16件中 [ 1-15 ] 件を表示
募金活動
2024年9月21日、線状降水帯による記録的な大雨が能登半島に甚大な被害をもたらしました。2024年元日に発生した能登半島地震による復興も道半ば、2024年1月後半から6月末までYMCAが避難所支援を行ってきた輪島市町野町も大きな影響を受けました。水害による被害が発生した直後から、YMCAには震災による避難所支援活動でつながりのできた町野町のみなさんの、助けを必要としている声がたくさん届いています…
YMCA熊本五福幼稚園
4月12日(金) 2024年度 第7回 入園式を行いました。 二日後の4月14日には熊本地震から8年の月日が経ちます。能登半島地震や台湾沖地震も起こり、悲しみの中にいらっしゃる一人一人の上に平安が訪れるますように、哀悼の表して参加者で黙とうをしたのち、開式しました。 式では、年中さくら組の新入園児3名と年少たんぽぽ組新入園児17名が、ちょっとドキドキしながらも、お家の方と一緒に堂々と入場し…
募金活動
令和6年能登半島地震災害支援のための街頭募金活動を実施しました
2024年3月10日(日) 令和6年能登半島地震災害支援のための街頭募金活動を上通びぷれす広場前と新市街アーケード・下通アーケード角マクドナルド前で実施しました。 同会場で今回の地震支援を目的とした街頭募金を行うのは1月8日以来の2度目。前回に続き、多くの方にご協力をいただきました。 YMCAに関わる子どもたちから大人まで 67名が募金の協力を呼び掛け、390,408円もの募金が寄せられました…
むさしグローバルコミュニティセンター
2024年3月8日(金) 3月2回目の日本語おしゃべりの会を行いました。 冒頭に、3月10日(日)熊本市内にて、能登半島地震災害支援のための街頭募金を行うことのご案内をしました。 前半は「先週あなたは何をしましたか?」をグループに分かれて話しました。 「子どもと公園に行って自転車に乗る練習をしました」 「夫が東京マラソンに出場して応援しました」 「天草に行ってイルカを見ました」 などので…
YMCA水前寺幼稚園
…いながらもクラスみんなでフォローする姿が見られ頼もしく感じました。 今年の新たな試みとして園児の着替え、舞台準備の時間をYMCAのPRタイムとしてステージスクリーンに動画を流しました。●先日の能登半島地震災害支援報告会のニュース映像、●熊本YMCA学院CM動画(卒業生でもある先生も出演!)、●通信制コースのCM、●グローバル事業部のCM、●不登校児・生活支援プログラム「ぷらっとほーむ」のCM、●…
YMCA熊本五福幼稚園
…丁で切ってくれました。 今回は胡麻和えにして食べましたが、普段は野菜が苦手なお友達もおいしそうに食べていました。美味しく育ってくれて感謝ですね。 また、保護者の方にも1袋100円で購入していただき、そのお代は能登半島地震への募金とさせていただきました。お家で食べて頂いて、”サラダにして食べました””本当においしかったです^~”との声も頂きました。 ご協力ありがとうございました。
募金活動
能登半島地震災害支援 井芹中学校の生徒会の皆さんから募金をいただきました
2024年2月2日(金) 熊本市立井芹中学校の生徒会の皆さんが中心となって集めた能登半島地震災害支援募金をYMCAに寄付していただきました。 2月2日(金)に熊本YMCA本館で贈呈式を実施。始業式から5日間、生徒昇降口で生徒の皆さんらに呼びかけるなどして集まった募金は57,777円にのぼりました。中には毎日100円ずつ協力してくれた方もいたそうです。 YMCAは内閣府の要請を受け…
募金活動
…団体などとの協働の可能性を含め、早急に計画をまとめる予定ですが、その活動を直ちに開始できるよう、まずは緊急支援募金へのご協力をお願いいたします。 募金使途 被災地近隣YMCAと協働して行う、能登半島地震の被害を受けた地域への支援活動 YMCAが関係する災害支援団体との協働で行う支援活動 子どもを主に、被災者の心のケアのための活動、および、支援者の為の心のケアのための活動能登半島地震に関する活動…
保育園
…活動報告 読書会をしました。阿蘇西小学校のお兄さん、お姉さんが保育園に来園。在園児とふれあい遊びや本の読み聞かせをして楽しい時間を過ごしました。給食もみんなで食べました。美味しかったです。 能登半島地震支援募金 街頭募金活動 1月1日に発生した能登半島地震では多くの方が犠牲になられました。熊本地震の時は全国各地から支援の輪が広がりました。YMCAの保育園では、子どもたちと一緒に街頭募金を行い、…
防災ページ
… 派遣者 中村賢次郎さん 1月21日まで 大久保和生さん 1月26日まで 常議員会での出発の挨拶 出発の様子(熊本駅) 熊本YMCAは引き続き、被災地近隣のYMCA、日本YMCA同盟、関連団体と協力をしながら、被災された方々の支援を行ってまいります。 「能登半島地震支援募金」への、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 令和6年能登半島地震への支援活動への協力のお願い>>
ながみねファミリーセンター
…はこちらから <<< 2023年12月3日(日)に、ゆめタウンサンピアン様・サンロードシティ熊本様にて実施させていただいたYMCA街頭募金活動や、2024年1月8日(月祝)の「能登半島地震災害緊急支援募金活動」では、たくさんの方々からの温かい「愛」をいただきました。ご協力いただき本当にありがとうございました。チャリティーフェスタでも、すべての人がひとつにつながるように楽しみながら…
YMCA熊本五福幼稚園
…まりました。子どもたちも良い表情で登園してき、休み中には“おばあちゃんちに行った”“お餅つきした”“お正月のお買い物たくさんした”なとたくさん話をしてくれました。始業式では園長より能登半島地震についてもお話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。 進級・進学に向けての期待を持つ子どもたちの姿もあり、3学期も楽しみです。 元気いっぱいに過ごしていきましょう!
保育園
本日黒川保育園では、年長すずらん組の子どもたちと一緒に令和6年能登半島地震災害支援のため募金活動を行いました。 道の駅阿蘇さまのご協力のもと、観光客や地域の方々に募金の呼びかけを行い、非常に多くのご支援をいただきました。 子どもたちも具体的な被害状況を知っているからか、いつも以上に呼びかけの声が大きく、熱意を持って募金活動に参加してくれたと思います。 ご協力いただいた全ての方々に感謝いたします。 …
ぶどうの木 体育英語幼児園
…みんなが教えてあげてね。 今年も1年神様さまに守られ、ココロもカラダも健やかに成長されますようお祈りいたします。 3期スタートの前日の昨日、先生やみなみセンターのリーダーと一緒に『令和6年能登半島地震災害緊急支援募金』に参加してくれたお友だちもいました。 街頭募金活動に参加していただいた皆さま、募金をしていただいた皆さま、ありがとうございました。募金は以下のために使わせていただく予定です。…
募金活動
2024年1月8日(月・祝) 令和6年能登半島地震により被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。 熊本YMCAでは1月8日(月・祝)の13:00~15:00に下通アーケード、上通アーケードの2カ所で能登半島地震災害支援街頭募金活動を実施しました。 YMCA会員、ワイズメンズクラブ、YMCA学院の学生、日本語学校の留学生、ユースボランティアリーダー、プログラムに通う子どもたち、幼稚園…
16件中 [ 1-15 ] 件を表示