多いと聞きました。確かに介護の仕事は見た目以上に精神的にハードだと思います。しかし、その先にご利用者の笑顔や信頼が…

試験風景

2012.07.25

老人ケア科1年生 前期試験

老人ケア科1年生は、ただいま前期試験の真っ最中です。今週1週間、前期に学んだ科目の試験となり、筆記も実技も盛りだくさんの試験内容で、暑い最中ですが頑張っています。夜遅くまで勉強しているせいか、教室にいくと焦点の合わない視線で宙を睨み、なにや…

画像 125

2012.07.25

新町地蔵祭ボランティア

こんにちは、経営ビジネス科です。7月24日、中央校舎がある新町一帯で、今年も『地蔵祭り』が開催されました。ちょうど開始時刻に激しい雨が降り、客足が心配されたのですが、あたりが暗くなるにつれて、浴衣すがたの子供たちや学校帰りの高校生が集まり、…

幼稚園交流

2012.07.24

児童1年生 子どもたちと出会う夏へ!

4月に入学した児童福祉教育科16期生は、前期試験も終え、夏休みに突入しました。初めて保育者として子どもたちと出会った前期exclamationそして今から迎える夏休み期間中の子どもたちとのキャンプや熊本市子ども文化会館での実習。この夏は、沢山の経験を積み、子ども…

食事介助1

2012.07.24

老人ケア科 食事介助の授業

前期の授業終了が目前の老人ケア科1年生ですが、今月末からの実習に向けて今日も実技の授業に取り組んでいます。今回のテーマは食事介助。先日、食事の意義や嚥下のメカニズムについて学び、今回はそれを踏まえての演習です。慣れ親しんだクラスメイトに対し…

2012.07.23

熊本市龍田地区被災地学生ボランティア派遣

7月20日(金)より、熊本市社会福祉協議会が中心となって行っている龍田地区のボランティア活動を各クラスの学生が行っています。何分、各民家で、家の中に泥水が入り込み、家財道具はじめ、思い出の品々が被害にあっていますので、重機で掻きだすというわ…

2012_07180009

2012.07.19

児童福祉教育科2年 教育実習Ⅰ報告会

 児童福祉教育科2年生は、6月6日より21日までの12日間、県下各地の幼稚園において教育実習を行ないましたが、実習での学びや課題を振り返り、今後の実習につなげる目的で、7月18日(水)の3・4限目に、教育実習Ⅰ報告会を行ないました。子どもた…

CIMG1996

2012.07.19

老人ケア科 芸術発表会

老人ケア科1年生は、介護福祉士を目指すため日々感性を磨いております。芸術の授業では、絵画とコーラスに分かれて選択授業を行っていますが、コーラス選択者が介護老人保健施設「青翔苑」さまにて発表の機会を頂きましたのでご報告します。入学して3ヶ月。…

CIMG1978

2012.07.19

老人ケア科 調理実習

介護福祉士を目指す老人ケア科の1年生は、今日も忙しく日々の授業に取り組んでいますが、今回は2回目の調理実習についてご紹介します。毎回テーマと食材を決めて、グループで取り組む調理実習。今回は何が出来たのでしょう? メインは肉じゃが、そしてかぼ…

2012.07.14

7月14日(土)休講のお知らせ

大雨のため次のクラスの本日の授業を休講とします。移譲事務管理学科2年診療コース診療情報管理士専攻科

2012.07.12

本日(7/12)は休校と致します。(午後も休講となります)

午前中の休講をお伝えしていましたが、川の氾濫、土砂災害など危険な状態が予測されますので、午後も休講とします。学生の皆さんは、自宅にて自主学習をしましょう。

2012.07.12

7月12日(木)の午前中の授業は休講です。

非常に強い雨が降り、各地で土砂災害なども出ており、今後の雨の動向に警戒を行う必要があります。また、JRの各線では大雨のため運航の見合わせが行われております。学生の皆さんの中には登校が不可能な方もいるかと思われますので、午前中の授業については…

くまもんと一緒に

2012.07.11

お仕事体験フェア保育の紹介

 7月11日興南会館で行われた高校生対象の「お仕事体験フェア」に児童福祉教育科3年生が説明してきました。ピアノで「くまもとサプライズ」を弾くとくまもん登場。一緒に踊りました。高校生へ絵本の読み聞かせや、パネルシアターの実演。本物と見間違える…

P1000011

2012.07.10

生涯スポーツ科 業界セミナー実施しました

本日、生涯スポーツ科2年生にて、業界セミナーを実施しました。今日のゲストは、ダイビングショップ「バウラインダイビング」の、森俊徳さんと、木薗陽平さんでした。海の素晴らしさと、ダイビングの魅力についてお話をいただきました。また、仕事のやりがい…

卒業生赤ちゃんとともに

2012.07.09

卒業生が来てくれました7月②

地域福祉学科の卒業生が赤ちゃんを連れて来てくれました(右)。妊婦さんになった姿(左)も嬉しく思います。子どもとともに成長して初めて親になることが出来ます。どんな形でも子どもにより添って、母親や父親になってほしいと切望致します。

福祉車両体験その1

2012.07.08

老人ケア科のオープンキャンパス

今日は夏らしい青空のオープンキャンパスにうってつけのお天気です。熊本YMCA学院では3回目のオープンキャンパスが実施されました。高校3年生のみなさんがたくさん参加してくれました。ありがとうございました。さて、老人ケア科の体験内容は「福祉車両…

CIMG0300

2012.07.04

生涯スポーツ科特別講義実施しました

7月2日(月)生涯スポーツ科では、特別講義を実施しました。講師は名桜大学教授 柳敏晴先生です。生涯スポーツ概論と海洋スポーツについての学びを深めました。健康づくりの指導者を目指す学生達にとって、今回の講義はとても有意義で、多くの学びがありま…

前へ

2368件中 [ 2141-2160 ] 件を表示

次へ

このページの上へ