むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAペンギンクラスの卒園式がありました。1年前の4月、みんなが初めてYMCAに来たとき、お母さんからなかなか離れられず、涙を流していたことを思い出します。それが今では1人でじっと座って、きちんとお話しが聞けるようになりましたね。1年間の成長は本当に素晴らしく感じます。1年間あっという間に過ぎましたが、みんなと過ごした大切な日々は絶対に忘れません。いつでもYMCAに遊びに来てくださいね。ご…
本館/グローバルコミュニティセンター
一新校区ふれあいの集いにお手伝いに行ってきました。この活動は、地域でお年寄りのみなさんの交流と健康づくりのために毎年開催されています。YMCAとしては、お弁当の協力と、健康体操の協力をしています。参加されたみなさん、保育園生に負けない元気と笑顔で体操されていました。これからもみなさんの健康をお祈りしています。
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
9日(金)に熊本YMCA学院日本語科の卒業式が行われました。この日、23名の学生が、巣立って行きました。皆の誇らしげな顔がとても印象的な卒業式でした。 今年は、特に進学が快挙で、熊本大学医学部博士課程をはじめ、横浜国立大学院、武蔵野美術大学3年次編入、県立長崎大学の看護科等に合格させることができました。 皆のこれからが幸多き日々でありますように!
むさしグローバルコミュニティセンター
今日のむさしYMCAペンギンクラスのお友だちは、飯高山に集合しお別れ遠足に行きました。お天気も良くなり、グループごとにリーダーを見つけ、ポイントハイキングをしましたよ。お母さんと一緒にクイズに挑戦!見事全問正解のグループがいました!素晴らしい★終わってから全員でお弁当を食べました。みんなで一緒に食べれて、さらに仲が深まりました。楽しかったね。いよいよ1週間後には、卒園式です。楽しい思い出作ろうね!…
国際協力・地域貢献
東日本大震災一周年にあたり追悼と復興を願う合同祈祷集会のご報告
2011年3月11日午後2時46分、東北地方で発生した、東日本大震災は国内観測史上最大規模の地震となり未曾有の大災害となりました。地震による被害、大津波による被害、そして福島第一原発による被害と、その甚大な被害、被災はまだまだ解消されず見通しもたたない状況にあります。このようななか、私たち熊本YMCAは、この東日本大震災での出来事を覚え、また今後復興の途にある東北の地の人々のことを覚え、追悼と復興…
むさしグローバルコミュニティセンター
3/11、私たちサッカーを愛する仲間にできることは、「みんなでサッカーを楽しむこと」でした。午前・午後の部に分け、参加チームとの試合を通した交流・被災地の皆様へ向けたメッセージビデオの制作・募金活動を行いました。[交流戦益金・使途]参加費・募金合計額は、\71,628でした。益金は、熊本YMCAが行う、東日本大震災復興支援活動に用います。[交流戦参加団体(順不同)]エンフレンテ熊本、黒石団地FC、…
むさしグローバルコミュニティセンター
今年度最後のファミリーナイトプログラムが行われました。年長さんは今日で卒業です。最後の最後まで楽しんで参加してくれました。ありがとう!ファミリーナイトは卒業ですが、これからもYMCAに遊びに来てくださいね。体操や新体操、サッカー、水泳などの参加も待っています。 ※卒業メダル受け取りの場面です
東部グローバルコミュニティプラザ
地域と学校で集めたダンボール、新聞紙、本をたくさん回収しました。持参していただいたみなさん、ご協力ありがとうございました。今後も東部YMCAはこの活動を続けていきます。
むさしグローバルコミュニティセンター
今年度2回目!熊本市立武蔵小学校よりペットボトルのふたを寄贈いただきました
熊本市立武蔵小学校から、たくさんのペットボトルキャップを頂戴しました。今年度2回目です。前回いただいた寄贈もたくさんの量でしたが、取りにお伺いしてびっくりするほど、今回もたくさんのふたを集めていただきました。90リットルゴミ袋で7袋分。重さを量ってみると70.3kgもありました。 ペットボトルキャップは集めて換金された後、熊本YMCAが行っているタイ北部山岳少数民族の子どもたちの里親運動支援…
東部グローバルコミュニティプラザ
ながみねファミリーYMCAリニューアルに伴って、金魚を預かっています。東部YMCAの大きな水槽の下で白い金魚と赤い金魚が仲良く泳いでいます。ニューフェイスの登場に学生や地域の方も喜んでいます。リニューアルのその日まで、えさやりや水替え頑張りますのでご安心ください。
国際協力・地域貢献
