熊本市中央区魚屋町1丁目9番地 >>交通アクセス
Tel 096-352-2981 Fax 096-352-2991
email gofuku@kumamoto
熊本市中央区魚屋町1丁目9番地 >>交通アクセス
Tel 096-352-2981 Fax 096-352-2991
email gofuku@kumamoto
4月11日(火) 入園式を前に満3歳児から進級したたんぽぽ組さん。 気持ちの良い晴れた日に、近くの公園まで散歩に行きました。 元気いっぱいでたくさん遊び、そして公園でお弁当も食べて帰ってきました。 遊んだ後のお弁当も美味しかったーー! …
4月10日(月) 2023年度 始業式 期待を胸に楽しみにしていた新学期が、いよいよ始まりました。 春休み期間で心も体もちょっぴりお兄さんお姉さんになったような印象の子どもたちです。 登園後は、進級するクラスにいき、全年度担任の先生から…
3月22日(水) 2022年度 3学期終業式 本日、2022年度 3学期の終業式を行いました。先日卒園式を迎え、在園児も一つ上のクラスに進級するという期待感を持ち、ちょっぴり自信に満ちた表情が印象的でした。特に年中さくら組は、4月からは…
3月17日(金) 年少たんぽぽ組 いざ動物園へ!! 朝からちょっぴり天気が心配でしたが、子どもたちのわくわくしている様子に天気も味方してくれました。「行ってきまーす!!」と元気に幼稚園を出発していきました.。ゾウの食事の様子を見た子どもた…
3月16日(木) 2022年度 卒園証書授与式 とうとうこの日を迎えました。子どもたちにとってはもうすぐ1年生になるという期待もあり嬉しい様子も感じる一方、でもちょっぴりお別れがさみしい気持ちもあるそんな姿を感じる卒園式の朝でした。 た…
3月9日(木) 3月生まれのお友達は年中組1名、年少組5名。それぞれのクラスで誕生児をお祝いしました。お友だちの前でも堂々と自己紹介をしたり、担任の呼びかけに大きな声で返事をしていました。インタビューにも嬉しそうに答えながら笑顔いっぱ…
3月8日(水) 年長すみれ組 お別れ遠足に行ってきたよ 最後の園外保育(お別れ遠足)として、富合の熊本総合車両基地に行きました。 新幹線を間近に見る事ができるかも・・・とワクワクしながら行きました。 現地では「新幹線見学隊」に参加!最…
3月7日(火) 年中さくら組 熊本市動植物園に行ってきたよ!! 動物園に着くなり大興奮の子どもたちです。何がいるかな~とワクワクが伝わってきました。動物園の中をたくさん歩いて、たくさん観察してきました。ちょうど行った時には、カバの食事の時間…
3月3日(金) 二ノ丸公園に行ってきたよ! 満3歳クラス ちゅうりっぷ組は二ノ丸公園にお出かけしました。幼稚園バスに乗ってみんな大喜び!お天気にも恵まれ、梅の花をみたり、きれいなお花を集めたりとのびのびとした姿がみられました。 4月か…
トルコ・シリア大地震緊急支援募金として ~畑の大根チャリティー販売~
3月2日(木) 幼稚園の畑で育った大根をチャリティー販売 2月6日 トルコ・シリアで大規模起な地震が起き、被災され現在も大きな苦しみの中にある方が多くいらっしゃいます。熊本YMCAでは募金活動を行っていますが、幼稚園でも少しお手伝いが…
食育 ~おいしいゆめのはたけで収穫できたよ~ 年中さくら組が育てた芽キャベツとカブを収穫しました。芽キャベツって抜けるのかな??あれ・・・一人では無理かも。 誰か手伝ってー! いいよー! うんとこしょ。どっこいしょ。抜け…
3月1日(水) 3月3日は桃の節句【ひなまつり】です。幼稚園で、ひなまつり会を行いました。 ひなまつりって一体何? 何を食べたりするの?などのひなまつりに関して保育者が簡単に話をしていきました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていま…
2月28日(火) 大根を収穫して、観察画を描いたよ!! 幼稚園には、【おいしいゆめの畑】という名の畑があります。今年度も様々な野菜が育ち、今は大根が大きく育っています。 今日は年長児で大根を収穫し、観察画を描きました。‟うわー、葉っぱが難…
年少(たんぽぽ)組の日常の一コマ 今週は、春を感じさせるような気持ちの良い温かさで、子どもたちも園庭で元気いっぱいに過ごしていました。外遊びでも友達同士でごっこ遊びを展開したり、ボール遊びで楽しむ姿がありました。 見ててね。ボール…
2023年2月22日(水) 今日は「ピンクシャツデー」です。 先日20日(月)に園長先生より、ピンクシャツデーについてのお話をしていただきました。 子どもたちは真剣に聞いていて、”私今日ピンクの靴下履いてるよ。””〇〇ちゃんの髪ゴムもピン…
2月16日(木) 幼稚園の畑で育てているたくさんの野菜のうち、「白菜」と「大根」が大きく育ちました。その野菜を収穫し、園児みんなで野外炊飯で豚汁づくりをしました。 満3歳児クラスちゅうりっぷ組の子どもたちは大根を収穫、年少たんぽぽ組はこん…
2月21日(火) 2月生まれのお友達は、年中児2名。クラスで行った誕生会では、クラスのみんなの前でも堂々と自己紹介をしました。担任からのインタビューにも大きい声で答えて笑顔いっぱいでした。 先生からはベルコーラスを使った「誕生日おめでとう…
2月4日(土) 年長すみれ組、年中さくら組、満3歳児ちゅうりっぷ組2月10日(金)、15日(水) 年少たんぽぽ組 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施できなかった発表会。今年度は2年ぶりの開催となり、子どもたちも保護者の皆さ…
2月13日(月) 畑で育てた白菜とニンニクを使って餃子づくりをしました。今年度は白菜もしっかりと生長して大きくなりました。畑の恵みに感謝し、レッツ クッキング! 餃子を作りました。 こどもたちは白菜のみじん切りも上手! ”猫の手”でけが…
2月7日(火)、9日(木) 11月に交流会に行った熊本市立五福小学校に、2度目の訪問です。事前に「1年生に聞きたいこと」という内容でお手紙を書いて渡していたので、今回の交流会ではその質問に対して体験型の交流会を計画してくださっていました。…