リフレスおおむた

大牟田市大字四ケ1221番地
Tel 0944-58-7777  Fax 0944-41-7300
>>リフレスおおむたWebサイト

新着一覧

前へ

1586件中 [ 1561-1580 ] 件を表示

次へ

IMGP0905

2011.11.14

ワンコイン料理教室秋コース第1回

今日から秋のコースが始まりました。旬の食材を中心に料理を楽しみたいと思います。第1回はリクエストの多いピザでした。キノコやピーマン、ネギなどなど・・・とっても美味しかったです。次回は鯖のみぞれ煮、トーフステーキの野菜あんかけ、カブと柿の酢物…

IMGP0894

2011.11.03

おとなの陶芸教室 第8回

おとなの陶芸もあと2回となり今日はいよいよ「釉薬掛け」です。最初に先生から釉薬掛けの説明と実技があり、さあ行動開始です。 まず窯の中で釉薬が溶け出して下の板が汚れないよう高台(こうだい)部分に撥水剤をぬります(ここまでは順調だったんですが・…

IMGP0871

2011.10.31

第3回リフレスバドミントン大会

昨日、リフレスおおむた体育館にて「第3回リフレスバドミントン大会」を開催しました。24組48名の参加者が集まり、それぞれのクラスに分かれ、試合を楽しみました。 小学生の子どもから60歳を超える方まで、また車椅子での参加者もいて、幅広い方に…

IMGP0862

2011.10.30

おとなの陶芸教室 第7回

おとなの陶芸教室7回目の今日は次回がいよいよ窯入れ(釉薬がけ・本焼き)ということで釉薬についての学習をしました。今日のお話を思い出しながら1回目から4回目で作成したぐいのみ・湯のみ・茶碗・一輪挿しをどんなふうに仕上げるかイメージしてきて下さ…

IMGP0756

2011.10.30

お菓子作り教室

秋の味覚のフルーツを使った、お菓子を3品作りました。アーモンドたっぷりのサンフロランタン、栗を餡に包んだ上用饅頭、ミカンとリンゴを使ったケーキ。高級感あふれるお菓子が出来て参加者の皆さんは大喜びでした。次は11月からワンコイン料理教室秋のコ…

IMGP0663

2011.10.30

農業生活体験がまだす隊 10月活動報告

10月15日(土)~16日(日)、がまだす隊初のお泊りでの活動を行いました。がまだす隊が小学1年生から3年生を対象としているので家族と離れてお泊りすることが初めてのお友達も多く、みんな不安一杯での集合でした。それでも、レクリエーションで騒い…

IMGP0770

2011.10.24

なんでもやる隊 10月活動報告~脱穀~

昨日行われた、なんでもやる隊第6回目の活動は、「脱穀」を行いました。みんなは、干していた稲をバケツリレーのように脱穀機まで運んだり、脱穀機から出てきた穂にまだ残っている稲を丁寧にちぎり取ったり、来年の収穫時期に使うために干したりと、それぞれ…

IMGP0742

2011.10.19

おとなの陶芸教室 第6回目

本日も行われた「おとなの陶芸教室」の一コマです。何気ない光景ですが、事業に参加されている方がお互いに教え合っているところです。自分の作品づくりもあるのに、他の方が困っているとどこからともなく手が差し伸べられています。ボランティアの方も手伝っ…

IMGP0561

2011.10.14

おとなの陶芸教室 第5回目

おとなの陶芸教室もいよいよ後半戦に突入。基礎編最後となる今回は、「たたら」の技法を使ってマグカップを作成しました。最初に「このマグカップ作成は親子陶芸教室で子どもたちも上手につくってるんですよ。」と少々プレッシャーを皆さんにかけたせいか、「…

IMGP0509

2011.10.09

なんでもやる隊 10月の活動報告~稲刈り~

今日は、なんでもやる隊の10月1回目の活動日で、稲刈りを行いました。まず、ボランティアの方から鎌の扱い方や稲の刈り方を教わりました。大牟田市内の行事と重なってしまい、参加した人数は少なかったですが、みんなが一生懸命協力して頑張ってくれたので…

