人間性豊かな介護福祉士を育てようと日々奮闘する老人ケア科です。2年生が7月末に仙台にてボランティアをさせて頂いた際にお世話になった方から、その時の写真や、関わった子どもたちからのメッセージが届きました。思いもよらないプレゼントに、ボランティ…
熊本YMCAが主催する2013年度ユースリーダーの集いに、仙台での被災地支援ボランティア報告のため、老人ケア科2年生と児童福祉教育科2年生および既卒者が参加しました。他にも、今年度ユースリーダーが中心になって活動した様々なプログラムについて…
7月末に、老人ケア科の2年生が東北の被災地支援の一環で仙台にサマーキャンプボランティアに行きましたので、老人ケア科1・2年生を対象に報告会を行いました。被災当時に比べると、現地の風景はずいぶん変わってきました。草が茂り、建物も増えています。…
老人ケア科2年生によって構成される軽音部ですが、11月の前進祭に向けて地味に練習に取り組んでいます。目下の課題は「リズムを含めたアンサンブル」。人間関係は良好な軽音部ですが、個人の技量が様々で、バンドとしての一体感やノリに課題を抱えています…
すてきな卒業生が介護業界で多く活躍する老人ケア科です。今日も、忙しい勤務の合間を縫って遊びに来てくれました。5年前の卒業した18期生です。「もうそんなに経つんだなぁ」と感慨深く思いながら、元気そうな笑顔を見るのはとても嬉しいことです。彼女の…
老人ケア科2年生は、小山町にある特別養護老人ホーム白川の里さまに施設見学に伺いました。7月に落成し8月より動き始めた真新しい施設に、学生たちは「すごい!」と言いながら見入っていました。理念や方針のみならず、ユニットケアとは何か等、様々なお話…
老人ケア科は、来年の2年生まで卒業と同時に介護福祉士の資格が得られます。しかし!簡単に取れるわけではありません。実習や定期試験もですが、卒業式前の2月に行われる卒業試験も合格しないと、資格は与えられません。ということで、2年生の後期から卒業…
熊本厚生事業福祉会の田中様にお越しいただき、老人ケア科2年生に認知症サポーター講習をしていただきました。グループワークを交えつつ、楽しく認知症について学び、共感するという介護者にとって大切なことを教えていただきました。認知症の理解は1年次の…
老人ケア科1年生は11月に予定されている介護実習に向け準備を開始しました。今度の実習は「実習Ⅱ」となるため、実習課題も専門的になります。ここが踏ん張りどころ。介護福祉士を目指して頑張って進みましょうね。 笑ってるけど真剣です! 専門学校 …
9月23日秋分の日。老人ケア科1年生は学校の近所の高齢者の皆さんとディキャンプを行いました。9月に入ってから少しずつ準備を進めてきましたが、うまくいくかドキドキしながらこの日を迎えました。11名の高齢者の皆さんも学生たちが楽しく過ごせるよう…
9月22日に高校生対象に「夢=仕事発見塾」福祉・介護編を行いました。熊本県の高齢化率を知ることから始め、介護者に必要なコミュニケーションについて、「食べる」ことのメカニズムを知る体験をしました。後半は現役介護福祉士(老人ケア科の卒業生)から…
入試前、最後のオープンキャンパスが行われました。老人ケア科では今回「直前!入試のポイント」というテーマで行いました。過去問を題材に作文の作成と面接のポイントについて話をしました。在校生からも受験に向けたアドバイスなどがあり、有意義な時間にな…
熊本の秋は藤崎宮のお祭りが終わるとやってきます。今日の朝は肌寒かったです。さて、介護福祉士を目指し、日々勉強・実習に取り組んでいる老人ケア科は本当によく、卒業生が顔を見せに来てくれます。彼らが話す現場の介護は私たち(講師)のビタミン剤です。…
現場で活躍する多くの介護福祉士を送り出してきた老人ケア科です。先日、卒業生が勤務する中九州クボタライフ熊本さまに2年生がボランティアで伺いました。シルバーウィークとして様々なイベントをされているところに、少し時間をいただいて利用者の方々と交…
9月最初のオープンキャンパスです。導入の自己紹介やコミュニケーションゲームは、2年生が中心に進めてくれました。さすがに慣れたもので、楽しくオープンキャンパスを始めることができました。さて、今回の内容ですが、入試も近いことから、老人ケア科の日…
9月2日~3日にかけて、老人ケア科2年生がクラスキャンプに行ってきました。1泊2日ではありますが、自分たちで企画・立案し、目的を持ったキャンプを行うことができました。あいにくの雨模様でしたが、室内でのプログラムに変更するなど、臨機応変に進め…
雨風吹きすさぶ中、熊本YMCA学院ではオープンキャンパスが行われました。老人ケア科は今回「快適な睡眠環境を作る」というテーマで、ベッドメイクの体験を行いました。シーツを張る際のコーナー(三角・四角)作りでは、特に難しかったようです。慣れも必…
雨脚が強いなか、熊本YMCA学院では本日オープンキャンパスが行われました。今回の老人ケア科は「見えるってどういうこと?」というテーマで体験授業を行いました。高齢者体験セットを使い、まずは視野狭窄メガネを使用して館内にある様々な情報を読み取り…
今回の老人ケア科のオープンキャンパスでは、「いろんなコミュニケーション方法について知ろう!」というテーマで、点字について体験しました。参加者全員が点字未体験。しかし、実はエレベーターや洗濯機など、日常のいろんなところに点字は存在します。点字…
暑い日が続きますが、介護の現場で活躍する老人ケア科の卒業生が遊びに来てくれました。去年の3月に卒業した22期生のふたりです。就職して2年目。介護職もすっかり板についた感じです。不規則な勤務やハードな業務内容で大変そうですが、それでも利用者の…