ながみねファミリーYMCAでは、北部タイの山岳民族の子どもたちを支援するため、書き損じハガキを集めています。貧しい家庭や親のいない子どもたちが安定した生活環境の中で教育が受けられるようにと「若竹寮」の運営をサポートしています。また里親と寄付…
本日を持ちまして2012年プログラムが終了しました。5月にリニューアルオープンしました『ながみねファミリーYMCA』も多くの皆様に支えられた2012年でした。ありがとうございました。新しい年も皆様にとってさらによい年となりますようお祈り申し…
今週は「クリスマスウィーク」ということで、クラスの最初にみんなと一緒にクリスマスについて少しだけお勉強しています。クリスマスって何の日?どうしてお祝いするの?などなどみんなの疑問を考えました。最後にはあの方が会いに来てくれました。ながみねフ…
いよいよ近づいてきましたペットボトルクリスマスツリー点灯式ですが、只今イルミネーショントンネルを制作中です!トンネル枠を皆で協力して組み立てているところです。トンネルに灯りがついたら、暖かな光に包まれて、クリスマスを迎える嬉しい気持ちと笑…
いよいよ12月。クリスマスもお正月もだんだん近づいてきて、楽しみがいっぱいですね。さて、ながみねファミリーYMCAで毎週水曜日に開講している「こども絵画・造形教室」では、来年2013年のカレンダー作りを行いました。動物や海やサンタさんなど、…
皆さんこんにちは。さて、この写真はなんでしょう?!来年の干支の白いにょろにょろがもうやってきた?いえいえ。ながみねファミリーYMCAでは、2012年12月8日(土)18:00より、ペットボトルクリスマスツリーの点灯式を行いますが、その時に皆…
ながみねファミリーYMCAのペットボトルクリスマスツリーですが、やっと一番上のお星様までペットボトルをつなぎ合わせることができました!きっと、見に来てくれた皆さんがホッとするあたたかな灯りで照らしてくれます!お楽しみに!ペットボトルはまだま…
ながみねファミリーYMCAでは、クリスマスにむけて、今年もペットボトルクリスマスツリーを制作中です!夜になると素敵な灯りがともるようになるんですよ!ペットボトルもまだまだ集めております!2リットルの四角のペットボトルの中をゆすいで、ながみね…
ながみねファミリーYMCAロビーにて『平和の絵本展』を実施しています。11月はYMCA平和月間です。みんなで平和について考えてみましょう。https://www.kum
秋のさわやかな風に包まれて、木々の葉もだんだん色づいてきました。スポーツの秋、学びの秋、読書の秋~運動や習い事などをスタートするのに秋はいい季節ですね。さて、会員の皆さんのお宅のお庭から、秋色の素敵な花々をたくさんいただきました!ロビーを彩…
昨日に続いて本日2012年10月25日も、託麻南小学校2年生13名のおともだちが、生活科「町たんけん」でながみねファミリーYMCAに来てくれました。今日もたくさんの質問をしてくれました。「プールの水温ってなんで熱くも冷たくもないんだろう?」…
託麻南小学校2年生の8名がながみねファミリーYMCAを訪問しました。生活科の授業で「町たんけん」をして、町のことをよく知ったり、町の人と仲良くなることを目的としています。YMCAのプールや体育館などを見学し、いろいろな質問をしてくれました。…
もうすぐハロウィーン!Jack-o'-Lantern
YMCAでは、月に1回、地域の方々やYMCA活動を支えていただいているボランティアの方々で構成される運営委員会と、子どもたちの水泳やキャンプなどに関わる若者で構成され、子どもたちの関わり方やリーダーシップについて学ぶリーダー会を行っています…
もうすぐハロウィーンですね。ハロウィーンってご存知ですか?YMCAでは様々な形で、多文化経験をします。https://www.kum
ながみねファミリーYMCAの夏休みアフタースクール(学童保育)では、料理にチャレンジ、スイーツ作り、エコクラフト、戸外活動と毎日楽しく過ごしています。もちろん学習の時間もあり、「夏休みの宿題終わった!」というお友だちも。夏休みの楽しい思い出…
今日は、サマープログラム水泳教室の保護者見学会でした。プールサイドで子どもたちの泳ぎを見ていただきました。ちょっと緊張気味のお友だちも張り切ってかっこいいところを見せてくれました。おじいちゃん、おばあちゃんもお孫さんのがんばりに喜んでいまし…
ながみねファミリーYMCAにて、100歳現役ドクター日野原重明先生が考案された「日野原体操」の体験会を実施しました。呼吸法や全身の身体の動きをバランスよく取り入れた体操で、高齢の方から足や腰に不安を抱える方にも無理なくできる体操です。「肩が…
YMCA水泳教室、体操教室、新体操教室ではワッペンテストを実施し、子どもたちのがんばりを記録していくことで、それぞれの目標がはっきりします。そしてレベルが上がる毎にワッペンをプレゼント。「めざせイルカワッペン!」。保護者見学会では、プールの…
昨日から韓国大邱YMCAスタッフ3名が熊本YMCAに研修で来られています。今日は、ながみねファミリーYMCAを見学しました。12年前に1年間の研修でながみねファミリーYMCAにいたスタッフもおり、久しぶりに来て見違えた施設に喜んでいました。…