本館/グローバルコミュニティセンター
2024年7月2日(火) みんなが育てたミニトマトが赤くなったので、収穫しました。トマトが苦手なメンバーも食べる事ができました。自由なイルカたちのお部屋では「美味しいね」の声が響いていました。 まだまだ、収穫は続きます。楽しみです。本…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
【社会福祉学科通信制】熊本クラス(Cクラス)「ソーシャルワーク演習2」スクーリングを行いました。
2024年6月30日(日) 今年入校した、23期生熊本クラス(Cクラス)の「ソーシャルワーク演習2」スクーリングを行いました。 今回は、16日(日)に実施した熊本(A・Bクラス)の「ソーシャルワーク演習2」スクーリング同様、「ソーシャルワ…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年6月27日(木) 自由なイルカたちでは、大雨が降る時期なので、水浸訓練を行いました。 最初にリーダーからのお話を聞き、ビデオをみて、学習しました。その後、垂直避難をするため、2階から3階へみんなで移動しました。増水した川を見に行…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
【社会福祉学科通信制】熊本(A・B)クラス「ソーシャルワーク演習2」スクーリングを行いました。
2024年6月16日(日) 今年入校した、23期生熊本クラス(A・Bクラス)の「ソーシャルワーク演習2」スクーリングを行いました。 今回は、前回の「ソーシャルワーク演習1」で学んだことをベースに、「ラポール」を形成するためのコミュニケーシ…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年6月13日(木) 5月に植えたミニトマトの苗が、元気に育っています。青い実がなっていて、みんな興味深く観察しています。いつになったら、赤くなるのかなと、ミニトマトの観察が毎日楽しみです。 本館/グローバルコミュニティセンタ…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年6月12日(水) 6月の制作は紙皿で作った傘です。今年は梅雨入りが遅く雨はまだ、降っていませんが、 みんなが作った傘が自由なイルカたちの入り口の棚に飾っています。 本館/グローバルコミュニティセンター 〒860-8739 熊本…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
【社会福祉学科通信制】22期生熊本クラス「ソーシャルワーク演習8(専門)」スクーリングを行いました。
2024年6月1日(土)・2日(日) 2023年4月に入校した熊本クラス(22期生)の「ソーシャルワーク演習8(専門)」スクーリングを行いました。 今回のスクーリングは「総合演習」という位置づけで、これまでのスクーリングでの学びを踏まえて…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年5月14日(火) YMCA自由なイルカたちでは避難訓練を行いました。 「地震が発生しました。」と職員の声が聞こえたら、みんな素早く机の下の潜り、頭を隠していました。みんなの素早い行動に驚きました。その後、廊下に移動して、非常階段…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
【社会福祉学科通信制】熊本クラス(Cクラス)「ソーシャルワーク演習1」スクーリングを行いました。
2024年5月19日(日) 本日、4月に入校した第23期生熊本クラス(Cクラス)の方たちを対象に、「ソーシャルワーク演習1」スクーリングを実施しました。熊本クラス(Cクラス)の皆さんにとっては、初めての「演習」スクーリングです。 今回の内…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年5月13日(月) YMCA自由なイルカたちでは、トマトの苗を植えました。一人ずつペットボトルに土を入れて苗を植える事ができました。テラスにはみんなが植えたトマトの苗が並んでいます。元気に育ってくれるといいですね。 本館/グロー…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
【社会福祉学科通信制】熊本(A・B)クラス「ソーシャルワーク演習1」スクーリングを行いました。
2024年5月12日(日) 本日、4月に入校した第23期生熊本(A・B)クラスの方たちを対象に、「ソーシャルワーク演習1」スクーリングを実施しました。入校後、初めての「演習」スクーリングです。 今回は、ソーシャルワーク実践を担う際の基本・…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年5月9日(木) YMCA自由なイルカたちでは、母の日のカードを作りました。 みんなありがとうの気持ちを込めてメッセージを書いていました。 持ち帰ったカードをお母さんに渡す時はドキドキかもしれませんね。 本館/グローバルコ…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
【社会福祉学科通信制】「ソーシャルワーク実習指導1」スクーリングを実施しました!
2024年4月28日(日) 本日、4月に入校した第23期生のうち、実習が必要な方たちを対象に、「ソーシャルワーク実習指導1」スクーリングを実施しました。 第1回目は、実習の目的や意義、スーパービジョンの目的や機能・効果、実習の流れ等、基本…
ぶどうの木 体育英語幼児園
2024年4月26日(金) 今週の懇談会のご出席ありがとうございます。 今回ご出席がかなわなかった方々は登降園時にぜひ聞いてみてください。 うさぎクラス きりんクラス こぐまクラス そしてバンビクラス 4/26(金)の給…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年4月25日(木) 4月になり、それぞれ学年が進級しました。新1年生も元気にYMCAにきてくれています。 みんなの元気な声がYMCAに響いています。 4月の制作はこいのぼり制作を行いました。新1年生は初めての制作でしたが楽しく作る…
アフタースクール・子ども向け各種講座
不登校や生きづらさを感じる児童・生徒支援プログラム 「ぷらっとほーむ」 らしく。つながる。わたしたちの居場所。 「不登校 × ほめ育」 あっという間に4月が過ぎ去ろうとしていますが、ぷらっとほーむでは「君でいいんだよ」のメッセージを…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
【社会福祉学科・精神保健福祉学科】2024年度通信制入校式を行いました。
2024年4月13日(土) 本日、通信制 2024年度生の入校式を以下の内容で行ないました。 会 場 熊本YMCA学院 ジェーンズホール、405教室、オンライン(Google Meet) 入校式 14時~ 聖書の拝読…
本館/グローバルコミュニティセンター
2024年3月29日(金) YMCA専門学校の建築科の生徒さんが卒業制作の段ボール椅子を自由なイルカたちに寄贈して頂きました。子どもたちはとても喜んでいて、早速使っています。ありがとうございました。 春休みは朝からみんなの元気な声が…
発達支援
放課後等デイサービスYMCA自由なイルカたち自己評価の公表について
利用者の皆様にご協力いただきました「保護者等からの事業所評価」および、 職員の「自己評価表」を公表いたします。 保護者の皆様、お忙しい中アンケートにご協力いただきありがとうございました。 アンケートにご協力くださった保護者の皆様、貴重なご意…
発達支援
児童発達支援事業所YMCAりとるすてっぷ自己評価の公表について
利用者の皆様にご協力いただきました「保護者向け評価表集計」、および、 職員の「自己評価表」を公表いたします。 保護者の皆様、お忙しい中アンケートにご協力いただきありがとうございました。アンケートにご協力くださった保護者の皆様、貴重なご意見や…