IMGP0467

2011.10.07

おとなの陶芸教室 第4回目

おとなの陶芸教室 4回目の報告です。 皆さん陶芸の面白さ(粘土をこねこねする楽しさ)にハマり始められたようで、教室が始まる前からにぎやかでした。今回は、粘土を上の段にいくにしたがってすぼめながら積み重ねることを目的として、「一輪差し」、「徳…

IMGP0451

2011.09.28

おとなの陶芸教室 第3回目

1週間とは早いもので今日は水曜日、「おとなの陶芸教室」の日です。第3回目となる今回は、「茶碗」作りに挑戦です。 前回の「湯呑」では粘土を上にまっすぐ積み上げていくことが目的でしたが、「茶碗」では上にいくにつれて広がるように粘土を積み上げてい…

IMGP0434

2011.09.28

リンパマッサージ教室 後半

本日は、「リンパマッサージ教室」の後半の事業です。前回は、リンパについて詳しく話を聞きましたが、今回は顔のマッサージの実践です。フェイスラインの違いがわかるように、自分の顔半分をまず説明を聞きながら行いました。最初にリンパの集まる鎖骨のマッ…

IMGP0406

2011.09.24

リンパマッサージ教室  前半

6月に一度開いた教室ですが、多くの方に体験していただきたいと思い、2回目を行いました。やはり、皆さんリンパについてとても興味をもっていらっしゃるようで、先生の説明を真剣に聞かれ、メモをとられたり、質問をされてました。マッサージといっても簡単…

IMGP0417

2011.09.21

おとなの陶芸教室 第2回目

「おとなの陶芸教室」の第2回目を実施しました。 今回は、紐状に伸ばした粘土を積み重ねて作る「紐作り」の方法で湯呑を作成しました。 これからしばらく「紐作り」を利用した作成が続きますが、今回はまず、まっすぐ上に積み重ねることを意識して作成して…

IMGP0377

2011.09.15

高齢者向け転倒予防体操 第一回目

 本日、秋の講座2つ目として『高齢者向け転倒予防体操』が行われました。お家でも行える簡単なトレーニングを中心に、筋刺激と脳刺激の運動を行いました。次回は、10月6日(金)13:30~を予定しています。お時間ある方は是非ご参加ください。お問合…

IMGP0355

2011.09.14

おとなの陶芸教室開講

今日からいよいよ様々な秋の講座が開講していきますが、まず初めに開講したのが毎年人気のある『おとなの陶芸教室』です。第一回目は、資料を基に陶芸の歴史や基礎を学んだ後、早速一つ目の作品に取り掛かりました。一つ目の作品は「ぐいのみ」です。皆さん粘…

IMGP0258

2011.09.12

リフレスなんでもやる隊 9月活動報告

今月のなんでもやる隊の活動は諏訪川でカヌー活動を行いました。駛馬地区公民館をスタートし、三の宮神社まで上っていきました。天候にも恵まれ、一日楽しむことが出来ました。三の宮神社に着いて昼食を食べた後、川で少し遊ぶ時間を持ちました。ライフジャケ…

稲1

2011.09.07

実りの秋 PART1

リフレスおおむた周辺も少しずつ朝晩が涼しくなって過ごしやすい時期になってきました。そして、田んぼに植えられた稲も元気にすくすくと育ち、穂が頭を下げはじめました。今年はどれくらいのお米が獲れるでしょうか。収穫が待ち遠しいです。お問合わせ:大牟…

IMGP0195

2011.09.04

農業生活体験がまだす隊 9月の活動報告

9月のがまだす隊の活動は、ジャガイモとネギ植えでした。小雨が降っていたのでレインコートを着て、畑へ移動しました。しかし、作業をする頃には雨もあがりスムーズに作業をすることが出来ました。 ジャガイモとネギを植えたあとは恒例の虫取り。この日はト…

前へ

1586件中 [ 1561-1580 ] 件を表示

次へ

このページの上へ