熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

【老人ケア科】入浴実習・リハビリテーション授業の様子

 

介護福祉士を目指し、日々学びを深めている老人ケア科1年生ですが、本日の授業は大忙し!

午前中は、熊本YMCA学院内にある入浴実習室にて、
「一般浴」と「機会浴」に分かれて実習を行いました。

さて、ここで問題です。
入浴前には、必ず「かけ湯」をしましたが、
体のどの部分からお湯をかけ始めたら良いでしょうか?

普段、何げなく行っている「かけ湯」も体に負担をかけないように、
体の末端である「足先」からかけ始め、徐々に体の中枢にかけていくと、心臓への負担が少なくなります。
また、人間の血液の約3分の1は、足元にあり、
心臓の機能が低下すると血液は足元に溜まりやすくなります。
心臓への負担軽減だけでなく、足元からかけ始めると血液の循環が良くなり、足元の血液が心臓に戻りやすくなります。

 
午後からは、「リハビリテーション」の授業で、
「青磁野リハビリテーション病院」にお邪魔し、
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方から学生一人一人個別にご指導いただきました。

 
介護福祉士は、生活を支える専門職です。人の生活には、時には医療が必要になります。
また、リハビリテーションが必要な時があります。

しかし、すべてが生活するために必要なものです。
そのため、介護福祉士は、幅広い知識と技術を持つことが必要です。

熊本YMCA学院では、様々な経験を通して、成長できるチャンスが多くあります。

高校生、社会人、大学生の皆さん、熊本YMCA学院で学んでみませんか?

専門学校 熊本YMCA学院
〒860-8739 熊本市中央区新町1-3-8
TEL:096-353-6393 FAX:096-324-7877


このページの上へ