専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指し、日々学びを深めている老人ケア科1年生ですが、本日の授業は大忙し!午前中は、熊本YMCA学院内にある入浴実習室にて、「一般浴」と「機会浴」に分かれて実習を行いました。さて、ここで問題です。入浴前には、必ず「かけ湯」をし…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第13期生熊本(C・D)クラス「相談援助演習3」スクーリングを実施しました!
内容については、10月5日に実施したものと同じになります。今回も真剣な表情で各ワークに取り組んでおられました。画像(↓)は、「面接ロールプレイ」時の様子です。 次回から「応用実践編」です。地域福祉、児童、障がい者、高齢者、生活困窮者分野等に…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部祭イベント委員会第2回ミーティングを行いました ~東部祭に向けて④~
本日、「東部祭」イベント委員会の第2回ミーティングを行いました。今回は、建築科の学生4名、スタッフ3名の合計7名で、前回決定した事の確認や、持ち帰った課題についてクラスで話し合った結果を報告してもらいました。そして、それらを踏まえて、各イベ…
東部グローバルコミュニティプラザ
東部YMCAで24日(金)の14時から避難訓練を実施しました。今回は4階のバルコニーから火災が発生したと想定し、熊本YMCA学院建築科と日本語科の学生およびスタッフ全員が対象者となり、ケガもなく、避難場所に避難することができました。お互いに…
東部グローバルコミュニティプラザ
帯山中学校さわやか推進事業様より、お花のプランターをいただきました!
今年9月にナイストライで帯山中学校2年生2名の学生さんを受け入れ、お世話になったということで、帯山中学校区さわやか推進事業様より、お花のプランターを2ついただきました。とても可愛らしいピンクのナデシコです。大切に育てます。ありがとうございま…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
社会福祉学科通信制の第12回「修了式」を以下の内容で行いました!開催日:2014年10月19日(日)場 所:熊本交通センターホテル(熊本市中央区)時 間:第1部 修了式 第2部 修了パーティー※今回は、「介護福祉士実務者研修科通信制」…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指している老人ケア科1年生が、中心に活動をしている「創作部」ですが、館内の掲示板の装飾を作成しました。前回は、秋をテーマに作成しましたが、今回は「ハロウィン」 中央YMCAにお越しの際は、どこに掲示してあるか探してみてく…
専門学校 熊本YMCA学院
【老人ケア科】STAND UP TAKE ACTIONに参加しました
日々、介護福祉士を目指し、学びを深めている老人ケア科1年生ですが、今日は、「とてつもない飢えと貧困をなくす」「みんなが小学校に通えるようにしよう」「ジェンダーの平等を進めて女性の地位を向上させる」「子ども死亡率を下げる」「女性が健康な…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指し、日々学びを深めている老人ケア科1年生を中心に2014年4月から活動をしている「創作部」です。今回、2つのコンテストにエントリーします。この2つのコンテストの情報は部員が、インターネットで見つけてきました。前回の熊本…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指し、学びを深めている老人ケア科1年生です。今日は、コンピューター演習。最近は介護業界もIT化が進み、日々の記録や研修などでもパソコンを使用する頻度が増えてきています。時代にマッチした人材となるために、老人ケア科1年生は、…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
新入生を迎えたばかりの日本語科ですが、皆に少しでも早く学校に慣れてもらおう!と東部YMCAのもう一つの専門学校の学科「建築科」と『合同レクレーション』を実施しました。場所は、御船町スポーツセンター。10月から熊本YMCAが指定管理を行ってい…
[全日制]熊本YMCA学院日本語科 日本語
今年も、日本語科に秋入学の学生が入ってきました。中国、台湾、インドネシア、ベトナム、スペイン、ネパール、イスラエル、ラオス、そして、初めてキルギスからも新入生が門をたたいてくれました。新入生27名。これから頑張って、夢を掴んでください! 写…
東部グローバルコミュニティプラザ
建築科・日本語科の合同レクリエーション!楽しかった!(東部YMCA)
熊本YMCAが今回指定管理をうけた御船町スポーツセンターで、建築科と日本語科の合同レクリエーションを行いました。種目は、ドッジボール。日本では小学生から親しみのあるスポーツですが、留学生にとってはほとんど初めての人ばかりです。 建築科と日本…
専門学校 熊本YMCA学院
御船町スポーツセンターにて、東部YMCAに集う建築科と日本語科との合同で交流レクレーション大会を実施しました。競技種目はドッジボールで、チームは建築科、日本語科の学生が混ざっての構成でスポーツを通して交流を深めました。半日ではありましたが、…
専門学校 熊本YMCA学院
日々、介護福祉士を目指し、勉強している老人ケア科の1年生です。残りの2コマは、片麻痺、視覚障害の方の歩行の援助について学びました。 まずは、片麻痺の方の歩行。役立つ介護のポイント!皆さんも骨折などで歩くのに困ったときに活用できます!…
専門学校 熊本YMCA学院
今日の授業は、生活支援技術(介護技術)が3コマ続きます!まずは、意外と知られていない「手の洗い方」私たちの手には、様々な雑菌が付着しており、雑菌が付いた手で、介護サービス利用者に接すると、病気をうつしてしまうかもしれません。 今…
専門学校 熊本YMCA学院
介護福祉士を目指し、毎日勉強している老人ケア科の学生ですが、介護の知識・技術だけではなく、コーラスと美術の授業もあります。介護は人と接する仕事です。様々なセンスを養うことも必要であり、人生を楽しむためのお手伝いをすることも求められます。今…
熊本YMCA学院 通信制 社会福祉学科・精神保健福祉学科
第13期生熊本(A・B)クラス「相談援助演習3」スクーリングを実施しました!
5日(日)、第13期生熊本(A・B)クラスの「相談援助演習3」のスクーリングを実施しました。今回は、いくつかのグループワークを通して、大きく2つのことを学び理解を深めることを目的にしています。1つは、「相談援助演習1・2」の内容を踏まえて実…
専門学校 熊本YMCA学院
建築科の授業で行われている材料実験。建築の材料であるコンクリートの強度を測定します。9月上旬に作成したテストピースを圧縮試験機にかけます。みんなコンクリートの強さに驚きです! 専門学校 熊本YMCA学院〒860-8739 熊本市中央区新町…
専門学校 熊本YMCA学院
熊本YMCA学院バスケットボール部が男女ともに、練習試合を行いました。新チームとなり、初めての練習試合でしたが、多くの課題を見つけることができました。課題があるということは、まだまだこれから伸び代があるということです。バスケットボールと…