リフレスおおむた

大牟田市大字四ケ1221番地
Tel 0944-58-7777  Fax 0944-41-7300
>>リフレスおおむたWebサイト

新着一覧

前へ

1586件中 [ 961-980 ] 件を表示

次へ

DSCF7881

2015.11.15

なんでもやる隊⑦~宿泊体験・かっぽ飯作り~

なんでもやる隊7回目の活動をしました。今回は、1泊での宿泊体験と地域の方と一緒にかっぽ飯作りをしました。    宿泊体験では、自分達で夕食・朝食・昼食と食事の準備片付け、身の回り事すべてを取り組んでいきました。グループの中でそれぞれが、リー…

筍の粕漬

2015.11.14

”筍の粕漬” ~みよちゃんクラブ~

リフレスおおむたでは、「春の野草を食べよう!」・「ほたる観察会」・「リフレスなんでもやる隊」など、立地を生かした四季折々の体験型事業を行っていますが、これら数々の事業を実施するにあたり毎回多大なるご協力をしていただいているのが、地元「四ケ地…

DSCF7519

2015.11.12

地球に優しく。

リフレスおおむたは、宿泊施設を兼ね備えた多目的活動施設です。 毎月1回活動をしている低学年のがまだす隊や高学年のなんでもやる隊では、カレーを食べ終わった後のお皿を新聞紙で拭いて、洗剤・水を節約して、生活排水を減らすように心がけています。少し…

DSCF7789

2015.11.11

クライミング講習会⑥を行いました

クライミング講習会も6回目になりました。今回は、先週に引き続きリードクライミングとビレーをして、トップロープのセッティング(初心者の方が登る際に安全を確保して登るためのロープ)を行いました。  みなさん、慣れない中ではありましたが練習に取り…

DSCF7770

2015.11.11

干支の置物作り教室②

来年の干支(さる)をテーマに2回目の陶芸教室を行いました。試作品や写真など見ながらそれぞれに作成されます。    大きい作品を1個や小さ目を3個など、それぞれ時間が経つのも忘れ夢中に作られました。どれもみな表情豊かで素敵な作品です。出来上が…

IMGP0068

2015.11.11

リフレスの看板娘!!

リフレスおおむたの利用者の皆さんを職員よりも早くお出迎えをしているリフレスの看板娘を紹介したいと思います。亀のももちゃんです。  定期で利用される団体やがまだす隊、なんでもやる隊の子ども達から「ももちゃーん」とたくさん声を掛けてもらっていま…

DSCF7757

2015.11.10

四季を感じられるリフレスおおむた

リフレスおおむたは、宿泊施設を兼ね備えた多目的活動施設です。 朝と夜は冷え込むようになってきましたが、日中は暑く感じる時もあります。リフレスおおむたを囲んでいる木々が少しずつ色を赤や黄色に変れ、景色が変化しています。キャンプ場に体育館での活…

DSCF7755

2015.11.09

リフレスCD(Character Development)Day!!

リフレスおおむたは、宿泊施設を兼ね備えた多目的活動施設です。毎月、9日職員でリフレスおおむた周辺のゴミ拾いをしています。たばこの吸い殻や空き缶など種類は様々です。 今日も活動していると地域の方から「ご苦労様です」と声を掛けていただきました。…

IMG_0531

2015.11.08

「寄せ植え教室~冬編~」のご案内

広報おおむた11月1日号お知らせ記事にて掲載いたしました、「寄せ植え教室~冬編~」ですが、定員を上回る皆様にお申込をいただき誠にありがとうございました。ご参加の皆様には作業中手狭になり少々ご迷惑をおかけすることになりますが、ボランティア講師…

DSCF7695

2015.11.08

陶芸作品が焼き上がりました!~陶芸(手びねり)体験教室~

手びねり教室作品の本焼き窯出しです。参加者の方々の作品が仕上がりました。それぞれしっかり考えて釉薬を施された力作です。皆さん思った以上の作品になっていることと思います。ボランティアの先生方も誉めておられました。作品を取りに来られる参加者さん…

DSCF7711

2015.11.08

なんでもやる隊準備中!!~かっぽ飯作り体験~

今週末、14日(土)~15日(日)に宿泊体験を控えているなんでもやる隊の準備が着々と進んでいます。今回は、2日目の昼食でかっぽ飯作りを予定しており、今日は高校生・大学生ボランティアリーダー達と事前研修で実際にかっぽ飯作りを行いました。   …

DSCF7691

2015.11.07

筆ペン講座開講しました!!

