キャンプ・野外活動
4月18日(日)は発会式です。ジュニア、キッズのメンバー合同で行い、その後別れて活動します。 皆さんに会えるのをリーダー一同楽しみにしていますので、元気に参加してください。 4月活動案内.pdfキャンプ・野外活動トップページ
キャンプ・野外活動
先日行いました、2021年度リーダーズキャンプはワイズメンズクラブ九州部会より必要経費の支援いただきました。 野外活動リーダー会の会長と副会長で協力のお願いを八代ワイズメンズクラブの方々にお願いし、支援いただき、キャンプを実施できまし…
キャンプ・野外活動
春満開のとても良い天気の中YMCA阿蘇キャンプへ熊本YMCAのボランティアリーダー11名と職員でデイキャンプへ行ってきました。 新しいリーダー4名も参加し、リーダー達が企画、準備、運営し「コミュニケーション活性」「キャンプトレーニング」…
YMCA阿蘇キャンプ
阿蘇五岳を眺望しながらのドラム缶風呂は格別! ご希望の方は水着をご持参ください。YMCA阿蘇キャンプ 〒869-2234 熊本県阿蘇市車帰358 Tel 0967-35-0124 Fax 0967-35-1642
スポーツスクール
熊本YMCAウエルネスInstagram開設しました。 こどもスポーツ、成人ウエルネス、キャンプ関係の情報をアップしています。 Instagram限定の情報もアップしますので、この機会にフォローしてください。 詳しくはこちらから↓ …
キャンプ・野外活動
2020熊本YMCAリーダー研修会を開催しました。 熊本YMCAの色々な拠点で日頃活動しているリーダー達が集まり、 グループワークをアクティビティを通して学びました。 また、初めて顔を合わせる仲間もいたり、活動内容が違う仲間と初めて会うリ…
キャンプ・野外活動
冬休みこどもプログラム | お申込みについてYMCAは、自然における五感を使った遊びや体験の機会を通して、こどもたちのすこやかな心身の成長を育むキャンプ・野外活動を行っています。Web申込は終了しました。※定員に達していないクラスについては…
キャンプ・野外活動
2020年10月25日(日) YMCA阿蘇キャンプにて大自然満喫デイキャンプを行いました。 3グループに分かれアクティビティで活動しました。 ■薪割り ごぼうリーダーからのこぎりと鉈の使い方を教えてもらい、実践しました。 薪がきれいに割れ…
キャンプ・野外活動
文部科学省「子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」大自然満喫デイキャンプ小学生対象 参加費/2,010円2020年10月25日(日)大自然に囲まれたYMCA阿蘇キャンプでグループワークや体験学習の手法を用いて、ネイチ…
事務局
各センターの2020年度夏期休館日は下表のとおりです。 プログラムのスケジュール等は各センターにお問い合わせください。 休 休館日 8月 8…
YMCA阿蘇キャンプ
8月8日(土)、熊本地震から4年4ヶ月、待ちに待ったJR豊肥線が全線開通しました。 各駅にて、列車や乗客を歓迎するセレモニーが開催されました。 YMCA阿蘇キャンプの最寄り駅である、「赤水駅」では、YMCA赤水保育園児による「赤水太鼓」の披…
事務局
新型コロナウイルス感染症への対応について 平素より、熊本YMCAの諸活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの対応につきましては、行政機関等の情報を収集した上で、その指導や方針に則り速やかに対応してまいり…
キャンプ・野外活動
新型コロナウイルスの影響でなかなかキャンプに行けませんが、みんなが少しでもキャンプへ行った気持ちになれるように動画を作成しました。 今回は焚火の動画です。ひたすら焚火の映像が流れますので… キャンプファイヤーを行っているつもりで見てみて…
ウエルネス
新型コロナウイルス感染症への対応について (成人ウエルネス再開)2020年5月13日11:30更新各位 平素より、熊本YMCAの諸活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの対応につきましては、行政機関等の…
YMCA阿蘇キャンプ
阿蘇キャンプ臨時休館のお知らせ いつも熊本YMCA阿蘇キャンプをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、皆さまの健康と安全に配慮し、新型コロナウイルス感染予防と拡大防止の為、4月22日(水)~5月6日(水)の間、臨時休館といた…
YMCA阿蘇キャンプ
外あそびの機会として、テントサイトを期間限定オープンいたします、 デイキャンプでの利用も可能です。 ご予約、お問い合わせ 阿蘇YMCA(阿蘇キャンプ) 〒869-2234 熊本県阿蘇市車帰358 TEL:0967-35-0124 …
みなみグローバルコミュニティセンター
本日もみんな元気にサザンスクール過ごしました! 最近は、高学年のジュニアリーダーが「サザンスクールのお約束」 の唱和をするのではなく、1年生や2年生が積極的に立候補します。 みんなの前で何かを話すのは、話す訓練になっているようです。 …
みなみグローバルコミュニティセンター
4月になりました。 新しいともだちを見つけようというテーマで 春休みサザンスクール開講いたしました。 いつもは高学年のこどもがサザンスクールのおやくそくを発表するのですが、 今朝は違いました、 低学年のこどもたちが自発的に「ボクがやるっ!…
みなみグローバルコミュニティセンター
これは何でしょう? そう、こどもたちは大好き、スライムです。 みんなかきまぜるのに一生懸命です。 作り方は簡単ですが、水分の量で出来がかなり左右されます。 (私は苦手です) 嬉しいことに、あるこどもがスライムで「なまず」と 書いて…
みなみグローバルコミュニティセンター
昨日の日曜日は天気が良く、本日までもつかなと思いきや、 あいにくの曇天から雨天へと。 公園遊びを計画しておりましたが、急遽予定変更し、 体育室で思い切りカラダを動かしました。 ドッヂボールは学年の差を超えてみんなで楽しめるようです。 …