[全日制]熊本YMCA学院日本語科 簡体字
9月1日(星期六)全日制日语科的留学生16名参观了中央YMCA学院专门学校的“校园开放”。 日本的“校园开放”是指面向高中生开放大学使他们通过参观大学在高考时为选择大学 提供方便的一种形式。
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
9月1日(土)YMCA中央学院専門学校のオープンキャンパスに行ってきました。参加者は、 来年3月に卒業を控えるいる中国、台湾、ネパール、ベトナム、フィリピンなど留学生16名。 ビジネス科のコンピュータ授業を見学したり、敬語の使い方を練習をしたり、取り組み姿勢 は真剣そのものでした。 熊本YMCA学院日本語科(全日制) 〒862-0924 熊本市中央区帯山2-1-11 TEL:096-353-…
YMCA熊本五福幼稚園
長いかな?と思っていた夏休みも、あっという間に終わりに近付きました。みなさん、どのような「夏」を過ごされましたか?幼稚園では、預かり保育の子どもたちの元気な声が響き、水遊びやシャボン玉、室内遊びなど充実した毎日でした。 また並行して、2学期の準備も行いました。園全体の環境整備、保育研修への参加、2学期に予定している運動会や発表会の準備など、盛りだくさんの行事に備えいろいろと計画も立てました。2学期…
ぶどうの木 体育英語幼児園
2018年8月31日(金) 8月の最終日に伴い、夏期保育の水遊びも最後の日となったぶどうの木幼児園。 今日も日中は大変暑く、最後の水遊びを楽しんでくれた園児達でした。 さて、来週月曜日から、いよいよ2期の開始です。 今日はカレーランチで2期からのパワーを注入しました。 長くて暑かった夏も終わろうとしています。 この時期にしかできない遊びをたくさん経験し、心も体もたくましくなった園児達。 2期は…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2018年8月28日(火) 本日ぶどうの木幼児園では、2019年度入園希望者の見学入園説明会の第1回目を開催いたしました。 最初は少々緊張していた子どもたちでしたが、歌や手遊びなどで在園児と仲良く過ごし、少しずつ緊張が解れてきたようです。 見学説明会にご参加いただいた23組のご家族の皆様、本日は誠にありがとうございました。是非皆さんと再会できることを楽しみにしていま…
国際協力・地域貢献
熊本地震では熊本の子どもたちは傷つきました。 今も復興半ば、仮設団地住まいやまだまだ不自由な生活を送る子どもたちもたくさんいます。子どもたちの元気な笑顔、夢を追い続ける力を支えるサポーターとしてみなさんの力を貸してください。 -「SMILEサッカーフェスティバル」の企画と招待 -「Jリーグ公式戦 ロアッソ熊本VS京都サンガ」に子どもたちを招待 -社会福祉協議会への寄付、子どもの心のケアキャンプな…
YMCA熊本五福幼稚園
預かり保育で登園している子どもたちと一緒に、園にいらっしゃるお地蔵さま3体の「ピカピカ大作戦!」を決行しました!みんなでたわしと柄杓を手に、「お地蔵さま、お水かけますね。磨きますよ~」と声をかけながらピカピカに磨きました。 磨いた後は、お召し替え。職員手作りの新しい前掛けをお召しになり、お地蔵さまの顔がいつになく嬉しい表情に見えました。 いつも子どもたちを見守ってくださって、ありがとうご…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2018年7月 先週から夏期保育の泥んこ遊びが始まったぶどうの木幼児園。 泥んこ遊びの初日は先生のお話をしっかりと聞いてのスタートでした。 卒園児の皆さんから頂いた新しいおもちゃを目の前にドキドキワクワクの園児達。 みんなで仲良く大切に使いましょうね。 まずはシャワーを浴びて、園庭で泥んこ遊び。 日を重ねるごとに、遊び方もダイナミックになっていますよ。 泥んこ遊びを楽しんだ後は、ビニール…
YMCA熊本五福幼稚園
お泊り保育2日目です。みんなぐっすり眠れたので、朝の目覚めはばっちり!お布団の片づけや、朝の支度とスムーズに動くことができました。まずは朝の集いです。今日一日安全に健康にまた楽しく過ごせますように~とお話を聞いた後、美味しい朝食を食べてプログラムのスタートです。「お泊り保育の思い出作り」として、モザイクタイルを使って「写真立て」を作りました。思い思いの色を選び、昨日の楽しかった思い出を語り合いな…
YMCA熊本五福幼稚園
プール遊びの後は、夕食のカレー作りをしました。自分たちが食べるものを、買い物から調理まで自分たちが出来るところをお手伝いです。買ってきたお野菜の皮をむいたり、食べやすく切ったり…包丁も上手に使うことが出来ましたよ!玉ねぎ切って、泣いちゃうお友達もいました。みんなで作ったカレーは、とっても美味しかったです! 1日目の最後のお楽しみキャンプファイヤー!赤く大きな火を囲んで、お友達の大切さを感じな…
