【生涯スポーツ科】2年生 青磁野リハビリテーション病院さんと協力し、体力測定のお手伝をしてきました。
昨日スポーツデイが終わったばかりですが、2年生は青磁野リハビリテーション病院さんと共に地域のはつらつサロンへ出向き、体力測定のお手伝いをしてきました。地域に根差した活動と高齢者の運動指導士を目指す生涯スポーツ科にとって良い学びとなりました…
まずはじめに3月から2年生を中心に取り組みました。競技種目や運営方法について、実行委員長の中村君を中心に話し合いを持ち決めていきました。そして… 4月に学生実行委員会を開催し、5月に2回目の学生実行委員会を開催しました。実行委員会では、…
5月9日(土)に生涯スポーツ科2年生が1年生の2月~3月で行われた職場実習の報告会を行いました。特に、コミュニケーションと専門知識不足を多くの学生が述べていました。そのために自分自身が変わらなければならない、変わるためには日常の生活の小…
【生涯スポーツ科1年生】 オールYMCAデイ運営ボランティア
先日、熊本YMCAが一堂に会するオールYMCAデイが益城町総合体育館と陸上競技場で催されました。1年生は学院でのボランティア初体験として、キッズサッカー大会の運営補助にあたりました。また、すでにリーダーとしてサッカー指導を行っている学生は、…
2015年度に入り、熊本YMCA学院では新入生対象のフレンドシップキャンプが実施されました。生涯スポーツ科1年生は全員参加し、児童福祉教育科、老人ケア科の1年生と合同で様々な活動を行いました。新入生の中でも、生スポのフレッシュマンは特…
職場実習最終回は、同じ施設に2人も受け入れてくださった、済生会熊本病院予防医療センターと機能病院熊本健康・体力づくりセンターに伺いました。済生会熊本病院予防医療センターでは、生活習慣病の症例を学んだり、運動指導の実践をやらせていただいた…
生涯スポーツ科の新入生が入学前に登校してきました。全体会では、生涯スポーツ科の新2年生になる本島さん、益田さんによるリーダー活動の話があり、新入生も耳を傾け聞いていました。その後、各クラスに分かれる前に、なんと生涯スポーツ科新入生がイスや…
3月実習生もいよいよラストスパートです。先日、介護予防運動指導士を目指して、特別養護老人ホームで実習中の学生のところに行きました。すると、「きついけど、楽しいです。」とコメントが!最初は戸惑うことも多くきついことが多かったと思いますが、利…
行政と病院と学校が連携し、地域の健康についてボランティア活動を行う「健康さるく西」の活動で、城西校区の健康フェスタである、歩け歩け大会に参加してきました。当日は、あいにくの雨でしたが、総勢60名以上の参加者と体力測定や健康診断…
先日熊本YMCA学院の卒業式が行われました。今年の生涯スポーツ科の卒業生は、様々な困難を乗り越えた学年でした。本当に16名それぞれの個性や性格があり、それを認め合い、馴れ合いでない叱咤激励ができるクラスでした。きっと社会に出ても、一人前の…
第3弾は、なんと県外の広島県に単身で実習に行っている学生のレポートです。フィットネス部門とプール部門のパーソナルトレーナーがある東急スポーツクラブで本島さんが実習を行いました。持ち前の明るさともの凄い学習意欲で、東急スポーツのスタッフの方…
【生涯スポーツ科】1年生 一新小学校体育館クラブ 指導者実習
2014年度一新小学校の体育館館クラブに生涯スポーツ科1年生がお手伝いに行っています。もちろん指導者としての勉強をしなければなりませんが、まずは子どもたちと一緒に遊べるか?が大事になってきます。同じ目線で、同じ立場で物事を考えることが指導者…
【生涯スポーツ科】日本サッカー協会公認キッズリーダー資格取得!
3月5日(木)に日本サッカー協会公認キッズリーダー養成講習会が熊本YMCA学院で開催されました。生涯スポーツ科1年生から2名が受講し、見事2名合格しました。講師はなんと熊本YMCAの「にんじんリーダー」こと竹下さんがインストラクターと…
生涯スポーツ科1年生がどんどん成長しています。健康体操や転倒予防の体操、介護予防の体操など実践を経験しています。今まで知識として覚えていたものがスキルとして確立しようとしています。勉強は点と点でしかなかったものが、やっとつながり線となっ…
先日2月14日(土)に新入生登校日がありました。期待と不安を抱えている初々しい面持でした。入学前のオリエンテーションやトレーニングジャージの採寸など新たなステージを始めるにあたり必要な物や情報を熱心に聞いていました。その中で、現2年生の佐伯…
【生涯スポーツ科】1年生 熊本城マラソンボランティアに参加しました。
先日の2月15日(日)に熊本城マラソンのボランティアに生涯スポーツ科1年生の半数が参加しました。今回のボランティアは、熊本県で最大のスポーツイベントの管理運営を学ぶことと、12月に走る予定のホノルルマラソンに向けてのボランティアとなりました…
現在、生涯スポーツ科1年生は3週間の職場実習に行っています。自ら、探し、調べ、志望した企業や団体、法人で積極的に実習を行っています。それぞれ多くのことを学んでいるようで、実習終了後の報告会が楽しみです。「どれだけ成長して帰ってこれるかは…
【生涯スポーツ科】生涯スポーツ科1年生 ウエルネススタッフのスケートトレーニング参加
昨日、生涯スポーツ科1年生の益田さん、野添さん2名がウエルネススタッフのスケートトレーニングに参加してきました。1月に行われたスケート実習で成績優秀な2人がチャレンジしました。日頃から子どもたちに実際に指導しているスタッフに交ざり、スキル…
生涯スポーツ科1年生の4泊5日のスキー実習が行われました。初日は雨模様でしたが、残りの実習では天候にも恵まれ、良い実習となりました。最初は、スキー板を履いて立っていることもままならない学生も2日目には急斜面にチャレンジして、どんどん滑降し…
久しぶりのリーダー通信です。生涯スポーツ科1年生が熊本YMCAスポーツスクールのリーダー(指導者)として活躍しています。今回は中央YMCAの体操教室で頑張っている相嶋 千尋さんです。インタビューしてきました。Q、リーダーとして学んだことは…