熊本YMCA学院専門学校 tel.096-353-6397Twitterインスタグラム
オープンキャンパス 資料請求
留学生の皆様へ
社会人の皆様へ
熊本で就職するならYMCA!
通信制 社会福祉学科  精神保健福祉学科 介護福祉士実務者研修科
二級建築士受験対策講座

介護福祉学科・老人ケア科ブログ

前へ

367件中 [ 221-240 ] 件を表示

次へ

出来上がり

2013.08.04

老人ケア科のオープンキャンパス

今日は拡大版のオープンキャンパスでした。老人ケア科では「昔のおやつ作り」というテーマで、熊本にまつわるおやつを作りました。今回のメニューは、焼きだご、牛乳寒天、みょうが饅頭の3種類。大豆から黄な粉も作りました。  介護を必要とする方の生活全…

22期生

2013.07.24

老人ケア科 卒業生訪問

昨日に引き続き、卒業生訪問です。昨年の3月に卒業した22期生が遊びに来てくれました。就職して2年目。ショートステイの担当として頑張っている様子が力強く伝わってきました。短期間の入所の中で他の職種と連携し、利用者の様々な皮膚疾患に対するアプロ…

説明の様子

2013.07.23

老人ケア科 仙台でボランティア

7月29日(月)~31日(水)の3日間、老人ケア科2年生の2人と児童福祉教育科の4名が仙台YMCAの行うサマーキャンプのリーダーとして派遣されることになりました。40名ほどの小学生を対象としたものですが、東日本大震災による被災地の見学も含ま…

うなぎのお弁当

2013.07.23

老人ケア科 昼休みの風景

介護福祉士を目指す老人ケア科に夏休みという言葉はありません。授業と各種レポートの作成に追われる毎日です。そんな中、今日のお昼休みの様子をお届けします。昨日は土用の丑の日でした。一日遅れですが、昼食に鰻を食す2年生。スタミナをつけて、これから…

卒業生

2013.07.23

老人ケア科 卒業生訪問

暑い毎日に負けず、日々介護福祉士の養成に取り組む老人ケア科です。今日は(も)卒業生が遊びに来てくれました。卒業して3年。二人とも同じクラスでしたが、夫婦ではありません(笑)。それぞれに家庭を持ち、介護の仕事をしたり、主婦をしたり。様々な人生…

報告書提出

2013.07.13

老人ケア科 実習報告会に向けて

老人ケア科2年生は、7月3日に最後の実習を終えました。実習が終われば報告会!ということで、現在報告書の作成に取り組んでいます。実習で知ったことを載せるだけではなく、見たこと、聞いたこと、知ったことを通じて、それらをいかに学びとして昇華するか…

講義の様子

2013.07.13

老人ケア科のNIE

老人ケア科2年生の授業で、熊日新聞社の永松様にお越しいただき、介護における新聞の活用等をテーマにお話しいただきました。新聞離れが進むなかで、まず「新聞はどう読むか」「紙面に隠された秘密」など、学生の興味を引くお話しをたくさんして頂きました。…

食事介助

2013.07.02

老人ケア科 実習中!

老人ケア科2年生は、6月10日から最後の実習に出ています。総まとめの実習ということもあり、課題の内容は難しいものですが、学生はそれぞれの思いを持ちながら取り組んできました。その実習も明日まで。最後まで気を抜かずに頑張ってほしいと思います。実…

説明風景

2013.06.06

老人ケア科 生活支援技術(住環境編)

生活支援技術の授業の一環で、熊本駅前にある東横イン様のハートフルルームの見学に伺いました。ホテル周辺のバリアフリーから、車いすを使用する方に配慮した部屋の設備やつくり、障がいを持つ方に対する配慮など、多くの学びがありました。最近では商業施設…

アクティビティの様子

2013.06.03

老人ケア科 授業風景

介護福祉士を目指す老人ケア科です。今日は2年生の授業の様子をご紹介します。1時間目のアクティビティの授業で、学生たちがグループになって考案した体操等々を行っているところです。随分実習先の施設で経験させて頂いて、多少は慣れてきている2年生です…

