熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
ご出願の際は、出願者様で出願用の封筒をご用意いただき、以下の手順で出願してください。 詳細については「募集要項」(P.5)をご確認ください。 【出願方法:重要】 ①出願用の封筒として、市販の「角2」サイズ(240㎜✕332㎜)の封筒をご用…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
9月26日(土) 追加してご報告いたします。 実は、今回の通信制修了式は、2021年4月の新校舎移転に伴い、東部校舎で行う最後の修了式でした。だからこそ、校舎に来てほしかったのですが、どうしても三密を避ける十分な会場を確保できませんでした…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
9月27日(日) 社会福祉士を養成しています社会福祉学科通信制です! 熊本 Cクラスの「相談援助演習4」スクーリングを行いました。 今回から「応用実践編」です。地域福祉分野でご活躍の成瀬先生からご講義をいただきました。 新型コロナウイルス感…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
9月26日(土) 昨年4月に入校した第18期生の修了式を、以下の内容でオンラインで開催しましした。 日 時 2020年9月26日(土) 14:00~14:30 会 場 熊本YMCA学院東部校舎(101教室)よりオンライン <内容> 聖…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
新型コロナウイルス感染拡大により、現場実習が中止になった受講生は、さまざまな学内実習に取り組んできました。 8月30日はその最終演習を、感染拡大が収まらない状況のためオンラインで演習課題に取り組みました。 この困難な状況を糧として、立派な社…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、「相談援助実習指導3」スクーリングを行ないました。 まず、実習で使う各種用紙の説明を行ない、 前回の復習として、実習日誌の書き方等の講義をしました。 その後、「実習計画書」の基本的な考え方や書き方等の講義をしました。 午後は、各自で…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
8月22日~23日 社会福祉学科通信制 夏期集中クラス(2020年4月入校生)スクーリングを行いました。 夏期集中クラスは、「相談援助演習」スクーリングの4回目が終わりました。 これで、今年度のスクーリングはおわり(実習免除者の場合)、来…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
熊本クラス(A・B)の「相談援助演習3」スクーリングを実施しました。
今回、初めて対面授業クラスとオンラインクラスに分かれて開催いたしました。 2020年度入校した熊本クラスの受講生のうち、本日登校して受講した皆さんにとっては、初めての東部校舎での対面授業です。 「基礎編」最終日の今回は、まず受講生自身の悩…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
熊本(C)クラス「相談援助演習3」オンラインスクーリングを実施しました
8月9日(日)に、熊本Cクラスの『相談援助演習3』のスク―リングを実施いたしました。 8月からは東部校舎での対面授業を再開する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、今回もオンラインでのスクーリング実施でした。 皆さんとお会…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
精神 『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ』のスクーリングを実施しました
8月2日(日)に『精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ』のスク―リングを行いました。 授業は精神保健福祉の歴史やリカバリー、リハビリテーションについてなど幅広い内容についての学習です。 8月から対面授業を中心にしていこうとした矢先に、コ…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
社会福祉学科通信制(社会福祉士養成) 2020年4月に入校した19期生の夏期集中クラススクーリングがスタートしました。 8月1日、2日に「相談援助演習1・2」が行われました。新型コロナウイルス感染拡大により、ほとんどの方がオンラインでの受…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
昨年入校した18期生のうち、実習を終えた方を対象に、 「相談援助実習事後指導5」スクーリングを行いました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、ほぼ全員がオンラインでの参加となりましたが、 それぞれ実習を通して学んだことや気付いたこと、さら…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
精神 『精神保健福祉に関する制度とサービス』のスクーリングを実施しました
7月19日(日)に『精神保健福祉に関する制度とサービス』のスクーリングを行いました。 今回もコロナ対策のためにオンラインでの授業となります。 受講生と会えないのは少し寂しい感じです。 授業は精神保健福祉士としておさえておきたい入院形態や…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
社会福祉学科通信制 夏期集中クラス(社会福祉士養成) 7月19日(日)「相談援助演習8」スクーリングが行われました。これで18期生全クラスの「演習」スクーリングが終了です。 実務経験のある方も、演習1~8の内容は業務の振り返りに役立ったの…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
7月12日(日)、『精神保健の課題と支援』のスクーリングを実施いたしました。 オンラインでの授業も2回目です。(要実習の方は3回目) 途中、機器トラブルで中断するも、みんな慌てずに受講していました。 授業は、メンタルヘルスに大切な精神疾…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、2020年4月に入校した18期生の「相談援助実習指導4」スクーリングを行いました。 今回の参加者の中には、7月3日(土)の人吉球磨地方の集中豪雨で被災された方もおられ心配しましたが、無事に参加され最後まで受講することができました。 …
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
熊本(C)クラス・長崎クラス「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。
本日、19期生熊本クラス(Cクラス)・長崎クラスの「相談援助演習3」のスクーリングをオンラインで実施いたしました。 今回も、AクラスとBクラスと同様に、信頼関係を形成するための専門的なコミュニケーション技法について学びあいました。 コロ…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
熊本(A・B)クラス「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。
本日、19期生熊本クラス(Aクラス・Bクラス)の「相談援助演習2」スクーリングを行ないました。 今回は、信頼関係を形成するための専門的なコミュニケーション技法について、 学び合いました。 普段のコミュニケションで何気なく使っている動作や言…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
本日、「相談援助実習指導2」スクーリングを行ないました。 はじめに「実習日誌」及び「事前学習書」を書く目的やその重要性、書き方等の講義、午後は、「事前学習書」の作成ポイント等についてグループワークをとおして学び合いました。 本日、熊本県の…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
社会福祉学科通信制(社会福祉士養成) 6月28日(日)昨年4月入校した熊本クラス18期生最後の「相談援助演習」スクーリングが終りました。熊本クラスで実習免除の方はこの後スクーリングがありませんので、登校してくることはありません。 最後に直…