むさしグローバルコミュニティセンター
今日もペンギンクラス元気に活動できました。日ごろからお世話になっているお母さんに頑張って作ったペン立てをプレゼントしました。喜んでもらえて良かったですね。「ありがとう」の言葉がみんなから出て、リーダーたちもみんなの成長を嬉しく思いました。みんなが元気に活動することが何よりの恩返しです。お外は暑くなってきましたが1日1日頑張っていきましょう。
ながみねファミリーセンター
5月7日ながみねファミリーYMCAリニューアルオープンしました。プールの水質管理で新しくオゾン発生器を使った、やさしい水ということでNHKさんから取材がありました。利用されている方からも、「やわらかい水になった」とか、「眼が痛くない」など好評です。赤ちゃんから大人まで安心してご利用いただけます。これから学校でも水泳がはじまりますね。また大人の方にも運動するにはとてもいい時期です。泳ぐ、歩く、健康づ…
むさしグローバルコミュニティセンター
今日もペンギンクラスのお友だちは元気に登園してくれました。だんだんとYMCAでの活動に慣れてきて、楽しく活動できるようになりましたね。5月からは英語など新しいプログラムも始まります。楽しんでいきましょう!!
ながみねファミリーセンター
【ながみねファミリーYMCA】リニューアルオープン前こどもえいごイベント終了報告
本日、ながみねファミリーYMCAこどもえいごスクールでは、リニューアルしたばかりの教室でこどもえいごイベント「Hello English!」を行いました。マリア先生と一緒に、簡単な自己紹介からはじまり、色の名前を覚えて"Rainbow song(虹の歌)"を歌ったり、大好きなフルーツの名前を覚えてゲームをしたりなど、英語を使って楽しみました。英語を初めて習うお友だちも、とても上手にできていま…
ながみねファミリーセンター
みなさんお待たせしました。本日より2日間、ながみねファミリーYMCAではリニューアル前の「プレオープンプログラム」を開催しています。初日の今日は、子どもたちを対象としたプログラムを行いました。新しい施設に「ウキウキ!わくわく」の時間を過ごしていただきました。 風船トンネルでお出迎え 広くなった玄関ロビー HIP-HOPクラス …
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
新年度が始まり約3週間が経過した5月2日、クラスを超えた交流を目的に恒例のレクリエーションを行いました。まず最初は熊本市立体育館でミニバレー大会。最初の内は「3回で相手コートに返す」というルールに戸惑いも見られていました。その後は徐々にルールにもなれ、試合も熱を帯びていき、真剣勝負が繰り広げられました。スポーツで汗を流した後は、熊本市動植物園に会場を移し、みんなでお弁当を広げると…
YMCA阿蘇キャンプ
4月28日(土)~29日(日)の1泊2日で阿蘇YMCAを利用している熊本YMCAインディアンズクラブのみんなが、29日の昼食でピザ作りにチャレンジしました。阿蘇YMCAにあるピザ釜に、それぞれ思い思いのトッピングをしたオリジナルピザを入れ、焼きあがるのを待っている間もピザ釜の近くをソワソワと待ち遠しい様子の子ども達。ピザが焼きあがるとみんな満面の笑顔でピザを頬張っていました。 左の写真は…
みなみグローバルコミュニティセンター
子どもスポーツスクールが開講して3週間が経ちました。土曜日9:30~10:40に開講しているスポーツベーシッククラスでは、あらゆるスポーツに必要な運動能力を高めるトレーニングを行っています。本日は、トランポリン・踏み台昇降・マット・ラダーなどの室内サーキットを行いました。みんな、汗びっしょりになりながら一生懸命頑張っていました。子どもたちが真剣に取り組む姿に、やる気が倍増します! スポーツベー…
ながみねファミリーセンター
本日、運動公園芝生広場にてラッコクラスおみしり遠足を行いました。 天候にも恵まれ、いつもリーダーたちと頑張っているリズム体操をお母さん、お父さんたちも一緒に頑張りました!また、フープやソリなどを使ってリレー競走やマラソンコースをお散歩しました。いっぱいカラダを動かした後は大好きなお母さんが作ってくれたお弁当をモリモリ食べましたね! 元気いっぱいのラッコクラスのお友だちと一緒にたくさんカラダ…
むさしグローバルコミュニティセンター
むさしYMCAペンギンクラスのお友だちは、少しずつお母さんから離れてもすぐにニコニコになってきています!今日は、マットをがんばった後に、母の日に向けてお母さんへのプレゼント製作の続きをしましたよ。 好きな色の筆を使い、楽しくぬりぬり!キレイに仕上がりました!
