熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

新着一覧

前へ

2368件中 [ 2261-2280 ] 件を表示

次へ

2011.11.21

第33回九州ブロック専門学校体育大会で大活躍

11月16日(水)~11月18日(金)にかけて、専門学校各種連合会の九州大会が鹿児島で実施されました。熊本YMCA学院から、熊本県大会を勝ち抜いて優勝した3つの競技で出場しました。結果は以下です。男子ソフトボール 準優勝 女子バスケット 3…

YMCA玄関前

2011.11.18

社会福祉学科 自分たちの学びの場である新町・熊本城の歴史を歩く

新町まちづくりの会毛利さんに案内していただき、「自分たちの学びの場である新町、熊本城の歴史を歩く」と題して、散策をしてまいりました。今年4年生になる学生たちは、最終学年にあたり、今まで学びの場となるYMCAを巣立っていきます。その前に地域を…

地球子屋(てらこや)前にて

2011.11.17

社会福祉学科 フリースクール 地球子屋

精神保健カウンセリングの授業にてフリースクール地球子屋に行ってきました。 「不登校」の子どもたちがおかれている歴史、現状を知りました。子どもたちの福祉を考える機会になりました。これから、福祉現場に出て行く中、家族支援という点で大変学びとな…

ウエルパル熊本前

2011.11.17

社会福祉学科 子ども発達支援センター施設訪問

精神保健カウンセリングの授業で熊本市総合福祉センターウエルパル熊本内の「子ども発達支援センターを訪問しました。児童福祉分野全般の相談機関です。様々な相談に対応するため、室内には個別の部屋が用意され、聴覚検査を始め、動作や感覚の検査、子ども同…

DSC_0236

2011.11.11

建築科卒業生講話[6]

建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第6回(11月4日)は13期生の豊岡崇志さん(株式会社豊岡組)にお越しいただきました。今回のお話は学生が現在、不安に思っていることや、また疑問に思うことなど、様…

説明の様子

2011.11.11

(老人ケア科)ロボットスーツHAL

サイバーダイン株式会社さんより、生活支援技術の一環として昨今話題の「ロボットスーツHAL」のプロモーションにお越し頂きました。HALは、脳の意思による微弱な電気信号を読み取り、それに従って身体動作をアシストするというもの。最先端の技術に、学…

DSC_0257

2011.11.10

建築科主催「第5回高校生対象建築模型コンテスト」表彰[2]

秋に実施しました、「第5回高校生対象建築模型コンテスト」の表彰で熊本工業高校を訪問しました。今回のコンテストは「庭付き住宅」というテーマで作品を募集し、熊本工業高校からはインテリア科2年生の小濱光時(こはまみつとき)さんが見事“優秀賞”を受…

DSC_0251

2011.11.09

建築科主催「第5回高校生対象建築模型コンテスト」表彰

秋に実施しました、「第5回高校生対象建築模型コンテスト」の表彰で水俣工業高校を訪問しました。今回のコンテストは「庭付き住宅」というテーマで作品を募集し、水俣工業高校からは建築科1年生の秋元順登(あきもとなおと)さん、大木場(おおきば)のどか…

DSC_0230

2011.11.08

建築科卒業生講話[5]

建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第5回(10月31日)は30期生の中元王治さん(株式会社建吉組)にお越しいただきました。現在、中元さんは施工管理のお仕事をされています。ご自身が建築を始めたきっ…

やきそばのお店

2011.11.05

明日は前進祭(老人ケア科より)

明日はいよいよ前進祭!お天気が心配されるところですが、雨を吹き飛ばすように元気なイベントにしていきますよ~。我が老人ケア科からは、2年生が焼きそば、1年生がから揚げの出店を行います。1年生は月曜日から実習なので、あまり無理せず楽しみましょう…

運動会実習2011(水前寺幼稚園) 001

2011.11.05

児童福祉教育科1年生 運動会実習終了!

9月から10月にかけて、幼稚園や保育園の運動会に参加しました。現場での大きな行事に関わる実習となりましたが、オリエンテーションで伺う日は緊張した様子でした。しかし、運動会当日、実際に子ども達と関わる姿はとても輝いていました。    競技に使…

お化粧の様子

2011.11.04

(老人ケア科)セラピーメイク体験

老人ケア科2年生の授業の一環で、セラピーメイクの講習に来て頂きました。上通りにあるBe-STAFFさんにお越しいただき、高齢者や認知症をお持ちの方に対するお化粧やハンドマッサージなどの効果について、学ばせて頂きました。元々看護師の経験がおあ…

前進祭ハンドインハンド明日に向かってのポスター

2011.11.04

熊本YMCA前進祭に遊びに来てね

今週の日曜日11月6日は熊本YMCAで前進祭があります。介護現場で頑張っている老人ケア科の卒業生の皆さん、リフレッシュしに遊びに来ませんか?楽しいイベント、美味しい食べ物などたくさん用意して待ってますよ。

DSC_0228

2011.11.02

建築科卒業生講話[4]

建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第4回(10月28日)は35期生の高野圭章さん(株式会社モアハウジング)にお越しいただきました。現在、高野さんは住宅を中心としたお仕事をされていますが、ご自身が…

2011.11.02

わらび座ミュージカル「アトム」公演

YMCA学院では、学生のみなさんに人格形成や豊かな感性を持っていただけるようにまた、本物に触れていただけるように芸術鑑賞を実施しています。今年は、わらび座のミュージカル「アトム」(11/1市民会館)を鑑賞しました。夢を持つこと、お互いを思い…

ペシャワール会現地報告会の看板の前で

2011.11.02

社会福祉学科 ペシャワール会現場報告写真展

卒業生からペシャワール会現地報告写真展の情報提供があり、学生とともに観に行きました。 事前学習としてペシャワール会の代表である中村哲医師のニュース特集番組を観る中で、「私たち日本人がいかに恵まれ過ぎて暮らしているのか」に気がつかされ、、また…

DSC_0225

2011.11.01

建築科卒業生講話[3]

建築科1年生において、建築業界理解、職業理解として、卒業生講話を実施しています。第3回(10月26日)は36期生の木下弘子さん(セキスイファミエス九州株式会社)にお越しいただきました。現在、木下さんはリフォーム、インテリアコーディネーターの…

ナガサキ

2011.10.27

建築科・長崎市建築見学実施報告

10月21日(金)に建築科1年生で長崎市内の建築見学を実施しました。訪問した建築はナガサキ・ピース・ミュージアム(古市徹雄氏設計)、長崎県美術館(隈研吾氏設計)、長崎歴史文化博物館(黒川紀章氏設計)です。また、自由時間でも各自計画を立て、多…

パワーポイントを使った説明の様子

2011.10.27

(老人ケア科)施設説明会

老人ケア科の実習で毎年大変お世話になっている特別養護老人ホーム「白川の里」さんから、お忙しい中、施設の説明に来て頂きました。建て替えを予定されており、ユニット化を進めていく中での思いから理念や方針、介護職の自己研鑽まで幅広くお話し頂き、学び…

映画館の前で撮影

2011.10.27

社会福祉学科 映画鑑賞

 現在公開中の「ツレがうつになりまして」を、「精神保健カウンセリング」の授業の一環としてシネプレックス大江に観に行ってきました。社会福祉士を目指す学生たちにとって、関心の高いことでもあります。堺 雅人さんと宮崎あおいさんが演じる夫婦を取り巻…

前へ

2368件中 [ 2261-2280 ] 件を表示

次へ

このページの上へ