先日10月16日(日)に中央YMCA体育館で体育英語幼児園運動会が行われました。
入園して半年過ぎ、成長した姿を保護者や遠方から来ていただいたおじいちゃん、おばあちゃん、たくさんの方々の前で元気いっぱい発表することができました。
今年の運動会のテーマは『YMCAから元気を!』でした。各クラスごとにオリジナルの応援エールを披露し、みんなに元気を送りました。
これからもリーダーたちはお友だちの成長を温かく見…
少々遅くなりましたが、10月17日(月)に老人ケア科の2年生がねんりんピックに参加してきました。色んな会場で行われたのですが、今回はグランメッセにてボランティア!色んなイベントが行われており、特に福祉機器などの展示は介護福祉士となる学生たちにとって学び多いものになったのではないでしょうか。
担任はあっちこっちのブースを見て回り、最新の車いすや補装具、介護食にロボットスーツ(HAL)など、興味深い福…
「市民クリスマスコンサート」は、2000年まで30数回実施した市民クリスマスに続くものとして、2005年のボーマンベアンテ氏のチェロコンサート、2006年ジョン・チャヌ氏のバイオリンコンサート、2007年アグネス音楽劇熊本公演、2008年水谷修氏(夜回り先生)講演会、2009年ロンドンアンサンブルコンサート、2010年潮谷義子氏講演会と同様に、ミッション系の学校や熊本県下の教会と協力しながら下記の…
2011年度上通YMCA祭「上通YMCAチャリティ市場」を実施しました。
サクスフォン演奏やスリランカカレー、英会話講師マシューさんによるアップルサイダー実演販売、激安良品バザー市で盛り上がりました。
益金は111,767円。益金は全て東日本大震災義援金と国際協力募金に充てられます。
10月19日は、CDディー。東部では月に一度9のつく日をボランティアデーにしています。今日は、日本語科中級クラスの担当。放課後、この夏一階の窓を覆って皆に日陰を提供してくれた「フーセンカズラのグリーンカーテン」の撤回作業と草取りに取り組みました。葉も実も黄色になったフウセンカズラは、秋の風情を感じさせてくれました。実の収穫をしながら、黄色の風船を手に持って「風船みたいですね!」と、はじめてフウセン…
2011年10月15日(土)~16日(日)に阿蘇YMCAファミリーキャンプを実施しました。主なプログラムは、最近パワースポットとしても認知度が上がっている押戸ノ石の見学やりんご狩り体験、自然の物を活用しての思い出のクラフト作りなどの他、夜にはバーベキューパーティーを行いました。プログラム中だけでなくプログラム以外でもご家族で自然を感じながらゆったりとした時間を過ごせる内容となりました。
写真はりんご…
本日も行われた「おとなの陶芸教室」の一コマです。何気ない光景ですが、事業に参加されている方がお互いに教え合っているところです。
自分の作品づくりもあるのに、他の方が困っているとどこからともなく手が差し伸べられています。ボランティアの方も手伝ってくれますが、手が足りない時はお互いに教え合いながらされています。
一人ひとりの作品ですが、そこにはたくさんの方の手や想いがかけられて創りあげられています。
来月の…