12月13日(日)午前5時、(日本時間14日午前0時)、2015年ホノルルマラソンがスタートしました。周囲もまだ暗い早朝5時、約3万人のランナーが、アラモアナ公園から一斉にスタートしました。コースは、世界的にも有名なワイキキビーチ、ダイヤモ…
ホノルルマラソンまでいよいよあと1日となりました。本日は全員が当日着用するゼッケンを受け取り、各種イベントに参加。コンディションもモチベーションもピークを迎えつつあります。スタートは日本時間14日の午前0時。全員がフィニッシャーのTシャツを…
Aloha from Hawaii!生涯スポーツ科海外研修も2日目を迎えました。本日は、ハワイ大学の構内にあるホノルルYMCA Athertonブランチを訪問し、館内見学、現地ユースとの交流などを行いました。1844年ロンドンで誕生したYM…
生涯スポーツ科2年生は、現在海外研修としてハワイ ホノルルに来ています。最大の目的は、2年間の学びを最大限生かしてホノルルマラソンを完走することです。12月10日(木)に日本を出発し、仁川経由でホノルル入りしました。到着初日は、午前中にホノ…
生涯スポーツ科では、毎朝の読書終了後に募金委員がクラスメンバーの席を回り、募金をお願いしています。毎日少しずつの募金ですが、「チリも積もれば山となる!」で目標金額の4000円を目指しています。頑張れ生涯スポーツ科!スポーツや健康運動以外…
生涯スポーツ科では、職業観を養うことを目的としたカリキュラムの一環で、運動・スポーツ指導の専門家を招き、講話を聴く時間を設けています。本日は、熊本県内でフィットネストレーナー、インストラクターとして活動していらっしゃる菅智史さん、今村美沙喜…
【生涯スポーツ科】2年生 ホノルルマラソン全員完走への道 残り10日!
いよいよホノルルマラソンスタートまで10日となりました。早朝から熊本城をランニングし、コンディションを調整し、リラックスした状態で走ることが出来ました。ハーフマラソンのダメージを引きずっている学生もいますが、あと10日でコンディション調…
いよいよ今週の日曜日12月6日に生涯スポーツ科2年生の目標とする資格である健康運動実践指導者の実技試験が開催されます。模擬試験を行い、緊張感ある中で行いました。2年間かけて積み上げてきたスキルを発揮できるように練習してきました。それぞれが…
ホノルルマラソンへの道エピソード2ずいぶん期間があいてしまいましたが、この間も10キロ走など精力的に体力向上に努めてきました。その集大成がハーフマラソン大会です。生涯スポーツ科の一大イベントで、1年生はトレーナーや誘導補助員、記録やタイ…
先日開幕した最後のBJリーグのヴォルターズ熊本開幕戦にて生涯スポーツ科2年生がプロスポーツ実習でお手伝いしてきました。この実習の目的は、プロスポーツのイベントを通してスポーツハイブリット産業を学ぶことです。一つの競技に多くの関係者がおり、…
生涯スポーツ科2年生は、九州最高峰の九重連山に登山実習に行ってきました。紅葉が始まったばかりの季節でしたが、最高の天候と澄み切った空気、色とりどりの紅葉、そして満天の星空の中実習が行われました。1年次に阿蘇での登山を経験していた学生で…
7月24日(金)、前期試験の終了と終業式をもって、生涯スポーツ科の前期日程を終了いたしました。 7月初旬から各科目の試験が始まり、学生は各々のペースで準備をし、実技科目や講義科目の試験に臨んでいました。(写真はパフォーマンス実践の試験の…
【生涯スポーツ科】 九州学生トレーナー交流会に参加しました!
7月4日(土)に、九州看護福祉大学で開催された「九州学生トレーナー交流会」に、有志の学生4名が参加いたしました。 今回で3回目となる本交流会は、年を追うごとに参加者が増えており、今年は九州各県の大学・短大・専門学校から150名もの学生が集…
先日、良い光景を目撃しました。怪我をした学生の車いすを押して手伝ってくれている仲間がいました。生涯スポーツ科では、ただスポーツや健康について教える指導者の育成ではなく、相手の立場や気持ちに寄り添うことのできる人間力のある指導者育成を目指し…
生涯スポーツ科は、1年生はみなみYMCA、2年生は御船町スポーツセンターで水泳の授業を受講します。1年生の授業4回目は、飛び込みの練習でした。 今日は成人会員の部がお休みで、プールは貸切状態!いつもよりも若干解放感があったかな?(^^;)…
2014年度卒業した学生を集めての卒後研修を開催しました。研修のテーマは、「自分自身の課題を整理し、同じ仲間と共に前進する」ことでした。現在の業務、働き、課題、社会人としての感想などをアンケートしたのち、情報交換を行いました。その中で1つ…
生涯スポーツ科では、レクリエーションインストラクターの資格取得のために、様々なレクリエーションの講習を受講します。先日、心地よい陽気の中、二の丸公園で肥後ちょんかけごまの講習会が行われ、資格取得希望者が参加しました。 難しくもおもし…
ついに始まりました!ホノルルマラソン完走への道2015!!12月の本番に向けてこれからシリーズでお伝えしていきます。エピソード1最初の授業では、自らの目標タイムを明確にしました。そこからのランニング!まずは長い距離走れる体を作ります。今…
ついに、生涯スポーツ科でも本格的な就職活動始まってきました。国際ホテル科では、すでに内定者も出ています。生涯スポーツ科でも受験をしたり、エントリーをしたり、先輩訪問をしたりとそれぞれのペースは違えど就職活動が始まってきました。先月、株式…
【生涯スポーツ科】2年生 熊本市社会福祉協議会との協力で基幹型元気はつらつサロンで運動指導してきました。
生涯スポーツ科2年生が今年度第1回目の運動指導に行きました。この活動は昨年から熊本市社会福祉協議会様と協力し、元気はつらつサロンへお邪魔し、学生が授業や実習で培った介護予防運動者、レクリエーションを実際に指導実践する場として参加させていた…