11/7・21・28・12/5の全4回で行われます。1回目の今日は、筆ペンに慣れること・書く姿勢に注意して稽古しました。  参加者の皆さんはとても集中して稽古に励んでいらっしゃいました。久しぶりに筆ペンを握ったせいか体にとても力が入っている…

DSCF7398 - コピー

2015.11.06

【再募集】 「干支の置物作り教室」のご案内

先月10月21日(水)に1回目の日程を行った「干支の置物作り教室」(1回目のブログは→こちら)来週11月11日(水)より2回目の日程での教室が始まりますが、定員に若干の空きがございます。「えっ!、こんな教室があってたの?」「行きたいと思って…

DSCF7666

2015.11.06

「手提げ作り教室」 第5回(最終回)

最終回(5回目)の「手提げ教室」になりました。仕上げとなる本日の作業は、ファスナーの取付けと裏地の縫い付けです。   教室の回数が1回増えたため心にゆとりが出来たのか、これまでの「口は動きながらも手も一生懸命動いてる」状態ではなく、皆さ…

DSCF7685

2015.11.05

リフレス筆ペン講座

今週土曜日(11月7日)より全4回の講座が始まります。今回は”年賀状”がテーマです。一度挑戦してみませんか?あと少し募集に空があります。一緒に楽しく学びましょう!!ただいま準備中。 リフレス筆ペン講座の募集要項は →こちら 大牟田市立多目的…

DSCF7647

2015.11.05

クライミング講習会⑤

クライミング講習会5回目が終了しました。  講習会も折り返し、先週から引き続きビレーとリードクライミングを行いました。参加者の皆さんは、どんどん登って回数をこなしているので、上達も早くボランティアの皆さんの指導にも熱がこもっていました。講習…

DSCF7625

2015.11.05

陶芸(手びねり)体験教室 第5回目

手びねり教室最終回でした。今日は素焼きした作品に、釉薬がけをしました。皆さんどんな色にするか、とても一生懸命考えられていました。   ボランティアの先生方に「こんな風に色付けしたいけど・・・どうしたらいいですか?」など一つ一つ丁寧に聞かれま…

DSCF7571

2015.10.29

「手提げ作り教室」 第4回

本日は「手提げ教室」にどのような皆さんが参加されてあるか、ちょっとご紹介します。今回で「小物作り」を含めて8回目の「手提げ教室」に、参加回数が多い方で6~7回参加され、その中でも一度も休まず毎回出席されている方が4~5人いらっしゃいます。皆…

DSCF7555

2015.10.28

クライミング講習会④

今回で講習会の半分の4回が終了しました。今日は、クリップ掛けの練習と補助有りでの登はん、補助なしでの登はんを行いました。参加者の皆さんは、クリップ掛けにも慣れてきた様子でした。登はん者の安全を確保するビレーも参加者の皆さんでボランティアさん…

DSCF7535

2015.10.25

稲の成長日記③ 「お米ができたよ」 ~なんでもやる隊~

なんでもやる隊のみんな! 今日は脱穀(だっこく)おつかれさまでした!みんながお昼ご飯を食べている間に、脱穀したもみ米を地域の加工センターへ運んで籾摺り(もみすり)をしてもらいました。 もみ米を機械へ入れます。  籾摺り(もみすり)機 籾摺り…

前へ

1586件中 [ 961-980 ] 件を表示

次へ

このページの上へ