熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

新着一覧

前へ

2368件中 [ 2281-2300 ] 件を表示

次へ

河瀬

2011.10.27

建築科卒業生講話[2]

建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第2回(10月20日)は36期生の河瀬雄大さんにお越しいただきました。現在、河瀬さんはプレカットのお仕事をされており、その仕事の魅力や、やりがいについて等、様々…

ねんりんピックユニフォーム

2011.10.25

10月の学生委員会報告!

10月も残すところ後わずかとなりましたが、10月4日にYMCA学院の学生委員会が実施されました。議題は、前回各クラスから投票された学生委員会作成のタオルデザイン結果報告!熊本のマスコット「くまモン」をベースにした黒ベースのものに決定!!現在…

授業風景

2011.10.22

老人ケア科1年生、今日の授業風景

今日は細部の清潔保持について勉強しました。髭剃りや耳垢とり、爪きり眼拭など。髭剃りは風船と二の腕を代用しましたが、それでも学生たちはこわごわ剃っていました。爪切りも真剣に指一本一本を確かめながら、緊張感が伝わるほどでした。自分でしている事を…

入浴介助の授業風景機械浴

2011.10.21

入浴介助の授業風景

介護福祉士を目指す老人ケア科1年生の授業風景を紹介します。この日は入浴の介護について勉強しました。部分浴、洗髪と機械浴について学んでいます。機械浴には全員入ります。利用者さんがどんな気持ちかを知ることも介護者として大事なことです。老人ケア科…

ボランティアスタッフジャンバーと帽子

2011.10.21

ねんりんピック参加!

少々遅くなりましたが、10月17日(月)に老人ケア科の2年生がねんりんピックに参加してきました。色んな会場で行われたのですが、今回はグランメッセにてボランティア!色んなイベントが行われており、特に福祉機器などの展示は介護福祉士となる学生たち…

老人ケア科卒業生の2人

2011.10.21

老人ケア科の卒業生が遊びにきました

今年卒業した21期生です。差し入れを持って遊びに来ました。介護福祉士として介護現場で頑張っています。話を聞くと、仕事はやはり大変みたいですが、二人ともいい表情をしていました。頑張れ~!ケア科の先生たちは君たちを応援しているからね。

社会福祉学科整列

2011.10.21

社会福祉学科 社会福祉援助技術現場実習報告会

5月30日~9月12日までの期間中の4週間行なった、社会福祉援助技術現場実習の報告会を10月19日午前中2時間半を使って行いました。5施設の報告となりましたが、みな、それぞれの実習先でしたので、報告を聞くだけでも勉強になりました。個人個人も…

亀浦さん

2011.10.17

建築科卒業生講話[1]

建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第1回(10月17日)は6期生の亀浦正行さん(オフィス尚)にお越しいただきました。スライドを交えてのご自身の作品の紹介や、建築設計をするにあたり、どのようなこと…

大野勝彦美術館前 芝生広場にて

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 [4]

10月6日、3日目最終日。朝食を終え、荷物の整理と掃除を済ませたら、閉所式です。3日間お世話いただいたキャンプ場スタッフに感謝の気持ちを伝え、大野勝彦術館へ出発です。美術館では大野さんの講演を聞くことができました。生い立ちから事故の様子、美…

焼き板

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 [3]

10月5日、キャンプ2日目。あいにくの雨模様。午前中は、このキャンプでの思い出作りとして、「焼き板」に取り組みました。焼いた杉板をたわしと布でみがくと、とてもきれいな木目の模様が現れます。その板に、もみじや栗など、思い思いのものを貼り付け、…

ドッチボールの様子

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 [2]

10月4日、キャンプ初日。中央校舎を出発。阿蘇キャンプ場までの道のりを「名前ビンゴ」やキャンプファイヤーでの歌の練習など楽しく過ごしました。キャンプ場に横着。開所式では、再度、キャンプの目的を確認し、昼食を取りました。天候が気になるところで…

児童福祉教育科

2011.10.17

児童福祉教育科1年 キャンプ実習1 報告[1]

後期がスタートし、早1ヵ月が過ぎましたが、10月4日~6日の2泊3日、キャンプ実習に取り組みました。前期において「野外教育」で学んだ知識や技術を活かし、キャンプ委員を中心に、後期スタートから話し合い・準備を進めていきました。今回のキャンプ実…

医療事務管理学科 医療事務コース 地域清掃風景

2011.10.12

学院近隣地域の清掃行ないました。

 10月11日 定期テスト終了後医療事務管理学科2年生の医療事務コースは、YMCA学院周辺の地域清掃を行ないました。5つのグループに分かれ、日頃お世話になっている地域が今以上にきれいになるように、ちょっとだけお手伝いさせていただきました。 …

授業の様子 円卓にて

2011.10.05

社会福祉学科 社会福祉士国家試験受験対策

 来年2012年1月29日に国家資格、社会福祉士を社会福祉学科の学生は全員受験することになり、前期から受験対策講座を行ってきました。いよいよ勉強も本格的に取り組んでいかなくてはならない時期になりました。今回は社会福祉士を取得し受験経験者であ…

立て看板

2011.10.03

老人ケア科 くさか里樹さん講演会に参加

10月1日(土)にやつしろハーモニーホールで行われた、『くさか里樹「ヘルプマン!」講演会in八代~介護の数だけドラマがある~』に参加しました。  施設職員の方々も多くご来場で、会場は超満員!くさかさんは漫画「ヘルプマン」の作者として有名で、…

様々な物品

2011.10.03

老人ケア科 排泄介助

今回の2年生の授業は「排泄介助」。主にオムツ交換のおさらいです。4回の実習を終え、2年生が意見を出して「オムツ交換のおさらいをしてはどうか」という声から決まりました。1年次に学んだ基本的な方法の確認のみならず、その人らしい排泄とは何かという…

花づくり1

2011.10.03

老人ケア科 前進祭の準備

11月6日(日)の前進際に向けて、いよいよ準備が始まっています。今日はロングホームルームを使って、お花づくり。白とピンクの紙を使い、かわいい花に仕上げていきます。ケア科アクティビティの見せ所ですよ!将来施設で働くときにも役立つでしょう。  …

外で楽しく

2011.10.03

老人ケア科2年生 最後のキャンプ

9月23日~24日にかけて、老人ケア科2年生は阿蘇にて最後のクラスキャンプを行いました。寒さを予感させる天候の中、学生たちがプログラムを考え、進行まで全て担ってのキャンプ。しみじみと「もう最後だね~」なんて言いながら、卒業に向けていろんなこ…

試合の様子

2011.10.03

専各連で大活躍!

先日行われた専各連の体育大会in熊本。そのときの様子をお届けします。男子バレーボールは、決勝まで勝ち進みましたが、惜しくも敗退。準優勝となりましたが、6人で大健闘でした。18歳から41歳まで幅広い年齢層の我がバレー部ですが、決して若者には負…

卒業生と担任

2011.09.30

地域福祉学科卒業生が訪問してくれました。

卒業生が遊びに来てくれました。飛躍する活動の様子に、学生時代を思い出しながら、話も盛り上がりました。 多くの学生との出会いに感謝したいです。

前へ

2368件中 [ 2281-2300 ] 件を表示

次へ

このページの上へ