YMCA熊本五福幼稚園
昼食は楽しみにしていた「そうめん流し」です。手作りペットボトル流しそうめん!お箸を上手に使って美味しくいただきました。 グループ活動の後、今度はスイカ割りをしました。面白くっていっぱい笑いましたよ!そして最後はスイカが真っ二つに割れました。さぁて、誰が割ったのでしょうか? すみれ組さん、みんな元気いっぱいで活動を楽しんでいます。
YMCA熊本五福幼稚園
待ちに待った「お泊り保育」がスタートしました。今日から2日間、大好きなお友達と先生たちと一緒に過ごします。テーマは『特別な時間をみんなで過ごそう!』 おうちの方に温かく見送っていただき、元気よく「行ってきます!」 まずはじめは「オリエンテーション」園長先生のお話を真剣に聞きます。2日間、安全にまた楽しい時間が過ごせますように~みんなとてもいい表情です。 つぎの活動は「お買い物」バスに乗って田崎市…
YMCA熊本五福幼稚園
今日はちゅうりっぷ組の登園日。7月生まれのお誕生会をしたあと、親子で「ペットボトルで海を作ろう!」と題し、製作を楽しみました。ペットボトルに花紙を詰め、カラフルな魚をいっぱい貼って海を表現。こんなに集中して取り組めるの?とびっくりするほどの子どもたちの様子に、とても嬉しくなりました。活動の最後は、作ったペットボトルの海を使って、ボーリングを楽しみました。 次回のちゅうりっぷ組の登園日は9月です。…
YMCA熊本五福幼稚園
いよいよ明日は終業式。4月に開園し新たにスタートしてから3か月。いろいろな経験をし、楽しく有意義な時間を過ごすことができた1学期でした。 先日年長すみれ組が植えた「野菜」も大きく育ち、今日はきゅうりの収穫をしました。 一緒に植えた「トマト」「なす」も大きく育っています。明後日からのお泊り保育の時に、みんなで美味しく食べたいと計画しています!
YMCA熊本五福幼稚園
今日からYMCAの専門スタッフによる体操活動が始まりました。10月までは年長すみれ組中心の活動になります。今日は初めての活動ということで、リーダーの紹介に始まり、体の動かし方を中心に「曲げる」「伸ばす」を意識しながら楽しく活動しました。 かんかんリーダーのお話も楽しく引き付けてくださる内容で、子どもたちも真剣に聞いたり笑ったりと表情も豊かに参加することができました。これからの体操活動がとっても楽…
YMCA熊本五福幼稚園
YMCAでは、水の事故で自分の命を守れるように、水泳活動の際に水着とはちがう動きにくさ、濡れた服の重さを体験するため、衣服を着てプールに入る着衣泳体験を行っています。年長・年中組クラスでは、リーダーから「溺れた人を見つけた時はどうしたらいいか?」というお話を実践を交えて聞きました。少し難しいお話でしたが、みんな真剣に聞いて理解しようとしていました。自分たちも実際にシャツを着てプールに入り、洋服を…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2018年7月4日(水) 毎週水曜日はプールプログラム。 7月に入って暑さも本格的になり、プールの日を楽しみにしている園児達。 今日は園長先生とミントリーダーも参加してくれて賑やかなプールプログラム となりました。 うさぎクラスは、5月から始まったプールも今日で9回目。 水慣れして、大きなプールにもニコニコで入れるようになりました。 きりんクラスは、浮き身~バタバタにチャレンジし、どんどんレ…
ぶどうの木 体育英語幼児園
■2018年7月3日(火) 毎週火曜日は体操の日です。 うさぎクラスの体操が5月に開始し、今日は8回目となりました。 最初の頃はどんなことをするのか、ドキドキの表情のうさぎさんでしたが 今ではニコニコで参加してくれ、鉄棒・とびばこ・トランポリン・マットも 大好きになってくれたようです。 順番がまわってきて、自分のお名前を呼ばれると、みんな躊躇することなく サッと来てくれ、色々な技にチャレンジく…
YMCA熊本五福幼稚園
本日、火災避難訓練を実施しました。開園して初めての「避難訓練」。訓練とわかっていてもすごくドキドキしましたが、先生のお話をよく聞いて全員無事に避難することが出来ました。火事はないにこしたことはありませんが、いざというときに、命を守るための訓練です。みんなとても真剣に、よく頑張りました。 訓練後、年長すみれ組は、幼年消防クラブ結団式を行いました。これから園の最年長クラスとして、園や地域の防災に関…
YMCA熊本五福幼稚園
6月25日(月)今日はプール開きを行いました。3学年みんなでプールサイドに集まって、夏の間 安全に水遊びができますように~とみんなでお祈りをしました。園長先生のお話も真剣に聞いて、プール遊びでのお約束もしました。今日は、熊本YMCA学院 児童福祉教育科2年生も授業の一環で参加してくれて、プール開きのあとは一緒にたくさん水遊びをしました。これから夏の間、みんなが安全で楽しく水遊びが出来ますように!…