7月5日(金) 今日は七夕集会でした。七夕のおはなしをテープサートを見ながら聞いた後に、先生たちの昔なつかしの七夕劇場!最初はみんな楽しく聞いていたのですが、ある人物が登場すると・・・1歳児のお友達が泣き始めて、大合唱のハプニング!どたばたばってん劇団でした。でも無事におりひめとひこぼしが出会うことができてよかったですね。みんなの願い事もきっとかなうと思います。
■2013年7月5日(金)
今日のプログラムはプールを行いました。
みんな少しずつお水とも仲良くなり、水中歩行やワニ歩き、わっかくぐりなど、たくさんのことにチャレンジし、お水とも仲良くなってきました。
…
7月5日金曜日
7月に入り、さらにパーワーアップしたペンギンクラス。
今日のプログラムは、体操と英語でした。
体操では『跳び箱を』がんばりました。
助走からの両足踏み切り、とても難しいけど、リーダーと2人3脚で、がんばったね。
たくさん練習して上手になろうね。
『英語』では、ズリーニャ先生と『マット』をがんばりました。
先生からお名前がコールされると順番です。
『横転』・『前転』・『後転』を練習しました。
先生も…
本日、7月リーダー会を行いました。
リーダー会長のスマイルリーダーを中心に9月に行われる、ながみね祭や、リーダー1泊研修会について話し合いをしました。
また、6月生まれのリーダーの誕生会も行いました。…
今日は、韓国テグYMCAから保育園、幼稚園の先生方が来園されました。初めて聞く韓国語。もちろん意味は分かりませんが、しばらくすると会話が出来ているような・・・?言葉は通じなくても心は通じていたようです。「アンニョハセヨ」「カムサハムニダ」とっても上手でした。
7日の七夕を前に、日本語科の学生が願いごとを書いた短冊を笹に飾りつけました。
日本に留学した学生たちです。一番多かったのは、やはり、「合格祈願」や「日本語が上手になりますように!」でしたが、中には「親の健康」や「世界の子どもたちが勉強できますように!」という願いもあり、心を打たれました。
どうぞ皆の願いが叶いますように!
熊本YMCA学院日本語科(全日制)
〒862-0924 熊本市中央区帯…