生涯スポーツ科では、熊本県水泳協会の協力のもと、水泳指導員資格取得を目指し、理論と実践の両面から水泳指導の方法について学んでいます。本日は、熊本YMCA関連施設のみなみYMCAが一般利用定休日ということで、午前中いっぱいを使って普段できない…
健康スポーツ科の運動処方の授業では、講師の済生会熊本病院予防医療センターの有吉先生に授業を行っていただいています。なんと有吉先生は、健康スポーツ科のOBで活躍されています。今日は、実際に済生会熊本病院へ学外授業に行きました。座学として心電…
今日のスポーツ指導実践演習Ⅰは、TRXを使ったコアトレーニングを学び、実際に指導方法を学びました。大手のスポーツジムから今はやりのマイクロジムまで様々なところで使用されている器具を使用し、強度の設定や関節可動域を意識した実技を行いました。…
キャンプインストラクター実習の健康スポーツ科バージョン番外編です。ご覧ください。 キャンプファイヤーは何度も練習して、学生だけで運営しました。インディアンが出てきたみたいです。… でも写真のインディアンはなぜか?ファイヤーキーパーでした…み…
今週から一新小学校の体育館クラブがスタートしました。学生10名がお手伝いに行き、自由遊び・準備体操・体力測定・体操など子どもたちの心と体の健康づくりのお手伝いをしてきました。子どもたちの梅雨を吹き飛ばす元気に圧倒されながら、目線を合わせた…
健康スポーツ科1年生の新しいアウトドアグッズが届きました。2年間あらゆる場面でお世話になるザック・シュラフ・テントです。大切に使ってくれるはずです。スポーツウエアはアディダス。アウトドアグッズはモンベルです。道具は一流です。中身も一流にな…
健康スポーツ科(旧生涯スポーツ科)では、2年生の冬に最後の実習としてフルマラソンの大会に出場し、全員で完走を目指します。フルマラソンは、42.195kmという距離を走る過酷な競技であり、スポーツ科でも経験者は例年ほとんどいません。身体に大き…
卒業生が健康運動実践指導者の再受験に向けて、対策講座を受けに来ました。事前に苦手な科目を聞いて、徹底的に取り組みました。7月に再試験を控え、追い込みの勉強でした。熊本YMCA学院 健康スポーツ科では、卒業生へのサポートもしています。卒業し…
健康スポーツ科の水泳の授業です。水泳の授業ではただ泳ぐのではなく、指導者に必要な指導法を学びながら、自らもスキルアップします。教えるためには、自らが泳げることが必要だからです。不思議なもので、教えていると自分も泳げるようになるんですよね~…
健康スポーツ科1年生では、体操の授業で跳び箱の補助法の練習を行いました。安全で子どもたちの力を最大限生かした補助法を学びました。しかし、跳び箱の補助法は速いうえに移動がありハイレベルです。講師の高原先生からボールを使い、競技者を迎えに…
今日の授業風景です。今日の実技は、鬼ごっこのプログラミングを行いました。ただの遊びを身体的側面と心理・社会的側面に分類し、目的に沿ったオーガナイズの設定やコーチングについて学びました。体操の実技では、トランポリンの初心者指導を行いました…
【健康スポーツ科】ビーチアルティメット大会に参加してきました
健康スポーツ科で5月28日(土)に福岡県福岡市ももち海浜公園で開催されたビーチアルティメット大会に参加してきました。練習も2回ほどしかしていませんが、エンジョイ!をテーマにニュースポーツを楽しんできました。結果はなんと… 全敗。でも試…
5月20日(金)にNSCAジャパンの協力でギムニクボールを使用して益城総合体育館で避難者の方向けに運動指導を実施してきました。この運動指導前には、検定員黒木先生の監修の運動を学び、シミュレーションを行って挑みました。まずはカフェ前に集…
健康スポーツ科になり、実習服がリニューアルされました。YMCAの赤の逆三角形のように、バランスのとれた健康スポーツ指導者になれるように願いが込められています。また、火の国熊本の赤!水の国熊本の青!を配色し、彼らのような若い力で熊本を元気に…
学院の授業が再開し、授業も本格的に始動しました!生涯スポーツ科のメンバーは、被害の程度にこそ差はありますが、皆とっても元気に通学してきました(^^)生涯スポーツ科では、健康運動実践指導者資格試験に向けて、例年実技・筆記の対策授業を行っていま…
【健康スポーツ科】現場で学ぶ!みなみYMCAで授業を開講しました。
健康スポーツ科一押しの授業、スポーツクラブでの授業がスタートしました。子ども~高齢者の方まで多くの方が利用されている本物のスポーツクラブである『みなみYMCA』での授業です。 登校してすぐに感謝の思いを形に、清掃活動からスタート!もちろんス…
健康スポーツ科がスタートしました。21名の健康スポーツ科1期生と入学式終了後、阿蘇キャンプ場にフレンドシップキャンプに行ってきました。雨も心配されたキャンプですが、天候にも恵まれ、2日目には二重の峠トレッキングに出かけてきました。なんと7…
生涯スポーツ科は、年末までに授業を終え、年明けからはクラス全体や個別で様々な実習に取り組んでいます。2月26日、3月1日には、熊本市社会福祉協議会が主催している「元気はつらつサロン」にグループで参加し、体力測定や、簡単な脳トレ・筋トレ、スト…
2月21日(日)に行われました「熊本城マラソン」に、生涯スポーツ科1年生がボランティアとして参加しました。生涯スポーツ科では、例年2年生時にマラソンにチャレンジしています。そのチャレンジに向けて、1年生ではマラソン大会の成り立ちを学ぶべく、…
ここはどこの雪国?東北?北海道? いいえ、ここは宮崎県の五ヶ瀬町です!九州でも数少ないスキー場の一つ「五ヶ瀬ハイランドスキー場」があります。生涯スポーツ科では、例年こちらでスキー実習に取り組んでいます。今年は1月18日(月)~1月22日(金…