むさしグローバルコミュニティセンター
本日は阿蘇サッカースクールの日でした。 午前中は雨が降っていたにも関わらず、午後は打って変わって快晴に。雨上がりの雄大な山々を望みながらサッカーをすることが出来ました。 サッカーを通して、阿蘇山の様に心もカラダも大きくなろうね★
みなみグローバルコミュニティセンター
今月の歌声では「花・バラが咲いた・花の首飾り」など花にちなんだ歌を多く歌いました。また、「友達はいいもんだ」という曲では手話を交えて歌いました。皆さんなれない手話に悪戦苦闘しながらも、ひとつひとつの動きの意味を理解されながら楽しく歌われていました。 <来月の歌声広場わいわい> 日程:5月30日 時間:10時45分~ 皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。
YMCA阿蘇キャンプ
4月22日(日)に阿蘇YMCA60周年記念・アースウィークくまもと2012協賛イベントの一環として「阿蘇森林たんけん隊」を実施しました。 天候は快晴とはいきませんでしたが、植樹を行うにはうってつけの恵みの雨の中行うことが出来ました。 参加者はYMCA高等学校の学生を中心に年中児から大人の方まで幅広い世代が集まり、阿蘇市森林組合の方に講師をしていただきながら、阿蘇YMCA60周年を記念…
ながみねファミリーセンター
未来への希望⑥~ヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーン終了報告~
4月22日(日)ながみねファミリーYMCAでは、親子体操教室とキッズ体操教室を行ないました。YMCAで初めて体操をするお友だちとお父さんやお母さん、リーダーと一緒にとび箱や鉄棒、マットと頑張りました!いよいよリニューアルオープンを控えて、リーダー達も新しい施設が待ち遠しいです。5月4日(金)5日(土)はプレオープン(館内見学会)を行ないます。ご興味のある方はながみねファミリーYMCAまでお問い合わ…
YMCA水前寺幼稚園
4月22日(日)、年長組がアースデイ・イベントに出演しました♪ 8年前に幼稚園の屋根に太陽光電気設備を設置したときに、長く子どもたちの記憶の中に残って欲しいと願い、子どもたちの大好きな歌の替え歌「おひさまパワーありがとう」の曲を、振りと一緒に歌いました。そして、喜びに溢れた世界になってほしいという願いを込め、鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏しました。 集合時は笑顔だった…
東部グローバルコミュニティプラザ
アースデーの一環として、東部YMCAでは、毎年この時期に「私たちの街クリーン大作戦」を実施しています。21日(土)、東部YMCAに集う運営委員、建築科の学生、日本語科の学生、スタッフ総勢70名で、帯山西校区のごみを拾って歩きました。 折しも季節は春。街を飾る草花に目を奪われたりして、楽しい交流の機会になりました。2週間前に中国から来たばかりの女子学生が、「街がきれいですねぇ。ごみがありません。」…
みなみグローバルコミュニティセンター
4月22日(日)画図小学校子ども会主催のレクリエーションに行ってきました。180名の元気な子どもたちが参加していただきました。いのぴっぴリーダーによるリズム体操から始まり、タコタイゲーム、押し相撲、カジキリーダーの貨物列車手、キャッチ、グループ対抗整列ゲームなどたくさんのゲームを通してお友だち同士の交流を深めました。上級生が下級生をサポートしてみんなでゲームを楽しんでいる姿が印象的でした。また一緒…
むさしグローバルコミュニティセンター
お外がどんどん暖かくなってきましたね。今日もペンギンクラスは元気に活動できました。かけっこやマットうんどう、鉄棒にも挑戦しましたね。みんなとても上手です。いすにも全員きちんと座れました。水曜日も元気に頑張ろう!!
上通センター
アースウィークくまもと2012、上通YMCAの活動は市街地の清掃活動。今年は参加者大幅アップで、上通アーケード周辺を一斉に清掃しました。特に力を入れたのは、スプレーによるらくがき消しと路上のガムはがし。専用の道具や溶剤を使って汗をかきながらの作業となりました。 作業終了後はみんなで朝食。グループ間の交流も生まれて爽やかな朝の活動となりました。 【協力・参加団体】 参加者合計52名・各高…
むさしグローバルコミュニティセンター
アースウイークイベントの一つとして実施したエコ野外おやつ作りでは、まず始めに薪(まき)や炭(すみ)の利用について、地球温暖化とカーボンニュートラルのことを考えてみました。今回のおやつは、そんな炭を使って作る「焼きりんご」と「バウムクーヘン」です。 ホイルで包んだりんごがホクホクに焼けてくると、あたりは甘い香りに包まれました。また、バウムクーヘンでは竹を回して回してどんどん回して、生地を少しずつ…