神戸・大阪・奈良・京都・名古屋・滋賀・岡山、中日本地区YMCAのグローバル教育研修会に、熊本から国際ユースボランティアの2人が参加しました。 2月25日~26日の1泊2日、六甲山YMCAで「平和をつくりだすこと~知ろう、考えよう、伝えよう~」をテーマに開催。神戸大学大学院国際協力研究科教授ロニー・アレキサンダーさんの進行で、ハワイ語で「ネコ」を意味する“ポーポキ”を題材にしたワーク…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAペンギンクラスでは、今日、待ちにまったマラソン大会の日でした!いいお天気に恵まれ、みんなのやる気もいつも以上にありました。お母さんたちがたくさん応援に来てくれてとっても嬉しかったね!練習してた時よりもペースが速くなり、全員最後まで走りきることができました。くじけそうになっても、すぐに走り出すお友だち!心もからだも強くなったね!あきらめずに頑張ったみんなに成長を感じました。明日からいよ…
スポーツスクール
【むさしYMCAサッカーチーム】ゼビオカップU-10(3位)
「第1回ゼビオカップ熊本県U-10少年サッカー(9人制)大会 兼九州ジュニアU-10サッカーフェスティバル予選」が、 2月18日(土)-19日(日)、25日(土)、26日(日)の4日間、宇城市小川町観音山グラウンド他で実施されました。 むさしYMCAからは、2チームが出場し、両チーム3位と健闘しました。 応援いただいた皆さま、ありがとうございました。 九州大会に向け更なるレベルアッ…
YMCA阿蘇キャンプ
2月25日(土)~26日(日)の1泊2日で阿蘇YMCA 阿蘇大冒険ツアーキャンプを行いました。阿蘇市子ども会育成連絡協議会主催のもと、阿蘇市内の小学生が25名、子ども会の引率者・保護者の方7名の計32名の参加者が集いました。 1日目は五ヶ瀬ハイランドスキー場にてスキー体験をしました。初めてスキー場に行くお友達もいて、移動中のバスの車内では子ども達の楽しげな会話が響いていました。 スキー場で…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAペンギンクラスでは、今日、みんなが大好きなお弁当会がでした。たくさん走ったり、体操をして体をたくさん動かした後にお友だちと一緒にいすに座り、食べる準備をします!ニコニコで、お弁当を開ける表情を見ると、リーダー達も嬉しいです。お母さんがいろんな工夫をして、かわいく、かっこよく作ってくれています!「見てみて!」とみんなに見せてくれました。食べる時間も以前に比べ、早くなってきましたね。上手…
みなみグローバルコミュニティセンター
みなみYMCAに今まで関わっていただいた皆さんと楽しいひと時を過ごしました。以前は浜線バイパスにあった南部センター時代から今日までの歴史を振り返りながら、今後の抱負なども語っていただきました。 今回は初めての開催でしたが、第2回第3回と盛り上げていきたいと思います。参加してくださった皆さんありがとうございました。また、今回残念ながら参加できなかった方は次回お待ちしております。 `3…
むさしグローバルコミュニティセンター
本日、西合志東保育園でレクリエーション指導を行いました。多くのご家庭に参加していただき、親子で楽しむ場となりました。「子どもに戻った気分になって楽しかった」などの声もたくさん聞くことができ、嬉しく思います。YMCAにぜひ遊びに来てくださいね。
ながみねファミリーセンター
今日、ラッコクラスのお友だちはマラソン大会を行いました。 天気にも恵まれ、お父さん、お母さん、おうちの方々の「がんばれ!がんばれ!!」の声援をうけ、元気いっぱい最後までみんな走ることができました。 ゴールが早かったお友だちは後から来るお友だちを大きな声で応援することもできました。 また、雨でなかなかできなかった『20メートル走』のタイム測定もすることができ、お母さんが待っているゴールま…
みなみグローバルコミュニティセンター
今月の歌声広場わいわいは冬の歌に加え、「春よ来い」や「早春賦」といった春の訪れを願う曲を交えながら歌いました。本日はあいにくの雨でしたが一雨ごとに暖かくなり、春の気配を感じられるようになりました。 次回はさくらの便りが届き始める頃、3月28日の開催となります。皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。
専門学校 熊本YMCA学院
2月12日(日)に雪っこデイキャンプを開催しました。 年長から小5年生まで27名のお友達が参加してくれました。 キャンプ当日は天候に恵まれ、雪遊びをしながら汗をかく姿も見られました。 グループに分かれ、ソリ遊びやカマクラを作り、雪遊びを楽しみました。 最後に全員で作った『巨大雪ダルマ』は、良い思い出となりました。 是非、来年も参加してくださいね。