昼休み

2013.05.23

老人ケア科 2年生のお昼休み

介護福祉士を目指す老人ケア科です。2年生の今日のお昼休みの様子をお伝えします。午前中に、授業の一環で新町にある「むろや」さんに行きました。駄菓子やカードなど、お買い物もして帰ってきました。いろいろ広げてゆっくり過ごしている所を写真撮影(隠し…

2013.5.20

2013.05.20

老人ケア科の卒業生がきました

一昨年卒業した卒業生(老人ケア科21期生)が顔を見せに来ました。一人は熊本市内の小規模多機能ホームで、もうひとりは埼玉県の特養で介護福祉士として頑張っています。介護の仕事も3年目。そろそろ役割を担う時期かもしれません。でも、介護福祉士の本分…

フットサル

2013.05.17

老人ケア科のスポーツデイ

5月17日、県立体育館にてYMCA学院のスポーツデイが行われました。フットサル、バスケットボール、ソフトバレーの3種目に分かれ、それぞれ汗を流しました。1年生にとっては初めてのスポーツデイでしたが、楽しみつつけっこう真剣に頑張っていたのが印…

女子集合

2013.05.16

老人ケア科 卒業アルバム撮影風景

卒業学年のクラスは、やわらかい緑のこの季節に卒業アルバムの撮影を行います。今日は朝から二の丸公園にて、どこかの修学旅行の中学生さんたちに交じって老人ケア科2年生が撮影を行いました。個人写真、グループ写真、クラスの集合写真それぞれ、照れながら…

2013.5.2

2013.05.16

卒業生が来ました

この時期は、少し心にゆとりがあるのか学校のことを思い出してくれるのか卒業生が顔を見せにきてくれます。世間では介護の仕事は大変とネガティブにとられていますが、介護現場で頑張っている卒業生たちを見ると人が好きで高齢者の皆さんが好きで介護の仕事を…

DSCF5099

2013.05.16

老人ケア科1年生肥後ちょんかけゴマを習いました

5月の風が心地いい日曜日に老人ケア科1年生は熊本城二の丸広場にてちょんかけゴマを習いました。見ているよりも難しいコマまわしに苦戦しながらも楽しく参加していた学生たち。郷土に伝わる伝承遊びを知ることも介護福祉士としては必要なこと。これからも多…

集合写真

2013.05.11

老人ケア科 熊本刑務所訪問

5月11日、熊本刑務所にて行われる復活祭で歌を歌うために、老人ケア科2年生のコーラス選択者が伺いました。YMCA学院でキリスト教学を教えていらっしゃる金先生と、いつもコーラスのご指導を頂いている木村先生・西田先生の引率により、ドキドキしなが…

集合写真

2013.05.11

学科交流会報告(児童福祉教育科と老人ケア科)

5月9日に、児童福祉教育科1・2年生と老人ケア科1・2年生の交流会を行いました。ソフトバレー、バスケット、フットサルそれぞれのチームに分かれて楽しく汗を流しました。17日に行われている学院のスポーツデイの練習を兼ねたものですが、この時間が今…

5月7日1

2013.05.08

朝の挨拶当番(老人ケア科)

ゴールデンウィークを挟み、老人ケア科2年朝の挨拶運動の後半です。ぎこちないながらも、笑顔で挨拶をしていたのがほほえましかったです。ケア科からスタートした挨拶運動は、各クラス持ち回りで今後も続いていきます。校舎の出入り口が、朝から笑顔で包まれ…

全体説明

2013.05.07

老人ケア科 1・2年生の交流会

5月2日に老人ケア科1・2年生の交流会を行いました。ここ数年はミニバレーを通じての交流会でしたが、今年の2年生はドッヂボールを選択し、企画・運営しました。チーム分けや説明等の段取りは滞りなく進んでいきましたが、いざ本番になるとみんな真剣で、…

前へ

367件中 [ 221-240 ] 件を表示

次へ

このページの上へ